放送局をはじめとしたメディア企業での導入が進んでいるStarlink。TVUではStarlinkに特化した専用の映像伝送モードを開発しており、活用シーンが更に広がります!
はじめに
映像伝送技術の進化に伴い、放送局や報道機関において高品質な映像を迅速に伝送するニーズが年々高まっています。特に近年ではコストパフォーマンスに優れた衛星通信サービスである『Starlink』が注目を集めており、その通信速度やグローバルなカバレッジの優位性から、映像業界での導入が急速に進んでいます。今年リリースされたMiniの登場により、その機動力は更にアップしました。しかしStarlinkを利用した映像伝送には、衛星の切り替えに伴う通信の不安定さという課題が存在します。
そこでTVU Networks(以下TVU)では、お客様から頂戴した伝送時の課題を解決するためにStarlink単独での伝送に特化した「Starlinkモード ※1」の開発を開始しました。本レポートでは、TVUにて開発中のStarlinkモードの概要と、その検証結果について詳しく紹介します。
TVU Oneとは?
TVU Oneは複数のモバイル回線(5G/4G LTE/Wi-Fi)を束ねて高品質な映像伝送を実現する、マルチSIM対応の映像伝送トランスミッターです。
- 低遅延性能:業界最短0.3秒の遅延で映像伝送が可能。
- ISX:従来のIS+の性能が更に向上。回線状況が不安定な環境下でも安定した映像伝送を実現。
- 送り返し音声・映像:遠隔地との円滑なコミュニケーションが可能。別途送り返しシステムを構築する必要はありません。
- マルチSIMルーター機能:映像伝送だけに留まらないルーター機能を搭載。
- ボンディングVPN:L2/L3に対応したVPNをボンディングさせた状態で構築可能。インカム、カメラコントロール等のIP制御機器のスムーズな疎通が可能。

TVU One - マルチSIM 映像伝送装置
Starlinkについて
Starlinkは、SpaceXが提供する低軌道衛星(LEO)を利用したインターネット通信サービスです。
- 広範囲なカバレッジ:地理的な制約が少なく、リモート地域でもインターネット接続が可能
- 低遅延通信:従来の静止軌道衛星よりも低遅延での通信が可能
- 高速インターネット:一般的な固定回線と同等の通信速度を提供
- 低価格:月額1万程度で利用が可能
Starlinkを用いた映像伝送時の課題として、衛星の切り替わり時に一時的な通信速度の低下が発生し、それが映像の品質に影響を及ぼすケースが報告されています。こうした課題を克服するために、TVU Networksは「Starlinkモード」の開発をスタートしました。

Starlink標準ムーブ(左)とStarlink Mini(右)
Starlinkモードの概要
Starlinkモードは、Starlinkを利用した映像伝送を最適化するために設計された専用の通信モードです。具体的な機能として以下が挙げられます。
- パケット補正機能:TVU独自のFEC技術により、衛星の切り替え時に発生する通信遅延やパケットロスを最小限に抑制。
- ビットレート調整機能:通信状況に応じたリアルタイムなビットレートの最適化。
- 自動回復機能:Starlink単独で伝送する際に起こる通信不安定時のリカバリー動作を最適化。
このモードにより、Starlinkを利用した映像伝送の安定性が大幅に向上し、モバイル回線が届きにくい過酷な環境からのライブ中継において、更に信頼性の高い映像伝送が可能になります。
検証概要
Starlinkモードの有効性を検証するため、以下の条件で実証実験を実施しました。
実験条件
- 試験場所:東京臨海広域防災公園
- 日時:2025年3月26日 13時~16時(晴れ)
- 使用機材
- - Starlink 標準ムーブ
- - Starlink Mini
- - TVU One V3 @ISX
- - TVU One V3 @Starlinkモード
- 使用回線:Starlink 1回線(他のネットワークは接続せず)
- 設定
- - ビットレート:5Mbps
- - 遅延:2.5秒
- - 映像フォーマット:1080i 59.94 HD-SDI
- - 連続伝送時間:60分

1台のStarlinkの有線LANを分岐し、通常モードのTVU OneとStarlinkモードのTVU Oneに接続。カメラ映像を60分間連続で伝送試験を行いました。
検証結果
検証の結果、以下の点が明らかになりました。
- 標準モード(ISX)との相性
定期的に通信帯域が不安定になり、映像の乱れが発生する時間帯があった。
エラーが発生し、映像が完全にストップする時間帯があった。→ ISXは公衆5G/4G/Wi-Fiといったモバイル回線に特化したチューニングのため、Starlinkのような衛星回線に最適化されていない可能性がある。
- Starlinkモードによる最適化
標準モード(ISX)と比較して、通信の安定性が向上。
通信の途絶が発生しにくく、ビットレートの変動も抑制。
映像の乱れが大幅に減少し、安定した伝送が可能。→ 遅延は2.5秒が安定する最小値。こちらについては引き続き改善の余地あり。
この結果から専用モードを活用することで、Starlink単独の通信環境でも高品質な映像伝送が実現できることが確認されました。

グリーンのグラフの高さが伝送ビットレートを示しています。Starlinkモードではレート落ち込み時もエラーが発生することはなく、伝送が継続しました。標準モードではグラフの落ち込みが激しく、エラー(赤い部分)が多数発生しています。
TVU受信画面のメリット
トータルのビットレートだけでなく、回線ごとの速度をリアルタイムに監視したり、使用しない回線をオフにしたり、回線状況にあわせて柔軟なオペレーションが可能です。TVUは送信機側の操作は一切なくライブスタートが可能なので、現場スタッフの手を煩わせることなく、スムーズな中継が可能です。
まとめ
本レポートでは、TVUのStarlinkモードの開発背景と、その性能検証について紹介しました。Starlinkの特性上、衛星切り替え時の通信遅延が課題となりますが、同社が開発したStarlinkモードにより、これを大幅に改善することが可能となりました。
この技術により、Starlinkを活用した映像伝送の実用性が飛躍的に向上し、災害現場や遠隔地でのライブ中継、報道取材などにおいて、より安定した通信環境を提供できます。今後もさらなる改良が期待され、映像伝送の新たな選択肢としての可能性が広がっています。
今後の展開について
Starlinkモードは現在開発中であり、TVU One V3以降の送信機にアドオンして追加可能になる予定です。正式版のリリースが完了次第、導入に関する詳細情報をご案内いたします。
当社ではお客様との共同検証を積極的に実施しています。Starlink専用モードを試してみたい、見てみたいという方はお気軽にお問い合わせ下さい。
※1)「Starlinkモード」は仮称です。正式版の名称は異なる場合があります。
スターコミュニケーションズ株式会社について
海外の最新映像プロダクトを軸に、日本の映像業界の更なる発展に貢献することをミッションとしています。
https://starcom.co.jp/
TVU Networks Corporationについて
シリコンバレーに本社を置く、最先端の映像技術を提供するIPソリューションカンパニーです。
https://www.tvunetworks.com/
本件に関するお問い合せ先
スターコミュニケーションズ株式会社
TEL:03-6206-2581(代表)
FAX:03-6206-2582
WEB:https://starcom.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ