アップルの新製品発表イベント取材のため、アメリカのアップル本社に来ている。イベントの配信終了後、プレス向けにハンズオンイベントが開催された。
そこで新製品をちょっとだけ触ることができたので、取り急ぎわかったことをお伝えしたい。
手触りが大きく変わった「iPhone 15」シリーズ
「大きさで2バリエーション×機能で2バリエーションはかわらないね」
リリースだけを見ると、そんな風に思うかもしれない。
ただ触ってみると、「大きくデザインは変えずに手触りを変えたのね」と感じる。それが第一印象だ。
「iPhone 15」シリーズは従来通りアルミフレームなのだが、角は少し丸みがつき、背面をカバーするガラスもしっとりした仕上げとなっている。
5色のカラバリも、ガラスを通して色が見えてくるような構造で、単にパステル調の色合い、というわけではない。
ただカラバリの中で、ブラックだけがかなりしっかりした色合いだ。いわゆる「マットな黒いスマホ」になっているわけだが、ありふれた黒いスマホになっているのでもなく、上質な感じを受けるのは、やはり背面ガラスの処理のうまさだろうか。
これまではiPhone 14 Proシリーズにだけ採用されていた可変通知領域である「ダイナミックアイランド」も、iPhone 15シリーズには採用された。筆者はiPhone 14 Pro Maxを使っていて、正直見慣れているのでインパクトは小さいのだが、採用モデル増加によって対応アプリが増えることは期待できるので、基本「多くの人にウエルカムな変化」だと考える。
なお、ダイナミックアイランドは採用されたものの、常時点灯ディスプレイや最大120Hzでの画面駆動などは今回も「Proのみ」の要素となる。
チタンの恩恵多数。大きく変わった「iPhone 15 Pro」シリーズ
対する「iPhone 15 Pro」シリーズは、フレームがチタン合金になり、より大きく変わった。
従来、iPhoneの「Proシリーズ」は光沢仕上げのステンレスフレームだった。高級感はあったのだが、テカテカ仕上げなだけに指紋が目立ちやすかった。
しかしチタン合金フレームの「15 Pro」は、落ち着いた艶消し。角の仕上げも、よりアールの大きい、手に馴染みやすいものになった。チタン合金フレームにも指紋はつくのだが、落ち着いた色合いなのでより目立ちにくい。
チタン合金フレームのカラバリは、色によって相当風合いが違って見えた。どれがいいか、かなり好みが分かれるのではないだろうか。
また、特に15 Proシリーズの場合には、ディスプレイのベゼル部が一回り細くなっている。美観への貢献も大きいが、それよりも「持ちやすさ」にプラスであることが大きいだろう。外形にするとたった1mm程度のことなのだが。
それよりもやはり、持ちやすさに大きく影響しているのが「軽さ」だ。スペック上は19g程度の違いなのだが、それ以上に「はっきりと軽い」印象を受けた。持ちやすさの向上もセットで効いているのかもしれない。
このあたりをみると、やはり「チタン合金フレームの採用によって変えられたこと」は、意外と多かったのだと気づく。
なお、iPhone 15 ProとPro Maxでは望遠カメラの仕様が異なる(Maxのみ望遠5倍)が、カメラ部の外観では両者の違いはほとんどわからない。
「さっと呼び出し」にアクションボタン
毎年Proシリーズにはなにかしら「新しいUIの変更」が加えられるようになってきた。去年は「ダイナミックアイランド」だったが、今年は「アクションボタン」だ。
これは簡単に言えば「いろんなことに使えるショートカットボタン」。デフォルト設定は消音モードへの切り替えになっているが、ボイスレコーダーやカメラをさっと立ち上げたり、ショートカットと連動して家の照明とスマートロックを同時に操作したりと、設定次第で色々使える。
誤解されがちだが「ロックしている状態から機能を呼び出すためのもの」ではなく、「いつでも機能を呼び出すもの」。だから、本当によく使う機能を設定しておくのがいいだろう。
設定用UIが今までにないくらいド派手なのが気になったのだが、もしかしてこの先、「設定」のUIのいくつかはこっちのテイストになるのだろうか……?
ついにiPhoneも「USB Type-C」。MFi認証は採用せず
スマホやPCを複数使っている、持ち出すことが多い人々(すなわち、筆者を含むテクノエッジ愛読者の大半)にとっては、「USB Type-C(アップル表記ではUSB-C)」の採用が最も大きなトピックかもしれない。
インターフェースの仕様的には、15シリーズが「USB 2ベース」、15 Proシリーズが「USB 3ベース」ということで転送速度に違いが出てくる。とはいうものの、(当然のことだが)外観的に差がわかるわけでもない。
同梱されるケーブルを実際に見ることはできなかったが、iPhone 15シリーズでも15 Proシリーズでも、同じものが同梱されるそうだ。
すなわち「USB 2までの対応のケーブル」なので、転送速度は最大480Mbpsまで、ということになる。iPhone 15 Proシリーズで最大10Gbpsの転送速度を活かしたい場合、「サードパーティーなどから販売されているUSB 3対応ケーブル」を別途用意する必要がある。
なお、iPhone 15シリーズで使うUSBケーブルについては、「アップルによる周辺機器認証」がない。
Lightningケーブルでは、アップルの定める技術仕様に則った認証を受ける「Made for iPhone(MFi)認証」を受けたものを使うのがルールとなっていた。使わない場合、OSのアップデートが行われたあとなどに充電ができなくなることもあった。
しかし、iPhone 15シリーズ向けのケーブルではMFiに類するものはなくなる。
今でもMac用のUSB-CケーブルにMFiに類する認証はない。それと同じ扱いになる、と考えればわかりやすいだろう。
iPhone 2023特集