
Amazonプライム感謝祭、買い忘れ注意。ゲーミングPCやMacBook Airもセール中 #てくのじDeals
10月20日23時59分までの Amazonプライム感謝祭セールでは、各社のPCもお買い得です。

Copilot+ PCについて語ったポッドキャスト第56回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

RTX 4080 SUPER搭載ゲーミングPCが7万円オフ。マウスコンピューター「春のパソコンセール第2弾」開催中 #てくのじDeals
マウスコンピューターは、「春のパソコンセール 第2弾」を4月24日10時59分まで開催しています。ゲーム向けの「G-Tune」ブランド、クリエイター向けの「DAIV」ブランド、オールラウンドな「mouse」ブランドの製品がセール対象となっており、最大7万円オフの割引価格で販売中です。

Core i7-13700H搭載のASUS Zenbookが2万5000円オフタイムセール。2560x1600ドットの14インチ液晶採用で12万9800円 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、ASUSのノートPC「Zenbook 14 UX3402VA」が2万5000円引きの12万9800円で販売中です。

ASUSゲーミングノートROG Zephyrus G16 / G14新モデル発売。初の有機EL採用、歴代最薄・最軽量。Core Ultra搭載AI PCも
ASUSが定番ゲーミングノート ROG Zephyrus G16 / G14の2024年モデル、G16 GU605 / G14 GA403シリーズを国内で発売しました。

14型デュアル画面ノートASUS Zenbook Duo UX8406MA国内発売。キーボード込み約1.6kgで二画面環境持ち歩き
ASUSが、14型有機ELディスプレイを2つ搭載したノートPC「ASUS Zenbook Duo UX8406MA」を国内発売しました。価格は34万9800円。あわせて、Zenbookシリーズの新モデルとして、薄型軽量の「ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA」も23万9800円で発売されています。

レノボが透明ディスプレイのノートPCコンセプトを披露
Lenovoは2月26日(現地時間)、バルセロナで開催中のMWC 2024において、ディスプレイ部が透明になったノートPCのコンセプトモデル「ThinkBook Transparent Display Laptop Concept」を発表しました。

薄型ノートLG gram 2024年モデル国内発表。144Hz VRR対応のgram Pro追加、全機種インテルCore Ultra搭載のAI PC
LGが薄型ノート LG gram シリーズの2024年モデルを国内発表しました。

日本HP、Core Ultra搭載の2 in 1「Spectre x360」&ゲーミングノート「OMEN」発表。AI PCに先駆けるAIテクノロジー内蔵PC
2024年1月18日、日本HPが2024年度の事業説明会を開始し、同時にCore Ultra搭載のプレミアム2in1「HP Spectre x360 14」、「HP Spectre x360 16」およびゲーミングノートPC「HP Omen Transcend 14」の国内向けの発表を行いました。

ASUS、14型デュアル画面ノート Zenbook DUO (2024) UX8406発表。キーボードは着脱式
CES 2024にて、ASUSがZenbook Duoの新モデル「Zenbook DUO (2024) UX8406」を発表しました。日本での展開や発売時期、価格などの詳細は明かされていません。

Amazon初売りでRTX 4060ノートPCが約9万2000円オフ。3万円切るLG 4Kディスプレイもセール中 #てくのじDeals
Amazon.co.jpで開催中の「Amazon 初売り」にて、GPU搭載ノートPCやPC向けディスプレイがセール価格で販売中です。

LG、インテルCore Ultra採用の新型ノート「LG gram Pro」発表。AIブースト機能とデュアルファン冷却システム初搭載
LG Electronicsは、ノートPCの新製品として「LG gram Pro」および「LG gram Pro 2-in-1を発表しました。これらは2024年1月9日~12日(現地時間)に米ラスベガスで開催される、世界最大の家電&IT見本市Consumer Electronics Show (CES) 2024にて出展される予定です。

JEITAバッテリ動作時間測定法が9年ぶり改定。動画再生時とアイドル時を併記のJEITA 3.0に
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は5月31日、ノートPCのバッテリ稼働時間の測定方法である「JEITA バッテリ動作時間測定法」を9年ぶりに改定し、新しい測定法となる「JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を発表しました。

LG gram SuperSlim発表。15インチ有機ELで990g、10.99mm厚のCore i7ノート
LGが、モバイルノートパソコン「LG gram」シリーズの新ラインアップとして「LG gram SuperSlim」を発表しました。6月上旬に発売予定で、予想実売価格は28万8000円前後となっています。

ASUS Zenbook S 13 OLED発売。2.8K有機EL・14時間駆動・約1kgで16万~の最高コスパ高性能モデル(笠原一輝)
ASUSTeK Computer Inc.(以下ASUS、エイスース)の日本法人ASUS Japan株式会社は、4月21日11時に報道発表を行ない、同社がCESで発表したZenbook、ProArt Studiobook、Vivobookの3つのシリーズから構成される2023年モデルPCの日本展開を発表した。

世界初「デュアルモードMini LEDディスプレイ」搭載のRazer Blade 16など3製品発表
Razerが、軽量ゲーミングノートPCの新モデル「Razer Balde 16」「Razer Blade 18」「Razer Blade 14 Mercury Edition」を発表しました。4月21日から国内正規流通代理店アユートを通じ、全国の家電量販やオンラインショップで順次発売されます。

LG gram 2023年モデル一挙発表。初の有機EL搭載モデルもラインアップ
LGエレクトロニクス・ジャパンは3月15日、同社のモバイルノートPC「LG gram」の2023年モデルを発表しました。新ラインアップの「LG gram Style」やLG gram 17/16/14インチの新モデルなどを3月下旬から順次発売します。

ASUS、Ryzen 9 7945HXにRTX 4090を搭載するゲーミングノートROG Strix SCAR 17、Strix G17発表
ASUS JAPANは3月13日、ゲーミングブランドROGの中でも「プロe-Sportsシーン向け高性能PC」として位置づけらるROG Strixシリーズの新モデル「ROG Strix SCAR 17」と「ROG Strix G17」を発表しました。

ASUS、ROG Flow Z13発表。第13世代Core i9にRTX 4060搭載の13.4型ゲーミングタブレット
ASUS JAPANは3月13日、ゲーミングブランドROGシリーズの中でもコンパクトなモバイルノート「Flowシリーズ」の新モデル、「ROG Flow Z13」を発表しました。価格は28万9800円からで3月17日に発売の予定です。

Galaxy Book3シリーズ発表、3K有機EL大画面にCore i9 / RTX 4070も選べるWindowsノート
Samsungが日本時間2月2日未明に開催したUnpackedイベントにて、フラッグシップスマートフォンGalaxy S23シリーズと共に、Windowsを搭載したノートPC「Galaxy Book3」シリーズ4機種を海外発表しました。

13世代Core i7搭載のレッツノートFV4発表。数量限定でカラー天板が無料
パナソニック コネクトが、第13世代Intel Core i7-1360Pを搭載する14型モバイルノート「FV4」(CF-FV4KSCCP)を発表しました。1月16日から予約を開始、発売は3月3日の予定。価格は37万8400円~。

パナソニック「レッツノート SR」シリーズ発表、12.4インチ3:2画面で約860g~の薄型コンパクトノート
パナソニックコネクトは、モバイルノートPC「Let's note(レッツノート)」の新モデル「SR」シリーズを11月11日から順次発売します。直販サイトでの価格は30万300円~。

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【後編】「ノートPCではなくThinkPadを開発している」というプライドがブランドを成長させる(西田宗千佳)
10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【前編】大和研究所 塚本泰通 氏と製品開発担当VP Luis Hernandez 氏に聞く(西田宗千佳)
10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。

ASUS「宇宙ノートPC」Zenbook 14X OLED Space Edition発売。初代のミール任務から25周年記念
ASUSがプレミアムノートPC『Zenbook』シリーズの新製品5機種12モデルを発表しました。
なかでも目を惹くのは、宇宙をテーマにした特別限定モデル『ASUS Zenbook 14X OLED Space Edition 』(UX5401ZAS)。

外付け水冷BOX付属のゲーミングノートG-Tune H5-LC、マウスが発売。約10dB静音化
飛び道具的な「脱着可能な水冷ユニット」を搭載するゲーミングノートPC『G-Tune H5-LC』が、マウスコンピューターから発売になります。
注文開始は6月30日、つまり本日から。価格はオープン価格ですが、想定売価は37万円(税込)前後。

レノボThinkPad Z13 / Z16発売「次の30年を見据えた新シリーズ」に
レノボ・ジャパンが、高級ビジネス向けノートPC『ThinkPad Z13 Gen 1』『ThinkPad Z16 Gen 1』の日本版を発表しました。Z13が13.3インチの16:10画面で本体1.25kgから、Z16が16インチで16:10画面、1.97kgからとなるモデルです。
- 27件中 1 - 27 件を表示