18輪でモゾモゾ走る電動全地形車「18 Wheels」映像公開、20cmの段差や浅瀬も対応

テクノロジー Mobility
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

フィンランドのスタートアップ企業18 Wheelsが、世界初をうたう18輪電動ATVを開発しました。

現在の試作機は、フレーム上にチープなテスラ Cyberquad ATV風ボディを乗せただけのような段階ですが、特徴はその足回り。

18 Wheelsという会社名のとおり18個もの車輪をフレームの下に配し、普通の4輪車なら走行困難なゴツゴツした岩場や障害物をワシャワシャと走破します。

18個の車輪はいずれも独立したサスペンション機構をともなっており、すべてがモーターで駆動されます。またこの車輪は防水構造であるため、多少は水に浸かっても走行が可能です。

気になるのはどうやって方向転換をしているのか、というところ。このプロトタイプは、見たところフレームから下に伸びる2つの板バネの間にドラム型の車輪を装着しているため、通常のクルマのようにいくつかの車輪の向きを変えて方向転換するような仕組みではなさそうです。

となるとこの試作車は、一部の農機や建機などにある、左右の車輪の回転差で方向転換する仕組みを採用しているのかもしれません。これは、たとえば右に転回するなら右側の車輪の回転を抑え、左に転回するなら、左の車輪の回転を抑えることで、その場で方向転換する、スキッドステアなどと呼ばれる仕組みです。

なお、ステアリングの仕組みは、第2バージョンのプロトタイプではまた違った機構になる模様です。

動画の中盤以降は第2バージョンのプロトタイプの設計をCGで紹介するパートになっていますが、そこにはATVというよりもスノーモービルのような形状の車体が描かれ、足回りが板バネ式からダブルウィッシュボーン式に変更されているのがわかります。

さらに、ステアリング機構に関しては、9対ある車輪の車軸の向きを少しずつ変える仕組みになっています。ただ、この方法だと、舵角を大きくすると前後の車輪が干渉してしまうため、小回りがしにくくなりそうな気もします。

ダブルウィッシュボーンの採用についても、18輪もあれば足回りの部品点数が大幅に増加するため、メンテナンス性の低下や重量増などがどうなるのか気になるところです。

18 Wheelsは、会社名でもある「18輪」と独自のサスペンションを採用することで、最大20cmの障害物でも速度を落とさずに乗り越えられるようになっており、EU圏ではすでにこのデザインに関する特許も取得済みだとしています。

18 Wheelsの第2プロトタイプは、暫定的ながら今年10月には走行可能な実物を発表する予定とのこと。新しいバージョンがどんな走りを披露するのか、いまから楽しみに待ちたいところです。


2021 RLC RC 1:10 Tesla Cybertruck AND Cyberquad !! IN HAND 海外
¥58,035
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《Munenori Taniguchi》
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。