
AirPods Pro(第2世代)が機能アップ。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。『適応型NC』と『会話感知』(村上タクタ)
iOS 17短期集中講座も第10回目。今回のテーマは、AirPods Proとの連携。

iPhoneでリアルタイム翻訳。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。ネットなしでも翻訳アプリのカメラに映すだけ(村上タクタ)
iPhoneの翻訳アプリが大幅に機能強化された。その使い方を解説しよう。

Apple、中古iPhoneを買う前の注意点を公開。修理歴や部品交換、バッテリーへたりの確認方法
アップルは、中古iPhoneを買う場合に注意すべき事項をまとめた公式サポート文書を公開しました。物理的に現物を手に取れないオンラインでの購入と、直接に店頭で買う場合もカバーされた内容となっています。

iPhoneカメラに水準器。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。水平をきっちり出して写真のクオリティを上げよう(村上タクタ)
iPhoneのカメラアプリに水準器が付いた。これで何が便利になるのか。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iOS 17の手書きキーボードは読めない漢字も入力できる(村上タクタ)
難読文字の入力に苦労する人は、新しい手描き文字入力を試してみるといいかも。

iPhone 15分解動画をiFixitが公開。48MPセンサは15 Pro Maxより約22%小サイズ
ハイテク製品の分解でおなじみの修理業者iFixitは、iPhone 15標準モデルの分解動画を公開しました。

裸族だった僕がiPhone 15でPITAKAのアラミド繊維ケースを選んだ理由(本田雅一)
スマートフォンに対し可能な限り"本体だけを手にした時の風合い"に近いものを求めるようになった結果、たどり着いたのがアラミド繊維を用いたケースだ。iPhone 15で愛用中のPITAKA MagEZ Caseシリーズをご紹介する。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。「画像が開けない!」と言われないための共有時の画像変換(村上タクタ)
iPhoneカメラの保存形式はHEIFというフォーマット。これを渡されても読めないという人も。そんな場合のスムーズな解決法がiOS 17では可能に。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。誰から連絡があったか、すぐ分かる新機能『ポスター』(村上タクタ)
iOS 17の最新機能をわかりやすく解説する短期集中連載。第5回目は、ポスターという、聞き慣れているようで、使い方が異なる新機能について。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iPhone同士をタッチさせて写真を直接『AirDrop』(村上タクタ)
iPhone同士を接触させてAirDropする新方式がiOS 17で利用できるようになりました。

カスタマイズできるアクションボタンが売りのiPhone 15 Pro、サードパーティー製ケースで押しにくい欠陥相次ぐ。改修版との交換申し出るメーカーも
今年のiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxには、従来のサイレントスイッチに替えてアクションボタンが搭載されましたが、そのカバーには不十分な対応しかできなかった製品があります。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。解像度設定変更で『スマホ以上の写真を』(村上タクタ)
連載3回目は、iPhoneのストレージを無駄なく、効率的に良い写真を撮るためのTipsです。

アップル、iPhone 15 Proが熱くなる問題にソフト更新で対処。チタンフレーム原因で過熱説は否定
先月iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxが発売されて以来、ユーザーから両モデルが非常に暖かくなるとの報告が相次いでいました。

iPhone 15のUSB-C変更に合わせて手持ちの周辺機器を刷新、おすすめアクセサリとその使い方(本田雅一)
iPhone 15/15 Proでは外部接続端子がLightningから汎用性の高いUSB-Cに変更となった。使い方は色々だがUSB-Cになったことで印象が変わったアイテムを主に、筆者がiPhone 15 Pro Max導入を契機に買い換え、新規導入した周辺機器やその使い方などを紹介したい。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。電波の届かない地方でも安心『オフラインマップ』(村上タクタ)
村上タクタさんによる連載第2回のテーマは「マップ」の新機能です。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。常時表示が活きる『スタンバイ』設定方法(村上タクタ)
iPhoneの最新OS「iOS 17」を使いこなすための短期集中連載がスタート。iPhone 15、15 Proならではの新機能もあります。

iPhone 15、製造時期や初使用時期、充電サイクル回数が確認可能
最新のiPhone 15シリーズは、全機種とも明日(9月22日)に発売されます。

Apple Watch Series 9 / Ultra 2先行レビュー。Apple Watch買うならこの世代にすべき理由はS9チップにあり(村上タクタ)
Apple Watch Series 9とUltra 2をいち早く試した村上タクタさんが注目するのは、今回初めて搭載されたSiP「S9」だ。

Apple Watch Series 9 / Ultra 2先行レビュー。10月登場のダブルタップを試す、最高輝度アップで直射日光の下で見やすく(西田宗千佳)
アップルは新しい「Apple Watch」を発表した。発売は9月22日だ。それに先行して手元に「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」の実機と、同時発売の新作バンドが届いたので、それを見ながら特徴を確認していこう。

iPhone 15先行レビュー、YouTubeクリエイターはカメラ性能とUSB-Cをどう見たか、動画で確認(大石結花)
YouTubeクリエイターである大石結花さんによるiPhone 15ファミリーの先行レビューは動画付き。15 Proの動画性能をチェックします。

iPhone 15先行レビュー、USB-Cには何が繋がるのか「15」と「Pro」実機で違いを確認する(西田宗千佳)
「iPhone 15」と「iPhone 15 Pro」の先行レビューをお届けする。どちらがいいかは悩ましいところだろうが、「中身が気になる」という意味では、やっぱり「Pro」なのではないだろうか。ここでは「iPhone 15とPro、どのくらい違うの?」というところをチェックしていこう。

iPhone 15先行レビュー、『全般にわずかに小さく』がもたらす大きな違い。Pro Maxが誇る5倍ズームの威力と悩み(村上タクタ)
新型iPhone 15シリーズ4モデルを一足先に使った村上タクタさんによる先行レビュー。

iPhone 15 / Proは結局どこで買うのがお得なのか。キャリアの割引や乗り換えプログラムも考慮して検討してみる(石野純也)
iPhone 15シリーズの予約開始の直前に、キャリア4社から価格が出そろいました。本体価格で最安をつけたのは楽天モバイルですが、各キャリアとも独自の割引などを展開しています。いったいどこで購入するのがお得なのか、割引などを考慮しつつ試算してみました。

USB-C版AirPods Proは低遅延ロスレス対応、防塵防滴も強化 「端子違い」ではない実質新機種。iOS 17だけの新機能も(本田雅一)
第2世代のAirPods ProがLightningからUSB-Cに更新された。だが実は端子の変更以外にも変更点があるのだ。また、iOS 17では第2世代AirPods Proに3つの機能が追加されるとアナウンスされているおり、こちらは既存ユーザーも含めてより高い利便性を得られるものとなっている。

iPhone 15 Pro / Pro MaxとiPhone 14 Pro / Pro Max仕様比較。違いはチタン筐体・USB-C・カメラほか多数
アップルが9月13日(日本時間)に発表したiPhone 15 Proおよび15 Pro Maxは、イベントでは素晴らしい進化を遂げたように見えました。では、前年モデルになったiPhone 14 Proおよび14 Pro Maxと比べたとき、具体的にどれぐらい優れているのでしょうか。

iPhone 15/15 Plusと iPhone 14/14Plus仕様比較。違いはUSB-Cやカメラ以外にも多数
アップルは9月13日(日本時間)に、iPhoneの最新モデルとなるiPhone 15シリーズを発表しました。この記事では、iPhone 15 および iPhone 15 Maxと、前モデルのiPhone 14、iPhone 14 Maxの仕様を比較してみてみましょう。

アップル幹部、「iPhone 15 Pro向け家庭用ゲームは外付け4Kディスプレイで遊べる」「いずれiPadやMac対応」等を語る
アップルが9月13日深夜に開催した「Wonderlust.」イベントでは、iPhone 15 Proモデル専用のA17 Proチップに搭載されたGPUはレイトレーシングに対応し、『バイオハザード4』や『デス・ストランディング』など家庭用ゲームをプレイできることを強調していました。

アップル、仏当局からのiPhone 12電磁波問題を否定もアップデートで対応へ。EU各国への問題拡大前に沈静化はかる
フランス国家周波数庁(ANFR)が、iPhone 12の発する電磁波のレベルが規制値を超えていると指摘したことを受け、アップルは当初反論していたものの、近く当局の指示どおり、ソフトウェアアップデートをリリースすることにしたようです。

iPhone 15シリーズ、バッテリー容量は微増か。中国認証機関データベースに登録との報告
アップルは最新フラッグシップ機のiPhone 15シリーズを発表しましたが、以前と同じくバッテリー容量を公表していません。しかし、各国の認証機関にはバッテリー容量を届け出ることが義務づけられ、そこから判明することが恒例となっています。

楽天モバイルのiPhone15価格は「実質」5万1392円~相当、15 Proは7万880円~「買い替え超トク」端末返却と条件付き各種ポイント還元適用時
楽天モバイルは9月15日、iPhone 15シリーズの価格を発表しました。

フランス当局がiPhone 12の販売停止を要請、発する電磁波が基準値超過。アップルは反論
フランス政府は、iPhone 12からの電磁波が人体組織に吸収しても良いとされる基準値を上回っているとして、アップルに対しフランス国内でのiPhone 12の販売を停止するよう命じました。

ドコモ、iPhone 15価格は実質負担4万2975円~、15 Proは7万7022円から。「いつでもカエドキプログラム+」12か月で端末回収の最安値
NTTドコモは9月15日、iPhone 15シリーズのドコモオンラインショップでの価格を発表しました。

SoftBankのiPhone 15価格は実質負担5万2656円~、15 Proは7万4136円から。「新トクするサポート」で端末回収・web割引適用時
SoftBankは9月15日、同日から予約を開始するiPhone 15シリーズの、ソフトバンクショップ(直営店)での価格を発表しました。

au、iPhone 15価格は実質負担4万9760円~、15 Proは7万2645円から。「スマホトクする」で端末回収・MNPの最安値
KDDIは9月15日、iPhone 15シリーズのau Online Shopでの価格を発表しました。

iPhone 15 アップルストア予約は15日21時から。事前に選んで素早く購入も
Appleの次期スマートフォン、iPhone 15シリーズの予約が、9月15日(金)21時から開始されます。

iPhone 15とProでUSB-Cに差を付けたAppleの事情。機能の違いから買い替え時期を検討する(本田雅一)
iPhoneがUSB-Cコネクタを採用するという話題を聞いて「では迷っていたけどこのタイミングで買い換えよう」と検討をしている方もいるだろう。そこで"USB-Cへの切り替え"が、iPhone選びにどの程度影響するのかについて、考えてみることにした。

iPhone 15への乗り換え、アップルストアの下取りが意外と高額に。キャリアのアップグレードプログラムにも期待(石野純也)
iPhone 15シリーズの予約が、15日の午後9時から始まります。米国では価格据え置きだったiPhone 15シリーズですが、日本では円安基調の為替レートが影響し、若干の値上がりをしています。iPhoneからiPhoneへ乗り換える場合はどう買い替えるのがお得なのかを検証してみました。

iPhone 15 / Proと新Apple Watch、買うや買わざるや!アップル本社で見て触って買い替え時を考えた(村上タクタ)
iPhone 15シリーズと新世代Apple WatchをApple Parkでいち早く触ってきたジャーナリストの村上タクタさんに、購入のための指針を書いてもらった。

iPhone 15はライトニングなくて不便?4780円で解決するApple純正USB-C - Lightningアダプタ発売
Appleは iPhone 15 / iPhone 15 ProでついにUSB-C端子を採用する一方、iPhone / iPad用の新たな周辺機器「USB-C - Lightningアダプタ」を発売しました。

iPhone 15 Proだけの「アクションボタン」詳細、9つの機能をカスタマイズ可能。カメラやボイスメモを一発起動
アップルが9月13日深夜に発表したiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxには、噂通りサイレントスイッチが「アクションボタン」に置き換えられました。

iPhone 15とPro実機を触ってわかった「変化」iPhone 14と比較した違いとは(西田宗千佳)
アップルの新製品発表イベント取材のため、アメリカのアップル本社に来ている。イベントの配信終了後、プレス向けにハンズオンイベントが開催された。そこで新製品をちょっとだけ触ることができたので、取り急ぎわかったことをお伝えしたい。

iPhone 15は新ワイヤレス充電規格『Qi2』対応。ただし詳細はこれから
Appleが発表したiPhone 15シリーズ、Lightningを廃止してUSB-Cを採用したことが話題ですが、充電に関してはこれまで通り、最大15WのMagSafe充電にも対応しています。
- 95件中 1 - 42 件を表示
- 次へ