テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第57回放送を、本日(6月3日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
絵文字の規格を策定するUnicodeコンソーシアムが、次期Emoji V16.0で追加を検討している7つの絵文字を公開しました。承認されれば2024年内にリリースする予定で、アップルやGoogleが次期iOSやAndroid等に追加する可能性があります。
アップルは、毎年5月に行われれる世界各地でアクセシビリティを考える一日(Global Accessibility Awareness Day:GAAD)に合わせ、iOSおよびiPadOSを通じ聴覚障害を持つ人たちに新たな音楽体験を提供する複数の新機能追加を発表しました。
最近はヒト型のヒューマノイド・ロボットが工場に導入されるといった話題がちらほらと出始めていますが、ロボット開発の世界では、定まった形を持たない、自在にその形状を変えることができるソフトロボットの研究開発も行われています。
「Quick Disk」(クイックディスク、QD)は、ミツミ電機と日立マクセルによって開発された磁気ディスクのひとつ。ドライブをミツミ電機、メディアを日立マクセルが製造し、どちらも低コストを重視して開発されているのが特徴です。
lllyasviel氏復活第一弾のIC-Light
マイクロソフトがまたもXboxワイヤレスコントローラの新モデル『ファイヤー ベイパー スペシャル エディション』を発売しました。
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第53回放送を、本日(5月7日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
1996年に死去したラッパーの2PACことトゥパック・シャクールの遺産管理団体が、故人の声をAI生成し、ケンドリック・ラマーへのディス曲「Taylor Made Freestyle」に使ったドレイクに対し、早急に撤回するよう求め、さもなくば訴訟を起こすと警告しています。
米国の火炎放射器メーカーThrowflameが「世界初」と称する火炎放射器搭載の4脚ロボット『Thermonator』を発売しました。価格は9420ドル、米国内は送料無料です。
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第50回放送を、本日(4月8日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
Boston Dynamicsは、およそ11年前に米国防高等研究計画局(DARPA)の資金援助を得て開発したヒューマノイドロボット「Atlas」を引退させることを明らかにしました。
MetaのThreadsは、Twitter代替SNSのひとつとして知られていますが、リアルタイムな情報収集ツールとしてはまだまだTwitterほど優れてはいないとも言われます。
米コーネル大学の研究グループが、カメラを使わず音の反射で目の動きや顔の表情を捉える技術「GazeTrak」と「EyeEcho」を開発しました。
X(Twitter)は、一部ユーザーのアカウントに付与されている青い認証バッジを非表示化する機能を廃止することを、対象者に通知しています。
日本時間4月11日午前2時過ぎ、OpenAIのAIチャットボット「ChatGPT」の動作がおかしくなったと、複数のユーザーがSNSに問題を報告し始めました。
USB4エンクロージャーを購入して試していたのですが、ちょいちょい微妙な部分があります。そんな躓きやすいポイントと、それっぽい解決方法をイロイロ試してみました。
アップルが、App Storeのアプリレビューガイドラインを更新し、これまで許可されていなかったレトロゲーム機のエミュレーターアプリの配信を認める文言を追加しました。
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第48回放送を、本日(3月25日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
ComfyUIでControlNet(Canny/Depth/OpenPose)を使うには
4月13日より、アジア有数のイノベーション&テクノロジー展示会『InnoEX』、世界の最新エレクトロニクス製品が一同に会する『香港エレクトロニクス・フェア(春)』が始まります。
2年前、地球上にある電波望遠鏡を連携し、ひとつの電波望遠鏡として扱う「イベントホライズンテレスコープ(EHT)によって、天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールSgr A*の姿が画像に捉えられました。
「紙テープ」は、さん孔テープ(鑽孔テープ。鑽孔は穴を空けること)とも呼ばれ、文字データなどを記録するメディアとして使われました。その名の通り紙でできていて、データの書き込みは物理的に穴を開けることで行ないます。
EUは、アップル、Meta、Alphabetが、デジタル市場法に違反した疑いで調査入りしました。
中国政府が、政府機関の使用するコンピュータにおけるインテルとAMDのCPUの使用を禁止する新しい規則の導入を開始しました。
ComfyUI使ってみたいけど…。
人気ゲーム『Apex Legends』の、eSports北米大会決勝で、試合中の選手が使用するPCにハッキングするという大胆な行為に及んだハッカーが、事件後初めて発言しました。
「iD PHOTO」は、オリンパス光学工業、三洋電機、日立マクセルによって開発された光磁気ディスク。3.5インチMOはもちろんのこと、MDよりもコンパクトながら、730MBという大容量を実現していたのが特徴です。
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第47回放送を、本日(3月18日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
Google DeepMindは、自然言語の指示に従ってゲーム内でタスクを実行するAIエージェント「Scalable Instructable Multiworld Agent(SIMA)」を発表しました。 DeepMindではゲームの世界を「現実の世界同様、常に変化する目標を備えた豊かな学習環境」と捉えており、様々なルールがあるゲームの中でゲームプレイを学習することによって、幅広い環境で役立つ「AIエージェント」の開発に役立つとしています。
X(Twitter)のオーナーであるイーロン・マスク氏は、先週金曜日に元CNNのMC、ドン・レモン氏がX上で配信開始する予定のトーク番組『The Don Lemon Show』に初回ゲストとして出演し、インタビューに応じました。
MSIはポータブルゲーミングPC『Claw A1M』を3月28日に日本国内で発売します。
パナソニックがマイクロLEDを搭載する次世代照明器具のコンセプト製品を発表しました
コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載14回目。今回取り上げるのは、MotorolaのMC14500。知らない型番という人は多いと思いますが、ある業界では広く使われていた製品です。