Galaxy Aシリーズ 2025年モデルがそろったので、微妙な違いを楽しむ(スマホ沼)

ガジェット スマートフォン
山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

サムスンの「Galaxy A」シリーズは下1桁の番号が毎年1つずつ増加し、2025年モデルは「A_6」と「6」のナンバーがついています。ただし、日本は独自モデルや海外発売から投入時期が遅れるなどがあり、この法則は当てはまりません。3月にシンガポールを訪れたとき、ちょうど2024年モデルとの入れ替えが完了して最新Galaxy Aシリーズがズラリと並んでいました。

2025年向けGalaxy Aシリーズは下記のラインナップ。

  • Galaxy A06

  • Galaxy A06 5G

  • Galaxy A16

  • Galaxy A16 5G

  • Galaxy A26 5G

  • Galaxy A36 5G

  • Galaxy A56 5G

エントリーのA06とA16は新興国向けに価格を下げた4G / LTEモデル(無印モデル)が存在します。すべての国で全モデルが販売されるわけではありません。シリーズ5モデル7ラインナップもあると、前後のモデルの性能差も少ないためです。ちなみにシンガポールではGalaxy A36 5GとGalaxy A56 5Gが出たばかりでキャンペーン中。逆に販売されていないモデルはGalaxy A06、Galaxy A26など。

これだけあるGalaxy Aシリーズですが、初代の「A_0」シリーズから比べると、製品はだいぶ整理・統合されました。性能差を一覧をご覧ください。日本のGalaxy A25 5GもベースがGalaxy A06 / A06 5Gなので入れています。

こうしてみるとディスプレイサイズ、メインカメラ、バッテリー容量は全機種共通。そこから細かい仕様を変えているものの、望遠カメラはありません。また、Galaxy A36 5GとGalaxy A56 5Gの45W充電はGalaxy Aシリーズ初。Galaxy Sシリーズと並びます。

外観上の差もほとんどなく、これがGalaxy Aシリーズの個性になっていますが、一方では機種ごとの個性がないため、中国メーカーの多様な製品と比べるとやや物足りなさがあることは否めません。実際にシンガポールで展示されていた各モデルの写真を見てみましょう。

Galaxy A06 5G

Galaxy A16 LTE(5Gモデルと区別するためLTEを付記)

Galaxy A16 5GとGalaxy A16 LTEのデザインはほぼ同じです。

▲左がGalaxy A16 5G

Galaxy A36 5G

Galaxy A56 5G

2眼カメラのGalaxy A06 5G以外の機種は、Galaxy A16 LTE / 5Gがパンチホールカメラな点以外、ほぼ見た目は同じ。とはいえ、よく見るとカメラ部分の仕上げが異なってます。

▲Galaxy A56 5G(左)とGalaxy A36 5Gのカメラレンズ周りを比較

側面は、ボタンエリア下がフラットで、ボタン部分にはカーブ形状を採用しているのも共通点。電源ボタンは指紋認証センサーの有無でボタンの大きさがモデルによって異なっています。

▲Galaxy A36 5G、Galaxy A56 5Gは画面内指紋認証センサーを搭載

個性が少ないことが逆に個性になっている感じのGalaxy Aシリーズ。自分は細かい違いを探るのが好きな性分ですが、シャオミのPOCOのようにカラフルなモデルを出すとか、OPPOのように中華圏向けに真っ赤なお正月カラーを出すなど、さすがにもう少し個性を出してもいいんじゃないかなぁと思います。

《山根康宏》

※テクノエッジが運営する有料会員コミュニティ、テクノエッジ アルファに加入すると参加できるDiscord内、「スマホ沼」チャンネルにおいて、記事に関する追加情報や山根ハカセとの交流、スペシャル映像をお楽しみいただけます。ほか、生成AIや自作PCに関するコンテンツ、リアルイベントの優先招待などの特典がございます。ぜひ、ご検討ください。

Amazon売れ筋ランキング

山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。