本体の色が変わる“変色”スマホの世界(スマホ沼)

ガジェット スマートフォン
山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

コスパに優れた端末を海外で展開するrealmeから本体の色が変わるスマートフォン「realme 14 Pro」と「realme 14 Pro+」が登場しました。

これらのモデルの製品名は「+」の有無だけの違いですが、スペックはかなり異なります。例えばチップセットはrealme 14 ProがメディアテックのDimensity 7300 Energy、realme 14 Pro+はクアルコムのSnapdragon 7s Gen 3です。カメラ性能や本体サイズも異なりますが、今回取り上げたいのはスマートフォンとしての性能ではなく、背面仕上げです。

realme 14 ProのカラバリはPearl White、Jaipur Pink、Suede Greyの3色。realme 14 Pro+のカラバリはSuede Grey、Bikaner Purple、Pearl Whiteのこちらも3色。このうち共通のカラーであるPearl Whiteは背面の色が変わる仕上げとなっています。

Pearl Whiteの背面は北欧の工業デザインスタジオValeur Designersと共同で仕上げたもの。名前の通り白い真珠をイメージした仕上げは、上品さと美しさを兼ね備えています。オーガニックの貝殻パウダーを使い、自然な貝殻のような質感を実現しているのです。

そして、世界初サーモクロミック顔料を採用。この顔料は温度により色が変わるんです。realme 14 Pro / Pro+は温度が16度以上ではパールホワイト、16度未満になるとブルーに変色。これはクラゲなど深海生物の変化する色合いを模倣したインタラクティブな機能となっており、ユーザー体験に楽しさと驚きを与えてくれます。

私もまだ実機を見ていないので、どの程度色が変わるのかわからないのですが、冬の寒い屋外から自宅に戻り、暖かい部屋の中に入ると色が白くなっていく、そんな様をぜひ見てみたいですね。

なお、realmeは3月にバルセロナで開催される世界最大の通信関連イベント「MWC25」にブースを初出展するそうなので、実機をそこで見られるのではないかと期待しています。

色の変わるスマートフォンは、TECNOが2022年に光が当たると変色する「CAMON 19 Pro Mondrian Edition」を販売したことがあります。これは、外に持ち出すと色が変わるというのも面白い機能でした。

また、Infinixもカラー電子ペーパーで色を変えるスマートフォン背面を試作していました。これから“色変スマホ”が増えてくるのかもしれませんね。個人的にはライティングで個性を出しているNothing Phoneに、背面の色が変わるモデルを出してほしいと思っています。

※テクノエッジが運営する有料会員コミュニティ、テクノエッジ アルファに加入すると入れるDiscord「スマホ沼」チャンネルで、記事に関する追加情報や山根ハカセとの交流、特別映像などをお楽しみいただけます。ぜひ加入をご検討ください。

《山根康宏》

Amazon売れ筋ランキング

山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。