2023年2月1日にサンフランシスコで開催された「Galaxy Unpacked」イベントで、サムスンは「Galaxy S23」シリーズ3機種を発表した。
大画面でペン内蔵の「Galaxy S23 Ultra」はメインの広角カメラが2億画素にパワーアップ。また「Galaxy S23+」と「Galaxy S23」は背面のカメラ周りのデザインを一新した。
それ以外の面では、スペック上は前モデルの「Galaxy S22」シリーズと大きな差が無いように見える。しかしスペックに見えない部分で、Galaxy S23シリーズは大きな進化を遂げていた。
発表されたS23シリーズは3機種とも、チップセットにSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxyを搭載している。クアルコムの最新チップセットをカスタムしたモデルであり、Galaxy S23シリーズのAI処理(NPU)やゲーミング処理(GPU)を最適化しているようだ。
ディスプレイも3機種ともにDynamic AMOLED 2X(120Hz)を搭載し、Galaxy S23 Ultraは6.8型3088 x 1440ピクセル、Galaxy S23とGalaxy S23+は6.6型 / 6.1型 2400 x 1080ピクセルを搭載する。ディスプレイは、ビジョンブースター機能により外部の照明環境に応じ3段階に明るさを自動調整する。
チップセットとディスプレイの進化に対し、カメラ性能はGalaxy S23 Ultraが2億画素センサーを搭載した点以外、スペック上の大きな変化は見られない。Galaxy S23は2億画素+1000万画素(3倍望遠)+1000万画素(10倍望遠)+1200万画素(超広角)、Galaxy S23+とGalaxy S23は5000万画素++1000万画素(3倍望遠)+1200万画素(超広角)だ。
しかしGalaxy S23シリーズではサムスンが謳う「ナイトグラフィー」、暗所での静止画・動画クオリティーが大幅に高められた。
暗所撮影性能を左右するのはAI処理の性能だ。Galaxy S23シリーズは一部の国向けにこれまで採用されていたExynosチップセットの搭載を廃止し、Snapdragonに統一。Galaxy向けにカスタムされたSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxyを3機種共通で採用したことにより、AI処理速度は極めて高くなっている。
特にGalaxy S23 Ultraは2億画素センサーの採用によって明るい場所から暗所まで、あらゆるシーンで精細な写真撮影を可能にした。光が十分あるところでは2億画素をそのまま使い、暗い場所では16個のピクセルをビニングして仮想的に1ピクセルとすることで取り込む光の量を増やし1200万画素で撮影。ある程度の光量があるところでは4個のピクセルをビニングし5000万画素相当で撮影できる。実際にGalaxy S23 Ultraで夜間撮影を行ってみるとかなり暗い場所でも背景がよく写り、ネオンサインの光もエッジをしっかりと表現した。2億画素搭載の最大のメリットは、実はこの夜間撮影の強さかもしれない。
一般にメインカメラよりも性能が低いフロントカメラも強化された。Galaxy S23シリーズは3モデル共に1200万画素のフロントカメラを搭載してる。前世代のGalaxy S22とGalaxy S22+は1200万画素だったためスペックでは全く変わっていないように見え、Galaxy S22 Ultraは4000万画素だったのでむしろ落ちているように思える。
だが実際にフロントカメラを使ってみると、Galaxy S23シリーズでは顔のそれぞれのパーツごとに画像処理を加え、暗い場所でも髪の毛1本1本までをつぶれることなく表現できる。フロントカメラを使った動画撮影もSuper HDにより背景の白とびも無く、メインカメラで撮影したようなメリハリのある締まった絵が撮れた。
チップセット内蔵のISP性能の進化に加えAI処理を強化したことで、フロントカメラ体験をメインカメラと同等にまで引き上げているのだ。
カメラの進化はこれだけではない。16Bit RAW撮影が可能なSuper RAWモードを搭載し、メインカメラだけではなくフロントカメラでも利用できる。Super RAWで撮影後は画面でプレビュー後、カメラアプリ内からそのまま直接Adobe Lightroomを呼び出せる。撮影→プレビュー→現像の処理をカメラアプリから直接行うことができるのだ。
他にも8K動画が24fpsから30fpsへ性能アップ、光学手振れ補正は2倍になるなど細かい進化点はまだまだある。Galaxy S23シリーズはカメラの性能を高めただけではなく使い勝手も引き上げることで、誰もが手軽に最高の写真や動画を撮影できる目標にさらに近づいた。
サムスンがGalaxy S23シリーズで強化したのは本体性能だけではない。サムスン製品との連携や、製品ライフサイクルにおけるエコシステムの強化も今回のポイントだ。
まず新製品発表会ではサステナビリティに関しての説明が大きな比重を占めた。Galaxy S22 Ultraでは、スタイラスを収納時に保持する部品など、内部パーツに海洋投棄された魚網から作られたリサイクルプラスチックなどを初めて採用した。
Galaxy S23 Ultraではそうした再生素材の使用を増やし、フレームには再生アルミニウムも使用している。さらに、サムスンで初めて外装の一部にリサイクル素材を採用し、背面の保護層は80%のリサイクルPET素材だ。フロントガラスには業界で初めてコーニングのGorilla glass Victus 2を採用。ここでも22%のリサイクルガラスを使用している。
環境への配慮がさほどセールスポイントにならない市場もあるが、地道に続けることでいずれはメーカーへの信頼度を高める効果があるだろう。環境にやさしい製品づくりを業界トップメーカーが積極的に進めることは、他のメーカーにも少しずつ影響を与えていく。
Galaxy S23シリーズはGalaxy Unpackedの参加者におおむね好評だったが、サムスンはスマートフォン以外の新製品も発表している。それはノートPCの「Galaxy Book3」シリーズだ。
インテル第13世代プロセッサを搭載するハイエンドな製品だが、単体での性能の高さだけではなく、Galaxyスマートフォンとの画面共有やテキスト・オブジェクトのシームレスな連携、Galaxyタブレットをセカンドモニタにする機能など、Galaxy製品との連携ありきの製品になっている。
もはやスマートフォンは日常生活だけではなく仕事でも使われる重要なツールであり、スマートフォンを中心に「PCも併用する」というワークスタイルも広がっている。
今回の発表会からは、PCとスマートフォンを連携させるというよりも、「高性能なスマートフォンをPCでも活用する」ために、新しいPCを発表したようにも感じられた。フラッグシップスマートフォンと連携できるノートPCを展開することで、Galaxy製品のエコシステムをさらに拡大できる。
とはいえ、実はこの動きはサムスンが先鞭をつけたわけではない。すでに中国系のスマートフォンメーカーはタブレットやスマートフォンに加え、最近ではノートPCもラインアップに加えている。タブレットの画面内にスマートフォンの縦画面をそのまま表示したり、スマートフォンで撮影した写真をノートPCで瞬時にシェアするといった連携は中国メーカーの製品では当たり前のことになっているのだ。
シャオミ、OPPO、Vivoなどは先進国でも存在感を高めており、学生時代に中国メーカーのスマートフォンを買った消費者が社会人になったとき、同じメーカーのノートPCがシームレスに連携するならばそれを選ぶケースも増えていくだろう。
スマートフォンが「初めてのPCへの入口」となりつつある今、サムスンとしても両者を別の製品として販売するのではなく「Galaxyエコシステム製品」として展開することで、ウェアラブルデバイスまでをも含めた自社製品の販売増が期待できるはずだ。
Galaxy S23シリーズはスマートフォンのスペックをたた単純に高めたのではなく、スマートフォンでよく使われる機能の中でパフォーマンスを求められる「カメラ」「ゲーム」性能を向上させた。Galaxy S23シリーズのユーザーはそれを意識することなく、日々スマートフォンを快適に使うことができるだろう。さらにGalaxy製品を追加で購入すればスマートフォンからシームレスに活用もできる。Galaxy Unpackedでサムスンが見せたのはスペックごり押しのハイエンドモデルではなく、「人々が使いやすいスマートフォン」志向だったと感じられた。