
ガジェット
RedCap対応モデムで5G搭載スマートウォッチがこれから続々出てくる予感(スマホ沼)
2025年に5G対応スマートウォッチが多数登場する予想。RedCapモデム採用により低消費電力で子供や高齢者向けに通信機能が増加。中国メーカーの成長が目立つ。

ガジェット
シンガポールのXiaomiストアにも日本で売っていないモノがたくさんあって羨ましかった話(スマホ沼)
シンガポールでのシャオミストア訪問を通じ、新製品や日本未発売のスマホ、子供向けスマートウォッチなど多彩な商品に感心しました。日本の店舗も多様な品揃えが期待できそうです。

ガジェット
QR決済に対応、電車にも乗れるリストバンド「HUAWEI Band 10」が登場
ファーウェイが発表した「HUAWEI Band 10」はQR決済に対応し、日本でも発売予定。約100種類の運動に対応し、最大14日間バッテリー持続。低価格で便利なウェアラブルデバイスです。

ガジェット
Galaxy Ringは買ったけれど指輪型スマートウォッチが気になって仕方ない(スマホ沼)
Galaxy Ringが登場しますが、指輪型スマートウォッチも開発中です。この新デバイスはディスプレイを搭載し、健康データの記録が可能と期待されています。

ガジェット
誘拐対策で子供向けスマートウォッチ市場1位の中国メーカーBBKから目が離せない(スマホ沼)
2024年第3四半期の調査で、ファーウェイが腕時計型デバイス市場で1位に。注目は5位のBBKで、子供向けスマートウォッチで高シェアを維持。競争が激化する中、今後の動向が注目される。

ガジェット
台湾でキャッシュレス支払いできるXiaomiスマートバンド現地版が欲しい(スマホ沼)
シャオミの「Xiaomi Smart Band 9」は台湾でNFC版が販売されており、Easy Cardに対応。手軽にキャッシュレス生活が楽しめ、外国人でも使いやすいことが紹介されています。

ガジェット
血圧を測定できるスマートウォッチ第2弾「HUAWEI WATCH D2」が先行予約販売を開始
HUAWEIは12月8日、血圧を測定できるスマートウォッチの第2世代モデル「HUAWEI Watch D2」の国内先行販売をGRENN FUNDINGで開始しました。執筆時点での価格は超超早割の4万8224円から。製品は、2025年2月17日以降に発送の予定です。
- 7件中 1 - 7 件を表示