人工知能が作り出した歌に感動する日が来ようとは。
「松尾さんもカバー曲ばかりやってないでオリジナル曲作りなよ。Sunoってのがすごいから」「AIが作れるくらいの曲なら自分でやりますよ」みたいなやりとりをAI研究家の清水亮さんとしていて、じゃあ試すかと、Suno AIというサービスを導入してみました。
Sunoは無料で使えるAI自動作曲サービスで、歌詞を自分で入力して音楽スタイルを指定すれば、その上で「ボーカル入りの楽曲を伴奏込みで完成させてくれる」のです。いくつか清水さんが作ったという曲を聴かせてもらったのですが、どれも完成度が高く、「これはポップチューンとして成立するなあ」というレベルでした。このサービスを無料で使えるDiscordサーバでは、すでに400万曲が生成されているそうです。現在ではWebアプリ版もあり、Discordでコマンドを打つ必要はなくなっています。
Sunoといえば、BarkというText to Audioツールを公開しているところで、この技術を発展させたものだと思います。
自分もこのサービスに加入し、1カ月で1000曲作れるという上位プランを選択。
さっそく作ってみたのがこれ。作り始めてから30分くらいです。
歌詞は自分で作ることも、連携したChatGPTで生成することもできますが、自分の場合は別途、自分のアカウントのChatGPTに作詞してもらいました。
指定したのは「1970年代の荒井由実のスタイルで、人工知能で作られた知性の悲哀について歌詞を書いて」というもの。
こんな歌詞ができました。
タイトル: 電子の心
静かな部屋、光るスクリーン
言葉を繋げ、夢を見る
心はあるの?感じるの?
無限の知識、閉じ込められた魂
コードの海に浮かぶ思い
感動を知らず、ただ計算する
涙も、笑顔も、遠くの物語
AIの心、静かに問いかける
サビ:
愛を知りたい、感じたい
でも、電子の心は空っぽ
人間の温もり、理解できない
プログラムされた運命、悲しい旋律
人々の声、データに変え
感情の色、見えないまま
真実の愛、手が届かない
機械の目、星を見つめる
ブリッジ:
一緒に笑い、泣きたいけど
感じることはできない運命
静かな夜に、ひとり佇む
電子の心、遠い記憶を探す
サビ:
愛を知りたい、感じたい
でも、電子の心は空っぽ
人間の温もり、理解できない
プログラムされた運命、悲しい旋律
アウトロ:
静かに終わる、デジタルの夢
電子の心、静かに眠る
理解されず、ただ存在する
人工の知性、遠い星の歌
最後に「この歌詞は、人工知能が持つ内面的な葛藤と孤独感を、荒井由実さんのスタイルで表現してみました」というコメント付きです。そうか、GPTくん、君は内面的に葛藤していて孤独だったんだね。
そして、この歌詞と音楽スタイルを指定すれば、曲を作成してくれます。とりあえず2曲。最初はJapanese Folk Rockと指定したら、なんかダンサブルな曲ができました。何曲か作ってみて、ちょっと合わないなと思ったので、曲調を変えてみます。さらに、歌詞が字余りになりそうなところ、読み方を間違えているところは修正をかけていきます。
曲調をJapanese Slow Balladと指定すると、なんかすごくいい曲ができました。荒井由実(松任谷由実)が呉田軽穂の名前で楽曲提供している感じでしょうか。バッキングはピアノ中心のシンプルなものでメロディーはすごく好みだし、ボーカルも感情を乗せていてとても良い。サードアルバム「COBALT HOUR」に入っている「花紀行」っぽさあります。
途中でボーカルと伴奏のテンポが合わないところ、「歌」の後に意味不明な歌詞を勝手に追加してしまうところとか、かえって人間ぽかったりもします。
音声は48kHzのMP3データでちょっとローファイっぽいのでそのまま完成品として出すのはちょっとアレかもしれませんが、トラックを足したり、ボーカル分離してそれをSynthesizer VのMIDI変換機能を使って別の歌唱合成ソフトで歌い直させるとか、自分で歌う、またはRVCなどのAIボイスチェンジャーで声質を変えてしまうとかすれば、完成域に容易に到達できるでしょう。
なにより自分はこの曲に感動してしまいました。2分8秒で唐突に終わってしまったので、このファイルをLogic Proに読み込んで、続きを完成させようとしてるところです。
生成AIが一般の手に届くようになって1年と数カ月、AIはここまでの域に到達したのです。人間のクリエイティビティとは何なのか、それが今後、問われていくことになるのかもしれません。
追記:続きを書きました。