koguの記事一覧

kogu

ゲームとWebのフリーランス開発者。3DCGからゲーム開発の世界に入り20年。今は生成AIの変化を追いかけて日々実験しています。

Stable Diffusionの文字がちゃんと描ける新バージョン「SD3」、APIを組み込んで検証した 画像
テクノロジー

Stable Diffusionの文字がちゃんと描ける新バージョン「SD3」、APIを組み込んで検証した

Stability AIからStable Diffusionの新しいバージョン「Stable Diffusion 3」がAPI限定で公開されました。アプリケーションに組み込んで特徴やコストなどを確認しました。

生成AIで3D化して整形。ローカルでも超高速で3Dデータ生成できる「TripoSR」を試す 画像
テクノロジー

生成AIで3D化して整形。ローカルでも超高速で3Dデータ生成できる「TripoSR」を試す

Stablity AIが、独自の3D生成サービスを提供してきたTripo AIと共同開発した「TripoSR」を紹介します。

期待の3D生成AI「Stable Video 3D」(SV3D)発表。動画から3Dモデル生成、現状できることと今後の展望 画像
テクノロジー

期待の3D生成AI「Stable Video 3D」(SV3D)発表。動画から3Dモデル生成、現状できることと今後の展望

Stable Diffusionを提供するStability AIは、高品質なマルチビュー推定と3Dメッシュの生成を行う新たなモデル「Stable Video 3D」(SV3D)を発表しました。ただし現時点で公開されているのは、画像から多角度の姿を推定するマルチビュー推定部分のみです。現状ではまだその全貌がよく知られていないので、ローカルで試せるようになる前に、その概要と技術的な構成についてまとめました。

ゲーム内の「村人のセリフ」をChatGPTで大量生成する方法(第2回)。データを大量に出力する 画像
テクノロジー

ゲーム内の「村人のセリフ」をChatGPTで大量生成する方法(第2回)。データを大量に出力する

生成AIをゲーム開発の現場で活用している筆者が、ゲーム内テキストの作成、中でもいわゆるRPGの村人たちのセリフの生成を一から行う流れを解説します。第2回は、データを大量に作るところから改善すべき点まで。

ゲーム内の「村人のセリフ」をChatGPTで大量生成する方法(第1回)。RPG村人が住む世界を作るまで 画像
テクノロジー

ゲーム内の「村人のセリフ」をChatGPTで大量生成する方法(第1回)。RPG村人が住む世界を作るまで

ChatGPTがこれほど広く雑多な目的に適用できるのは未だ驚きです。このままいわゆるAGIに到達する道にあるのか、規制や資源の問題はどうなるのか、未来への関心は尽きませんが目の前の実用も重要です。

多視点3Dディスプレイ「Looking Glass Go」用に写真を立体化、AIによる単眼深度推定の方法と課題を解説 画像
テクノロジー

多視点3Dディスプレイ「Looking Glass Go」用に写真を立体化、AIによる単眼深度推定の方法と課題を解説

裸眼立体視ディスプレイをコンパクトにしたLooking Glass Goがついにユーザーの元に届きます。それに備えて、単眼深度推定を行うための方法をまとめました。

生成AIおじさんをおじさん好きが作るとどうなる?(第2回) なぜおじさんを生成するのか 画像
テクノロジー

生成AIおじさんをおじさん好きが作るとどうなる?(第2回) なぜおじさんを生成するのか

今回は、なぜおじさんをAIで生成するのか、そこから何を得たいのか、その理由について語ります。

OpenAI、文章から驚異的品質の動画を生成するモデル「Sora」発表。試せる一般公開はまだ先、世界を描ける汎用の生成AIレンダラになり得るか 画像
テクノロジー

OpenAI、文章から驚異的品質の動画を生成するモデル「Sora」発表。試せる一般公開はまだ先、世界を描ける汎用の生成AIレンダラになり得るか

OpenAIから新しい動画生成モデル「Sora」が発表され、合わせて技術レポートも公開されました。Soraはテキストから最長1分の動画を生成できるモデルで、画像から動画の生成や動画の補完も可能。作例を見る限り、現在公開されているどの動画生成モデルよりも優れています。

生成AIおじさんをおじさん好きが作るとどうなる?(第1回) ありふれたモチーフ「おじさん」を生成するための手法 画像
テクノロジー

生成AIおじさんをおじさん好きが作るとどうなる?(第1回) ありふれたモチーフ「おじさん」を生成するための手法

生成AIによりおじさんの画像を作り出すためのツールや生成のコツのようなものをご紹介します。

Steamが生成AI使用ゲーム全面禁止から原則受け入れに転換。理由と影響をゲーム開発者目線で考える 画像
テクノロジー

Steamが生成AI使用ゲーム全面禁止から原則受け入れに転換。理由と影響をゲーム開発者目線で考える

PC向けゲーム配信プラットフォーム最大手のSteamがAIコンテンツについての新たな方針を発表しました。生成AIを用いて作られた大半のゲームを受け入れるという大きな変更です。

矢印を書き込んで動きを制御できる動画生成AI「DragNUWA」使いかたと注意点 画像
テクノロジー

矢印を書き込んで動きを制御できる動画生成AI「DragNUWA」使いかたと注意点

生成AIにより静止画に動きを与える技術がいくつか出てきましたが、求める動きを出すのはなかなか難しいものがあります。今回紹介する「DragNUWA」は、そんな弱点を補ってくれるユーザーインタフェースを備えています。

AIで「普通のおじさん」を生成したフェイク新聞の作り方。そこから考える「普通」への疑い 画像
テクノロジー

AIで「普通のおじさん」を生成したフェイク新聞の作り方。そこから考える「普通」への疑い

生成AIの出力画像を元にCGで作った新聞っぽいフェイク画像をXに投稿したところ、想像以上の反響がありました。気軽な実験のつもりで説明も雑過ぎたため、伝わりにくかったり誤解されたりした部分もあるようです。どのように、なぜ作ったのか補足します。

  • 12件中 1 - 12 件を表示