米アマゾンは11月28日、企業向けのAIチャットボット「Q」を発表しました。AWSの機能を熟知しており、関連サービスの顧客が問題に遭遇した際に、自然言語で解決策を問い合わせできます。
業務文書の要約、社内サポート依頼書の記入、会社のポリシーに関する質問への回答など、従業員の日常業務を支援することを想定しており、Microsoft 365、Dropbox、Salesforce、Zendeskなど40以上のの企業システムに接続が可能です。
さらにAWSのS3データストレージサービス内の情報についても質問したり、対話による操作が可能になります。
QはChatGPTやBardなどとは異なり、特定のAIモデルに基づいて構築されていません。その代わり、Bedrockと称するアマゾンのプラットフォームを使用します。これによりアマゾン独自のTitanや、Anthropic、Metaによって開発されたものを含むいくつかのAIシステムを相互に接続します。
さらにSlackやGmailに接続すれば、アマゾンのサーバー上にない企業データを操作する許可をQに与えることもできると説明しています。
AWSは、中核であるコンピューティングおよびストレージサービスのまわりにサプライチェーン、電子メール、暗号化メッセージング、ビデオ通話、顧客サービス、マーケティング活動などを管理するツールをつぎつぎと導入してきました。
そうした多くのツールを効率よく使いたい開発者やクラウド管理者などの間では、ChatGPTのようなAIアシスタントが求められているとのことです。
AWSのCEOであるアダム・セリプスキー氏は、企業は職場でチャットボットを使用することに興味こそあるものの、それ以上にAIアシスタントが蓄積された企業データを確実に保護し、情報の安全性を確保できる必要があると考えているとし、一般消費者向けAIチャットボットよりも、セキュリティ的に安全であることを重視してQを構築したと述べました。そして「何百万人もの人々の仕事におけるパートナーになりうると考えている」としています。
Qの料金は、1ユーザーあたり月額20ドルから。またQという名前は 、イアン・フレミングの『ジェームズ・ボンド』小説に登場するスパイ道具の開発者であるQと、『スタートレック』に登場する高次元生命体のQにちなんで付けられたとのことです。
なお、同様の企業向けAIチャットボットとしては、マイクロソフトのCopilot、GoogleのDuet AI、OpenAIのChatGPT Enterpriseなどがすでにあります。アマゾンは生成AI市場で後れをとっているとされてきましたが、Qの投入でこれを払拭したいところです。