
Snapdragon 8 Elite搭載スマホが大量に出た! - 2024年振り返り10月編(スマホ沼)
2024年10月、Snapdragon 8 Eliteを搭載したスマホが6機種、Dimensity 9400が5機種発表され、合計11機種が登場した。HONORのMagic7シリーズやXiaomi 15シリーズなど大量すぎて大変な1か月だった。

Google、AI時代の新OS『Android XR』発表。メガネとヘッドセット両用でアップル・Meta対抗、初製品はサムスン製『Moohan』来年発売
Googleが新OS『Android XR』を発表しました。

NTT、24万円の独自XRグラス『MiRZA』発表。AQUOSスマホと無線接続、世界初のSnapdragon AR2採用
NTTグループのNTTコノキューデバイスが、独自のXRグラス『MiRZA』(ミルザ)を発表しました。

クアルコム、Snapdragon X Elite搭載のMac mini風ミニデスクトップPCを発表。ARM版Windowsアプリ開発向け
クアルコムは、マイクロソフトが発表した新しいSurfaceシリーズにも採用されているSnapdragon X Elite搭載のWindowsミニデスクトップPCを発表しました。価格は899ドル(約14万円)で、6月18日発売予定です。

Android版のChrome 121、「WebGPU」がデフォルトで有効化。高速なグラフィクス描画や機械学習を可能に
Googleは1月17日付けでリリースしたChrome 121のAndroid版で、QualcommとArmのGPUを搭載したデバイスではWebGPUがデフォルトで有効になったことを明らかにしました。

クアルコム、Snapdragon X Eliteのマルチコア性能がアップルM3より21%高速だと主張。搭載PCは2024年半ばに発売予定
米クアルコムは、10月に発表したPC向けSoC「Snapdragon X Elite」のマルチコア性能が、アップルの最新チップ「M3」よりも21%高速だと主張しました。

クアルコム、Androidスマホ衛星通信「Snapdragon Satellite」終了。メーカーに採用広がらず
今年初め、米クアルコムはAndroidスマートフォンに衛星通信機能をもたらす「Snapdragon Satellite」を発表しました。これは、衛星通信の大手プロバイダであるイリジウム・コミュニケーションズとの契約も伴っていました。

Qualcomm、Apple M2を超える性能のOryon CPU発表。Snapdragon X Elite採用製品は来年半ば(笠原一輝)
Qualcommは年次イベント「Snapdragon Summit 2023」において、同社がゼロから開発したArm CPU「Oryon CPU」が、Apple M2とのベンチマーク比較で上回っていることをアピールした。

RISC-V普及促進に向けQualcommら5社がリファレンスアーキテクチャ推進企業を設立
Armベースのプロセッサで知られるQualcommらが、ライバルRISC IPと目されるRISC-Vを推進する企業を設立しました。

iPhone SE 4(仮)は少なくとも2025年以降? クアルコム大勝利とのアナリスト予測
アップルの廉価モデルiPhone SEの第4世代モデルは、様々な噂が飛びかいつつも、近い将来に発売されることは疑われていませんでした。

Nianticが軽量ARグラス試作機を公開。 QualcommのAR専用チップSnapdragon AR2発表
ポケモンGOやピクミン ブルームのNianticが、屋外で使う軽量ARグラスの試作モデルを公開しました。

ハイエンドスマホSoc「Snapdragon 8 Gen 2」発表。AI大幅強化、ハードウェアレイトレ対応
Qualcommは11月15日(現地時間)、年末の恒例となっているハワイでのSnapdragon Summitにおいて、次期モバイルプラットフォームとなるSnapdragon 8 Gen 2を発表しました。

モバイルからモビリティへ。「スマホの次」に来るもの(石川温)
2007年にアメリカでAppleがiPhoneを発売してからというもの、当然のことながら「スマートフォン」が取材の中心になってきた。iPhoneが登場して15年。その間、「スマホの次って何だろう」をずっと考えてきた。
- 13件中 1 - 13 件を表示