ASUSの新型ポータブルゲーミングPC「ROG Ally X」の国内発売は夏以降に決定。バッテリーとストレージ容量が2倍しメモリは24GBに増量。冷却システムも改良

ガジェット PC
Kiyoshi Tane

Kiyoshi Tane

フリーライター

  • X

著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

特集

ASUSは携帯ゲーミングPC「ROG Ally」シリーズの最新モデルとして、「ROG Ally X」を正式に発表しました。日本では2024年夏以降に発売する予定です。



ASUS ROG Ally Xは、初代ROG Allyユーザーからのフィードバックに基づき再設計された改良版。プロセッサはAMD Ryzen Z1 Extremeそのままながら、マザーボードを見直したことで排熱処理が向上。さらに初代モデルの2倍の容量となる80Whのバッテリーを搭載し、長時間のプレイが可能となりました。

搭載RAMも前モデルの16GBから24GBに増量、内蔵ストレージも512GBから1TBへと2倍の容量に。XG Mobileポート(外付けGPUボックス「ROG XG Mobile」専用ポート)を廃止して2つ目のUSB-Cポート(Thunderbolt 4対応)を追加し、汎用的な拡張性も高まりました。

重量は初代より70g増の678g。LCD版Steam Deck(669g)とほぼ同じです。

ROG Ally Xの筐体には、新たなブラックカラーが採用。また人間工学に基づく丸みを帯びた形状で、厚みを持たせることなく快適性を向上したと謳います。

ゲーム機とプレイヤーを繋ぐ操作系については、ジョイスティックは500万回以上の入力に対応するほど耐久性も向上。前モデルの200万回から引き上げられています。

D-Pad(いわゆる十字キー)も格闘ゲームやレトロゲームで正確に8方向入力ができるよう設計。背面のマクロボタンも小さくなり、他の部位と干渉することなく操作しやすくなっています。

前モデルを長時間にわたり遊んだユーザーであれば、「マザーボードを見直し」による「排熱処理を向上」の仕組みが気になるはず。ASUSのマーケティング担当者は、次のような改良を語っています

  • 回路基板を軽量化

  • 冷却モジュールも軽量化、23%小型化したファンを搭載

  • 動作温度は前モデルより2~3度低くなった

  • ファンブレードが薄くなったことで、5000Hz付近で発生する可聴ノイズも減少

  • タッチスクリーンを冷却する新たな通気口が追加

米国での価格は799ドル(約12万5000円)。同じRyzen Z1 Extremeを搭載した前モデルは699ドルであり、100ドルの値上げとなります。日本では前モデルが10万9800円でしたが、進行した円安がどれくらい反映されるのか気になるところです。



《Kiyoshi Tane》

Kiyoshi Tane

Kiyoshi Tane

フリーライター

  • X

著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。