新着記事

日本語は外国人話者にとって難しすぎるので、新しい簡易日本語「Japhalbet」をAIに作ってもらった(CloseBox) 画像
AI

日本語は外国人話者にとって難しすぎるので、新しい簡易日本語「Japhalbet」をAIに作ってもらった(CloseBox)

AI研究家の清水亮さんが面白いことをやっています。「Lispっぽい記法で書けるけど他の言語に慣れた人にも使える言語」の処理系だそうです。

世界的にWindows死のブルースクリーンが多発する中、Suno AIの歌詞・ビデオ修正機能を試した(CloseBox) 画像
AI

世界的にWindows死のブルースクリーンが多発する中、Suno AIの歌詞・ビデオ修正機能を試した(CloseBox)

Windows用エンタープライズセキュリティソフトのCrowdStrikeが原因でWindowsが世界的にブルースクリーンが多発している問題が起きているようです。

約50台が集まった『Vision Proパーティー .feat 日経空間版』レポート。空間コンピューティングの現在と未来を体験するイベント 画像
XR / VR / AR

約50台が集まった『Vision Proパーティー .feat 日経空間版』レポート。空間コンピューティングの現在と未来を体験するイベント

日本でも、6月28日に発売されたAppleのVision Pro。テクノエッジではこれまで2回、このVision Proユーザーが集まるパーティを開催してきました。

耳をふさがないヘッドホン『nwm ONE』発表会・試用レビュー。装着感と通気性は抜群、 オープンなのに迫力の低音と音漏れ低減(石野純也) 画像
オーディオ

耳をふさがないヘッドホン『nwm ONE』発表会・試用レビュー。装着感と通気性は抜群、 オープンなのに迫力の低音と音漏れ低減(石野純也)

空間に閉じた音場を作るPSZ(パーソナライズド・サウンド・ゾーン)技術を引っ提げ、NTTからスピンアウトしたNTTソノリティが、新たなヘッドホンを発売しました。

Vision Proパーティー3を振り返るポッドキャスト第62回を配信(TechnoEdge-Side) 画像
XR / VR / AR

Vision Proパーティー3を振り返るポッドキャスト第62回を配信(TechnoEdge-Side)

テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、2週に1回のペースでお届けしています。

どう向き合うのか、DDR5相性問題。PCのメモリ選びについて、西川善司さん講師の「AI時代の自作PCワークショップ」第4回を7月26日に実施します 画像
PC

どう向き合うのか、DDR5相性問題。PCのメモリ選びについて、西川善司さん講師の「AI時代の自作PCワークショップ」第4回を7月26日に実施します

テクノエッジでは、自作PCのノウハウをわかりやすく解説するワークショップ第4回を7月26日に開催いたします。講師は本誌連載でおなじみの西川善司さんです。

画像生成AI実技をオンラインで。「Stable Diffusion」の基本から最新技術まで学べる。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第2期第4回)を7月24日開催。参加者募集します 画像
AI

画像生成AI実技をオンラインで。「Stable Diffusion」の基本から最新技術まで学べる。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第2期第4回)を7月24日開催。参加者募集します

人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップの第2期第4回を7月24日に開催いたします。なお、今回お申し込みいただいた方は、前回分の動画アーカイブを視聴いただけます。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第28回:SD3 Mediumその後と、KolorsなどポストSD的なtxt2imgモデルを試す(西川和久) 画像
AI

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第28回:SD3 Mediumその後と、KolorsなどポストSD的なtxt2imgモデルを試す(西川和久)

SD3 Mediumその後

任天堂純正『Joy-Con充電スタンド(2way)』マイニンテンドーストアで予約開始。ファミコン コントローラなど複数台持ちにおすすめ 画像
Nintendo

任天堂純正『Joy-Con充電スタンド(2way)』マイニンテンドーストアで予約開始。ファミコン コントローラなど複数台持ちにおすすめ

任天堂がNintendo Switchの新たな周辺機器『Joy-Con充電スタンド(2way)』を発表しました。

ソニー銀行、PSストアで2%還元・ソニーストアで3%割引のSony Bank WALLET発行と口座開設・入金で1000円プレゼントキャンペーン実施 画像
Sony

ソニー銀行、PSストアで2%還元・ソニーストアで3%割引のSony Bank WALLET発行と口座開設・入金で1000円プレゼントキャンペーン実施

ソニー銀行が「口座開設とご入金でもれなく現金プレゼント」キャンペーンを開始しました。

ラベルレスコーラから1万円切るマンドリンまで。Amazonプライムデーセールで買ったものたち(CloseBox) 画像
Other

ラベルレスコーラから1万円切るマンドリンまで。Amazonプライムデーセールで買ったものたち(CloseBox)

今年最大の大物、Apple Vision Proを購入したばかりですが、今年のプライムデーセールでも買っているのでご紹介。

日本発売後初のVision Proパーティーを語る。ポッドキャスト第62回を本日(7月15日)正午にライブ配信 画像
Other

日本発売後初のVision Proパーティーを語る。ポッドキャスト第62回を本日(7月15日)正午にライブ配信

テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を2週に1回のペースでお届けしています。その第62回放送を、本日(7月17日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

auとストリートファイターが何故かコラボ、SFC版『ストII』がスマホブラウザで遊べる 「あの熱狂が手の中に」 画像
Other

auとストリートファイターが何故かコラボ、SFC版『ストII』がスマホブラウザで遊べる 「あの熱狂が手の中に」

KDDIがカプコンとのコラボキャンペーン『Street Fighter x au』を発表しました。

Amazonプライムデー、テクノエッジはコレ買いました。編集部・執筆者・アルファのセール買い物リスト 画像
Other

Amazonプライムデー、テクノエッジはコレ買いました。編集部・執筆者・アルファのセール買い物リスト

Amazonプライムデー、テクノエッジ編集部とコミュニティ『テクノエッジ アルファ』が買ったものをご紹介します

Amazonプライムデーセールまとめ。PCや家電・ガジェットの買い逃しチェック 画像
Other

Amazonプライムデーセールまとめ。PCや家電・ガジェットの買い逃しチェック

年に一度のAmazonプライムデーは7月16日・17日開催。先行セールも含めて、家電・PCやデジタルガジェットのセール記事を買い逃しチェック用にまとめます。

結局、Apple Vision Pro日本版を買いました。メガネをかけたまま使えるノーズパッドも入手(CloseBox) 画像
XR / VR / AR

結局、Apple Vision Pro日本版を買いました。メガネをかけたまま使えるノーズパッドも入手(CloseBox)

紆余曲折を経てApple Vision Proを買いました。

Meta Quest 3が初セール、1万1000円引き6万3800円。Amazonほか各店舗で二日間限定 画像
XR / VR / AR

Meta Quest 3が初セール、1万1000円引き6万3800円。Amazonほか各店舗で二日間限定

予告どおり、Metaが複合現実ヘッドセットQuest 3のサマーセールを開始しました。

Insta360夏セールで360度カメラX3や超小型カメラが特価、おすすめ解説。AIトラッキングWebカメラ Insta360 Linkも 画像
カメラ

Insta360夏セールで360度カメラX3や超小型カメラが特価、おすすめ解説。AIトラッキングWebカメラ Insta360 Linkも

360度カメラや小型アクションカメラで人気のInsta360が、公式ストアとAmazonで夏セールを実施中です。

携帯ゲーム互換機Analogue Pocketにアルミ筐体の限定モデル、日本時間16日0時発売。争奪戦に勝つ小ネタ 画像
Nintendo

携帯ゲーム互換機Analogue Pocketにアルミ筐体の限定モデル、日本時間16日0時発売。争奪戦に勝つ小ネタ

高品質なマルチ携帯ゲーム互換機のAnalogue Pocketが、また限定外装モデルを発売します。

Amazonプライムデー先行セール厳選おすすめゲーミングモニター・ゲーム向きテレビ・作業用モニター編 画像
Other

Amazonプライムデー先行セール厳選おすすめゲーミングモニター・ゲーム向きテレビ・作業用モニター編

年に一度のAmazonプライムデーと先行セール。ここではゲーミングモニタとゲーミングに向いたテレビ、PC作業向けモニターをご紹介します。

漫画の1コマから続く20コマ以上を作り出す物語生成AI「SEED-Story」、イラストの制作過程動画を生成するAI「PaintsUndo」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) 画像
AI

漫画の1コマから続く20コマ以上を作り出す物語生成AI「SEED-Story」、イラストの制作過程動画を生成するAI「PaintsUndo」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)

この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第55回)では、1枚の完成したイラスト絵を入力に、そのイラストの制作過程のタイムラプス動画を生成する「PaintsUndo」や、画像とテキストをペアにした1コマを入力に、続きの物語を生成する「SEED-Story」などを取り上げます。

Amazonプライムデー先行セールでルンバが40%超の大幅値引き。拭き掃除対応やゴミ出しステーション付属の高性能モデルも 画像
Other

Amazonプライムデー先行セールでルンバが40%超の大幅値引き。拭き掃除対応やゴミ出しステーション付属の高性能モデルも

Amazonのプライムデー先行セールで、iRobotがロボット掃除機ルンバの大幅値引きを実施中です。

重さ4.5kgで容量80MB。50年前のリムーバブルHDD「ディスクパック」 ウィンチェスター対抗で登場(40MB~、1973年頃~):ロストメモリーズ File038 画像
Other

重さ4.5kgで容量80MB。50年前のリムーバブルHDD「ディスクパック」 ウィンチェスター対抗で登場(40MB~、1973年頃~):ロストメモリーズ File038

「ディスクパック」は、古い時代のリムーバブルHDD用交換ディスク。1960~80年代頃に使われていたもので、その多くは直径14インチのディスクを複数積み重ねており、かなり大きなものです。

ドコモとソフトバンクが自転車シェアリングで提携、ポート共用でエリア拡大へ。課題はオペレーション (石野純也) 画像
Mobility

ドコモとソフトバンクが自転車シェアリングで提携、ポート共用でエリア拡大へ。課題はオペレーション (石野純也)

 ライバルとして通信事業でしのぎを削るドコモとソフトバンクですが、その子会社のバイク(自転車)シェアリングサービスも競合関係にあります。

プライムデー先行セールでAmazonデバイスが大幅値引き。新型Echo Spotも48%オフ5980円、Xboxクラウド対応Fire TVも 画像
Other

プライムデー先行セールでAmazonデバイスが大幅値引き。新型Echo Spotも48%オフ5980円、Xboxクラウド対応Fire TVも

プライムデー先行セールで、Amazonが恒例の自社デバイス大幅値下げ販売を実施中です。

テクノエッジ2周年パーティー、7月31日に開催します。参加者募集中!アルファ会員の期間限定セールも実施 画像
Events

テクノエッジ2周年パーティー、7月31日に開催します。参加者募集中!アルファ会員の期間限定セールも実施

皆さまのおかげで、弊誌テクノエッジは創刊二周年を迎えることができました。

Amazonプライムデー先行セール開幕、厳選おすすめノートPC・ゲーミングノート編。初出品や過去最安など 画像
PC

Amazonプライムデー先行セール開幕、厳選おすすめノートPC・ゲーミングノート編。初出品や過去最安など

Amazonプライムデーの先行セールが始まりました。ここではゲーミングから必要十分なエントリー向けまで、ノートPCの厳選おすすめモデルをご紹介します。

『折りたたみAIフォン』Galaxy Z Fold6は7月31日発売、約25万円から。歴代最薄最軽量、冷却強化で大画面ゲーミング推し 画像
スマートフォン

『折りたたみAIフォン』Galaxy Z Fold6は7月31日発売、約25万円から。歴代最薄最軽量、冷却強化で大画面ゲーミング推し

パリで開催中のイベント Galaxy Unpacked で、サムスンが今年の折りたたみスマホ2機種と新型イヤホン、ウォッチ、そして新たなカテゴリ「Galaxy Ring」を正式発表しました。

Apple Intelligence対抗Google AIを搭載してカメラバーは丸く? 2カ月前倒しの8月13日「Made by Google」イベントで何が発表されるのか予想(Google Tales) 画像
スマートフォン

Apple Intelligence対抗Google AIを搭載してカメラバーは丸く? 2カ月前倒しの8月13日「Made by Google」イベントで何が発表されるのか予想(Google Tales)

Googleは毎年、5月に開発者会議「Google I/O」を、10月にハードウェア発表イベント「Made by Google」を開催してきました。ところが今年は後者を8月13日に開催します。

AIプログラミングにリミックス文化が? Claude Artifacts生成物がページ公開できて自由な改変も可能に(CloseBox) 画像
AI

AIプログラミングにリミックス文化が? Claude Artifacts生成物がページ公開できて自由な改変も可能に(CloseBox)

Claude ArtifactsにPublish Artifact、Remix Artifactという新機能が追加されました。

Insta360 Flow Pro発表、iPhoneをAI自動追従カメラにするジンバル+三脚。Apple DockKitで対応アプリと用途が大幅拡大 画像
カメラ

Insta360 Flow Pro発表、iPhoneをAI自動追従カメラにするジンバル+三脚。Apple DockKitで対応アプリと用途が大幅拡大

360度カメラやアクションカメラのInsta360が、スマホ用ジンバルの新製品 Insta 360 Flow Proを発表しました。

万能系Artifacts登場。「Poe Previews」ならGeminiもGPT-4もClaudeもAI共同開発者にできる(CloseBox) 画像
AI

万能系Artifacts登場。「Poe Previews」ならGeminiもGPT-4もClaudeもAI共同開発者にできる(CloseBox)

このところプログラミングの楽しみを覚えて毎日Claude ArtifactsとChatGPT Artifactsで遊んでいる筆者ですが、またまた新しいツールに出会ってしまいました。

今週開催!『Vision Proパーティー .feat 日経空間版』参加者募集 空間コンピューティングが分かるプレゼンにユーザー懇親会も 画像
XR / VR / AR

今週開催!『Vision Proパーティー .feat 日経空間版』参加者募集 空間コンピューティングが分かるプレゼンにユーザー懇親会も

Apple Vision Proユーザーは参加無料のイベント『Vision Proパーティー』、三度目の今回は、Vision Proアプリ『日経空間版』をリリースした日経新聞とのコラボで7月11日(木) 19時から、東京都大手町の日経本社ビルSPACE NIO(スペース ニオ)で開催します。

他人の顔でYouTuber? 写真内の顔を思うように動かして話をさせるAI「LivePortrait」を動画生成AI「KLING」開発元が発表など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) 画像
AI

他人の顔でYouTuber? 写真内の顔を思うように動かして話をさせるAI「LivePortrait」を動画生成AI「KLING」開発元が発表など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)

この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第54回)では、KLINGを開発した快手が、画像内のキャラクターの顔を自在に動かす技術「LivePortrait」を発表しました。

ChatGPT Artifactsができた? GPT-4oでもClaudeみたいな楽しいプロンプト開発ができるのだ(CloseBox) 画像
AI

ChatGPT Artifactsができた? GPT-4oでもClaudeみたいな楽しいプロンプト開発ができるのだ(CloseBox)

大規模言語モデルのClaudeが送り出した新機能、Artifactsを使った記事が思いのほか好評のようですが、問題が一つ。使用量制限がかかってしまい、次のアクションまで数時間待たされることが頻発しているのです。

日本で急成長のモトローラ、「神ジューデン」ミドルハイ edge 50 発表。ソフトバンク版は1年後乗換えで実質12円 (石野純也) 画像
スマートフォン

日本で急成長のモトローラ、「神ジューデン」ミドルハイ edge 50 発表。ソフトバンク版は1年後乗換えで実質12円 (石野純也)

 モトローラ・モビリティ・ジャパンは、ミッドハイスマホの「motorola edge 50 pro」と「motorola edge 50s pro」の2機種を7月4日に発表しました。

2024年も後半へ、ポッドキャスト第61回を配信(TechnoEdge-Side) 画像
Other

2024年も後半へ、ポッドキャスト第61回を配信(TechnoEdge-Side)

テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、お届けしています。

バックアップできる充電器Qubii Power発売。45W PDにマイクロSDスロット 画像
アクセサリ

バックアップできる充電器Qubii Power発売。45W PDにマイクロSDスロット

台湾の周辺機器メーカーMaktarが、スマホ向けの充電&バックアップソリューション『Qubii Power』を発売しました。

45年前の初代ウォークマンからiPod、iPhoneと進化した音楽リスニング体験。Suno AI公式アプリの登場でどう変わるか(CloseBox) 画像
AI

45年前の初代ウォークマンからiPod、iPhoneと進化した音楽リスニング体験。Suno AI公式アプリの登場でどう変わるか(CloseBox)

45年前に発売された革命的デバイス、ウォークマン。そのアニバーサリーにふさわしいエポックメイキングなアプリが登場しました。

『ATRI』『僕の妻は感情がない』『異世界失格』『2.5次元の誘惑』ほか注目作をチェック。REGZAのアニメ伝道師に訊く今期おすすめ作品 2024年夏 (片岡秀夫) 画像
Film / TV

『ATRI』『僕の妻は感情がない』『異世界失格』『2.5次元の誘惑』ほか注目作をチェック。REGZAのアニメ伝道師に訊く今期おすすめ作品 2024年夏 (片岡秀夫)

レグザのアニメ伝道師、片岡秀夫氏による「今期おすすめアニメ」ガイドをお届けします。そこまで詳しくアニメを追っていないけれど、見るべきものはチェックしておきたい人、せっかく手に入れた最新テレビやスマホ、プロジェクターで楽しむ映像作品を探している人向けです。(編集部)

Vision Proパーティー feat. 『日経空間版』イベント参加者募集!アプリ開発者のセッションに交流会も 画像
XR / VR / AR

Vision Proパーティー feat. 『日経空間版』イベント参加者募集!アプリ開発者のセッションに交流会も

7月11日(木)に都内で開催する第三回『Vision Proパーティー』、空間コンピュータ用の全く新しいニュースアプリ『日経空間版』を本日リリースした日本経済新聞社との共同開催が決定しました。会場は千代田区大手町の日経本社ビル。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第27回:SD3 Mediumリリース!Part2(西川和久) 画像
AI

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第27回:SD3 Mediumリリース!Part2(西川和久)

前回に引き続きStable Diffusion 3 Mediumの話