
「Android版 iMessage」で注目のBeeperを WordPress .comのAutomatticが買収
人気のコンテンツ管理システムWordPressを運営するAutomattic社は、「Android版iMessage」で注目を集めたBeeperを買収しました。同社は画像SNSのTumblrも傘下に収めており、今回の買収では1億2500万ドルを支払います。

中国、政府機関のIT機器からインテルおよびAMDプロセッサ排除へ。ArmとRISC-V、国産Linux主流の新ルール制定
中国政府が、政府機関の使用するコンピュータにおけるインテルとAMDのCPUの使用を禁止する新しい規則の導入を開始しました。

X (Twitter)、月3万円で企業の金バッジが貰える「認証済み組織ベーシック」発表。13万5000円の法人向け通常プランが買えない組織向け
X(Twitter)が、企業アカウントに付与される有料の金色のバッジを月額200ドル(日本では月額3万円)、年額2000ドル(30万2400円)で提供すると発表しました。

ソニー、『The Last of Us オンライン』開発中止。サービス運営・更新費用が新作開発に負担と開発元Naughty Dogは説明
大ヒットゲーム『The Last of Us』シリーズの開発元Noughty Dogは、『The Last of Us Part II』リリース前から開発を始めていたという、シリーズ初のオンラインマルチプレイゲーム『The Last of Us Online』の開発を中止したことを明らかにしました。

アルトマンCEO正式復帰、OpenAI新取締役会にはマイクロソフトがオブザーバーで加わる
OpenAIは、一連のお家騒動のあと、しばらく沈黙していましたが、水曜日にブログを更新し、アルトマン氏がCEOに復帰することを正式に発表、さらに新体制になった取締役会にマイクロソフトを議決権のないオブザーバーとして加えることを明らかにしました。

アマゾン、企業向けAIチャットボット「Q」発表。様々なビジネスソフトと連携
米アマゾンは11月28日、企業向けのAIチャットボット「Q」を発表しました。AWSの機能を熟知しており、関連サービスを利用している顧客が問題に遭遇した際に、自然言語で解決策を問い合わせることが可能になります。

マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収成立。英当局CMAが承認
英国競争・市場庁(CMA)は、マイクロソフトが686億7000万ドルでActivision Blizzardを買収する取引を承認しました。

「世界初の公式Unityユーザーグループ」が活動終了へ「信頼は完全に失われた」
2010年に設立された「世界初の公式Unityユーザーグループ」ことBoston Unity Group(BUG)は、「会社に対する信頼を完全に失った」として13年の活動にを下ろすと発表しました。

Unity、開発者の猛反発受け価格体系を改訂
先日発表したゲームエンジンの新料金体系により、ゲーム開発者らからの激しい抗議に遭ったUnityが、このエンジンの価格設定を再び変更しました。

Unity、ゲーム開発者に対し不評の新料金体系が「自社広告サービス採用で免除」されると提案か
ゲームエンジン『Unity』が突如、従来の定額料金に加えて「ゲームがインストールされるごとに追加ライセンス料を徴収」する仕組みの新料金体系「Unity Runtime Fee」を発表し、業界に波紋を呼んでいます。

メモアプリ「Evernote」、北南米の従業員をほぼ全員解雇。欧州移転で再興目指す
緑色の象のアイコンで日本でも人気の高いオンラインメモアプリ「Evernote」が、ほぼすべての業務をヨーロッパに移転するため、北米およびチリの従業員のほとんどを解雇したことが、SFGATEによって報じられています。

低軌道の宇宙基地局から市販4Gスマホへ直接10Mbps接続、AST SpaceMobileが実証実験に成功
地球低軌道に配備した衛星基地局を通じ、市販のスマートフォンを地上のあらゆる場所で利用可能にすることを目指すAST SpaceMobileが、最新の実験で10Mbpsのダウンロード速度を記録したことを発表しました。

『GTA』シリーズ生んだダン・ハウザー氏が新会社Absurd Ventures設立、脚本や世界観設定などIP構築手掛ける
Rockstar Gamesを共同創設し、人気ゲーム『Grand Theft Auto(GTA)』シリーズや『Red Dead Redemption』シリーズのストーリーを手がけたダン・ハウザー氏が、新しいメディア会社Absurd Venturesを設立しました。

アップル、Broadcomと数十億ドル規模の契約。5Gほか無線通信チップの米国内生産を推進
米アップルは、Broadcomと数年間、数十億ドル規模の契約を締結したと発表しました。

「Twitter社」消滅、マスク氏のX Corp.と合併で「X運営のTwitter」へ
昨年10月にイーロン・マスク氏がTwitterを買収する際「Twitter を買収することは、万能アプリ(everything app)である X の開発を促進する」と謎のツイートをしていたのを覚えている人はいるでしょうか。もしかすると、マスク氏はその計画を実行に移し始めたかもしれません。

スイス最大の金融機関UBSがクレディ・スイス買収へ。米シリコンバレー銀行破綻きっかけに不安拡がる
スイスの大手金融機関UBSが、同国2位の銀行であるクレディ・スイス・グループを買収することを発表しました。

マスク氏、自分のツイート閲覧数が減った理由を社員に問い詰める。正直に説明した主任エンジニアにクビ宣告
現在Twitterの舵を握っているイーロン・マスク氏は、最近このプラットフォーム上での自身のツイート閲覧数が低下しているのが気に入らない様子です。

Twitter、未払い主張するソフトベンダーから最大800万ドル超の訴訟に直面
Twitterとの間で、Apache Druidをベースとする独自ソフトウェアのライセンスおよび保守サービス契約を結んでいるソフトウェアベンダー、Imply Dataが、2024年9月いっぱいまで期間の残る契約に対する支払いが拒否されたとしてTwitterを訴えました。

iPhone 14 Pro、年内600万台減産で深刻な品薄の可能性。中国の組立工場で混乱続く
今なお品薄が続くiPhone 14 Proモデルですが、新型コロナ禍により中国・鄭州市にある世界最大のiPhone工場が機能不全に陥っているため、年内に予定していた生産台数よりも600万台減るかもしれないと報じられています。

イーロン・マスク、Twitter社員に長時間で高負荷な「極ハードコア」勤務を要求。拒否すれば解雇
Twitterの現CEO、イーロン・マスク氏は、全従業員に宛てたメールで、11月17日までに「極めてハードコア」な勤務内容に同意することを求めました。同意しない場合は3か月分の給与を与え、退職してもらうとのこと。

Twitter、今度は契約社員を大量解雇。事前告知なく社内は混乱
Twitterが、さらに大量の従業員を削減しています。今回は契約社員がターゲットとなっており、Twitter全体で約5500人いる契約社員のうち4400人が対象と推定されています。

Metaが1.1万人の解雇を発表。全体の約13%に相当、今後は「メタバースなど少数の成長分野」に集中
Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、全従業員の約13%にあたる1万1000人を解雇すると発表しました。パンデミック時の急激な収益増加がその後も続くと読み違え、支出を増やしたことが裏目に出たと説明しています。

Metaにも大量解雇のうわさ、数千人規模にのぼる見込み
マーク・ザッカーバーグ氏が旗を振り、メタバース一点張りで突き進むFacebookの親会社Metaが、今週水曜にも大量解雇に踏み切るとの予測が報道されています。

イーロン・マスク、再びTwitter買収に方針転換。「裁判とその他のすべての手続き延期」が条件
一度はTwitterを買収する契約を結んだものの、その後一方的にその契約を破棄しようとしていたイーロン・マスク氏が、今月17日に迫る裁判を前に、再びTwitterに対して買収を申し出ました。

イーロン・マスク、Twitter買収撤回のため内部告発者の証言を援用
Twitterとの間の440億ドルの買収契約から逃れるためにあらゆる手を尽くしているイーロン・マスクしが、米証券取引委員会(SEC)に対して新たな契約終了通知書を提出しました。

ジェフ・ベゾスの巨大ヨット、歴史的橋De Hefを解体して通る計画は棚上げ。海に出られず
オランダ・ロッテルダムの名所のひとつコーニングスハーフェン橋、通称「De Hef」は、億万長者ジェフ・ベゾス氏が建造中の全長127mのスーパーヨット「Y721」を海へ移動させるために一部解体することが発表されていましたが、その解体が行われなくなった模様です。

イーロン・マスク、Twitter買収取りやめの意向。Twitter側は履行迫り訴訟へ
大富豪イーロン・マスク氏が、金曜の午後に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で、440億ドルのTwitter買収契約から撤退する意向を明らかにしました。
- 27件中 1 - 27 件を表示