ソニーは11月7日、プレイステーションの最新モデル PlayStation 5 Pro を発売します。話題を呼んだ国内価格は、昨今の経済情勢を反映して11万9980円。
プロではない現行のPS5には通常の「PlayStation 5」と、光学ドライブを省いて安い「PlayStation 5 デジタル・エディション」がありますが、9月11日に発表されたのは 「PlayStation 5 Pro」 11万9980円の一種類だけでした。
「約12万円か、でもデジタル・エディションならもう少し安いんじゃないの?」あるいは「今回はデジタル・エディションないのかな?」と思ってしまいそうですが、動画配信での発表直後にリリースされた発表文の後半にはこんな説明がありました。
『(略) PS5 Proの外観は、PS5ファミリーのデザインを踏襲しており、初期型のPS5と高さは同じ、現行販売しているPS5と幅が同じというサイズながら、より高性能なスペックを備えています。また、Ultra HD Blu-rayディスクドライブの取り付けに対応しています。』
「取り付けに対応」、つまりPS5 Proは光学ドライブを搭載しません。従来でいえば「デジタル・エディション」にあたるモデルが、特に説明のつかない標準の「PlayStation 5 Pro」になったことを意味します。
必要かどうかでいえば、特に据置きコンソールではダウンロード版が普及して久しく、サブスク等も一般的になったため、むしろ最初からデジタル・エディションを買っている、ディスクつきを選んだけどほとんど使ったことがないというプレーには、特にただでさえ割高な国内価格を思えばないほうがありがたいかもしれません。
逆に光学ディスクドライブが欲しい状況としては、現在ほどはダウンロード版が普及していなかったPS4時代の資産を活かしたい場合は考えられます。
PS5 Pro はPS5と同じソフトが動き、8500タイトルのPS4ゲームに対応します。さらに「PS4ゲームの画像品質を向上させる設定」があり、一部のPS4ゲームでは「強化された映像表現」が楽しめるとのこと。
ダウンロードやサブスクにないディスク版の過去資産を活かしたいユーザーは別途外付けのUHD BDドライブを買う選択肢があり、全体のコストが下がるという意味で、デジタル・エディション相当が標準は時代の流れなのかもしれません。
なお、マイクロソフトはこの世代の当初から「光学ディスクドライブありで性能的にも上位版のXbox Series X」と「光学ディスクドライブなしで性能も低いかわりに安いXbox Series S」で展開してきましたが、今年10月には上位版の性能でディスクレスの白い新型Xbox Series X を導入します。外付けドライブは用意していません。
なお、PS5 Proは標準で2TBの内蔵SSDを採用しています。
余談。ごく個人的な話としては、いまさら通常版のDualSenseをもうひとつつけられても困る、要らないからその分安くしてくれと思わないでもないものの(今やDualSenseは値上げで1万円以上)、ニッチ向けの高価なPro製品でわざわざDualSenseなしSKUを用意するのは現実的でなさそうです。