ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
アマゾンが、GitHubのAIコーディング支援サービスGitHub Copilotに対抗する動き。
AWSでStable DiffusionやAmazon、Anthropicの大規模言語モデルを利用できる。
GoogleのChrome開発チームは、WebブラウザでGPUプログラミングを可能にするWeb標準「WebGPU」が、4月26日にリリース予定のChrome 113で正式な機能として提供されることを明らかにしました。
マイクロソフトは、Visual StudioでGTP-4ベースの「GitHub Copilot X」を用い、プログラミングを行うデモ動画「GitHub Copilot X in Visual Studio」を公開しました。
GitHubは、ChatGTP-4をベースで「GitHub Copilot」の機能を大幅に強化した「GitHub Copilot X」を発表しました。
Googleは会話AI『Bard』の基盤となる技術LaMDAを活用したGenerative Language API(生成言語API)を来月、個人や企業の開発者向けに試用公開することを発表しました。
GitHubは1月25日付けでユーザーが1億人に到達したことを発表しました。
マイクロソフトは、日本時間で先週の1月25日午後4時頃から最大で約5時間半に渡り、Microsoft AzureやMicrosoft 365、Microsoft Teamsなど幅広いサービスがほぼ全世界で利用できなくなっていた大規模障害について、予備的な報告書を公開しました。
ブラウザメーカーが相次いでマストドンに参入。Vivaldiに次いで、Mozillaも2023年のマストドンサーバ立ち上げを表明しました。
GitHubによると、現在はコードの約40%がGitHub Copilotで書かれているそうです。
AWS re:Invent 2022で、AWSがクラウドベースのデジタルツイン「AWS SimSpace Weaver」を発表。
GitHubは、音声によるGitHubの操作やコーディングを可能にする実験的機能をプレビュー公開しました。