
AI歌声合成はじめます。AI作画ミュージックビデオ制作成功で妻音源を次の段階へ(CloseBox)
これまでUTAU-Synthという、音の素片を切り貼りする技術で妻の歌声を合成してきましたが、AI歌声合成が自分でできるようになったと聞き、実践してみることにしました。

イーロン・マスクの衛星インターネットStarlink、2カ月連続の価格改定。アンテナ・月額料金半額に驚愕した(CloseBox)
Starlinkからまた料金改定のメールが届きました。まずはその差額に驚いたのですが、Starlinkのページに飛んだらさらなる驚愕が待っていました。

亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox)
亡き妻の写真をもとにAI作画したイメージを使って、ミュージックビデオを作りました。歌声もまた、コンピュータで合成したものです。

「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox)
亡き妻のAI写真を記事にしたところ、反発の声がいくつか挙がりました。当事者である筆者がそれにお答えしたいと思います。

AIフォトを写すならタブレット。そう考えて散財したAmazon 初売り(CloseBox)
Amazon 初売りで、Fire HD 10 Plusを購入した筆者。なぜ3台目をほしくなったのか。

AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox)
9年半前に旅立った妻の「新しい写真」を撮るための呪文生成の方法について語ります。

日本最大のマストドンサーバ「Pawoo」が経営譲渡。日本第2のmstdn.jpと同じ運営に(CloseBox)
マストドンのサーバランキングで世界2位のPawooを第3位のmstdn.jpを運営する人物が取得しました。いったいどのような会社でしょうか。

Twitter、競合SNSマストドンへのリンク禁止を解除(CloseBox)
マストドンサーバのURLをTwitterに貼ったら送れない問題がひとまず解決した模様です。

人の顔写真を無限に生成する「AIアバター」、使いものになるのか試してみた(CloseBox)
Stable Diffusionで特定人物を学習させて、自由にその人の写真を作り出す機能を使った筆者が、もっと簡単に顔画像を生成するアプリを試しました。

AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox)
AIを使えば亡くなった人の新しい写真が撮影できる……そんなことを試してみました。

Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox)
イーロン・マスクの怒りに触れてしまったのか、筆者が運営するマストドンサーバがTwitterで表示できなくなってしまいました。

iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox)
Appleカラオケは本当に最強なのか、実際に歌って試してみました。

壮大すぎるSF大河小説「三体」のアニメ版、驚愕の冒頭シーンで公開開始。ただし日本からは視聴できず(CloseBox)
あの「三体」が動く。もし視聴することが可能なら、「いきなりあのシーン?」と驚くことでしょう。

衛星インターネットのStarlinkから、突然の価格改定通知が届いた。その新価格を見てさらに驚く(CloseBox)
Starlinkから突然の価格改定のお知らせ。ああ、値上げですか。ペース早いよね、と覚悟を決めて読んでいくと……。

シンギュラリティ後、AIと人間が共生する世界を描くSFマンガ「AIの遺電子」が動き出します。つまりTVアニメ化です(CloseBox)
AIに関する問題を考えるときのヒントとしても参考になるSFマンガ「AIの遺電子」のアニメ化が発表されました。

数千万曲をカラオケ化する「Apple Music Sing」はSpotifyより優れてる?(CloseBox)
アップルのカラオケ機能「Apple Music Sing」を発表内容から深掘りします。

テクノエッジ編集部のある浅草橋「技研ベース」ってどんなとこ?(CloseBox)
テクノエッジ編集部がたまに出現する、浅草橋の技研ベースに行ってきた動画を公開しています。

Amazonで買ったお気に入り製品がブラックフライデーで値下がりしてたので紹介します。そして今回買った4製品(CloseBox)
Amazonのブラックフライデーで筆者が購入したものを紹介します。値下がりしてちょっと悔しいものも。

衛星インターネットStarlinkのアンテナ工事が完了。屋根への取り付けはどうやるのか(CloseBox)
Starlinkの屋根上アンテナ工事をついに実施。その工程をレポートします。

Tumblr、マストドンと接続へ。分散型SNS標準プロトコルを採用し、Twitterからの脱出受け入れ強化(CloseBox)
Tumblr運営会社のCEOが、ActivityPubを採用することを表明しました。

どこでも衛星インターネットのStarlink for RVが日本でもスタート。クルマもないのに切り替えた理由(CloseBox)
Starlinkのアンテナがより小型・軽量な新型に変更。利用者の場所を変更できるRVプランもスタートしました。

アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox)
Bluetooth対応の持ち歩き可能なレコードプレーヤー「サウンドバーガー」を、公園とマクドナルドで試してみました。

富士山と巨大シーサー像が同居する「機械ヶ島」を自転車で走ってきた(CloseBox)
Zwiftの新コース「MECH-Isle」を走ってきました。沖縄っぽいのに富士山が見える、おもしろジャパンな自転車道です。

AIで古いムービーを鮮やかに甦らせるRemini Webで、あの人と再会した(CloseBox)
不鮮明な顔写真を高精細化するiOSアプリ「Remini」がWebサービスになり、iPhoneユーザー以外にも使えるようになりました。動画もサポートしているので、使ってみました。

macOS Venturaのステージマネージャ、便利で欠かせないものになったが、不満な点もある(CloseBox)
macOS 13 Venturaの目玉機能の一つであるステージマネージャをじっくり触ってみた感想です。

Starlinkの衛星インターネット、日本全域で提供開始(沖縄・奄美除く)。「アンテナ工事やります」企業も現れた(CloseBox)
沖縄・奄美大島を除く日本のほぼ全域がStarlinkサービスの対象となりました。アンテナ工事ができるとする業者も現れています。

連係カメラ用iPhoneマウントがiMacで使えない?なら3Dプリントすればいいじゃない(CloseBox)
macOS 13 Venturaで可能になった連携カメラ。MacにiPhoneをマウントするためのアダプターがないとお嘆きのあなたに、3Dプリンタの提案です。

衛星インターネットStarlinkの工事に朗報?クルマの屋根に乗せて常時接続できる時代到来(CloseBox)
Starlinkアンテナの屋根設置工事、下見に入りました。クルマでの常時接続を可能にするサービスについても解説します。

衛星インターネット「Starlink」、都心で受付停止。そして見つけた幸せの青い空(CloseBox)
青い空が見えた日曜日の朝、駐車場から空を見上げた筆者は気づきました。

お客様の中にStarlinkのアンテナ工事をしてくださる方はいらっしゃいませんか?衛星インターネット常時接続への道はまだ続く(CloseBox)
Starlinkアンテナ工事の進捗を報告します。

4年ぶり更新のヤマハ「VOCALOID6」で歌って&歌わせて考える、ヒューマンボイスとコンピュータ歌唱の境界(CloseBox)
AIによる歌唱合成に踏み切ったヤマハの歌声合成技術「VOCALOID6」それをたっぷり試してみました。

SpaceXの衛星インターネット「Starlink」は悪条件下で繋がるか、試してみた結果(CloseBox)
Starlinkのアンテナを設置には向いていないとされるベランダに置いたらどうなったか。工事が入る前に試してみた。

衛星インターネット「Starlink」が届いたので中身を確認。だけど設置はどうする?(CloseBox)
Starlinkの一式が届きました。設置はまだ先なので、まずは中身の紹介から。

Pixel 7で昔の写真を鮮明に。AI「ボケ補整」を試してわかったその実力(CloseBox)
Pixel 7が届いたので、目玉機能の一つであるPhoto Unblurを試してみました。

SpaceXユーザーになりました。日本進出した高速・低遅延の衛星インターネット「Starlink」に加入してわかったこと(CloseBox)
SpaceXユーザーになりました。

iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox)
高性能カメラとしてではなく写真レタッチ用にPixel 7を予約しました。

ドローンが自由に飛ばせない? ならば長い棒を持って走ろうぜ。Insta360 ONE全天球カメラと自転車の相性:松尾公也のCloseBox
ドローン空撮が気軽にできない時代ですが、360度動画と長い棒というトンチ的空撮手法があります。
- 前へ
- 247件中 211 - 247 件を表示