新着記事

セブン-イレブンでAppleアカウントに直接チャージすると10%還元、交通系電子マネーがもらえるキャンペーン。5月5日まで #てくのじDeals
セブン‐イレブン各店舗のレジにてApple Accountへ5000円以上チャージすると、チャージ金額の10%が交通系電子マネーで還元されるキャンペーンが始まっています。

手のひら投影型AIデバイス「Humane Ai Pin」で未来っぽい体験を始めた。動画付きファーストインプレッション
サンフランシスコに本社を置くスタートアップ企業、Humaneが開発するAi Pinがようやく手元に届きました。今回はこのAi Pinの第一印象についてレポートします。

米軍、AIドッグファイトに成功。AI自律飛行のX-62A VISTA試験機が有人のF-16との模擬空中戦で防御と攻撃
米国空軍テストパイロットスクールと国防高等研究計画局は(DARPA)、昨年2月にAIによる自律飛行を実現したX-62A可変飛行安定性試験機(VISTA)を用い、有人のF-16戦闘機との模擬空中戦に成功したと発表しました。

高速3Dプリンター「AnkerMake M5」が30%オフに。イヤフォン・ポタ電・紛失防止タグなどAnker製品が安い、Amazonスマイル SALEは4月22日23:59まで #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて4月22日23:59まで開催中の「スマイル SALE」にて、もはや恒例行事となっているAnker製品のセールが行われています。実は毎回、製品ごとに割引率が微妙に異なるため、狙い目も変わってきます。ここでは割引率高めかつおすすめの製品をピックアップしていきます。

Stable Diffusionの文字がちゃんと描ける新バージョン「SD3」、APIを組み込んで検証した
Stability AIからStable Diffusionの新しいバージョン「Stable Diffusion 3」がAPI限定で公開されました。アプリケーションに組み込んで特徴やコストなどを確認しました。

レザー非使用のアップル、ファインウーブン製アクセサリが耐久性に難アリのため製造中止? 他の素材に移行か
鳴り物入りで登場したファインウーブン製品ですが、アップルは「耐久性がひどかったため」生産を中止したと著名リーカーが主張しています。

なぜマイクロプロセッサじゃなかったのか。HP Nanoprocessorの立ち位置(人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう 第16回)
コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載16回目。MicroprocessorではなくてNanoprocessorという製品名がつけられたプロセッサをHPが開発していた頃の話。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる? 第22回:Stable Diffusion 3リリース。ComfyUIを使いAPI経由で生成(西川和久)
API経由ながらStable Diffusion 3が利用可能に!

ポッドキャスト開始1周年。本日(4月22日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第50回放送を、本日(4月8日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

フロントエンドComfyUI導入の第2期開講! 生成AI「Stable Diffusion」の基本から最新技術の使い方まで。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第2期第1回)を4月24日開催。参加者募集します
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップの第2期第1回を4月24日に開催いたします。なお、今回お申し込みいただいた方は、前回分の動画アーカイブを視聴いただけます。

作曲AIと架空バンドのミュージックビデオを語るポッドキャスト第51回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

生成AIのためのGPU投資、さくらインターネットとKDDIが1000億円規模の投資を発表。経済産業省の認定プログラムを受け
経済産業省は、経済安全保障推進法に基づく特定重要物資、具体的には主に生成AIに関するシステムの安定供給確保をはかるためのであるクラウドプログラムの認定を相次いで発表しました。

AI同士が教え合い質を高めるMicrosoft開発オープンLLM「WizardLM-2」、外で撮影した動画→実世界3Dゲームに変換するAI「Video2Game」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
オープンソースLLMで大きな動き。MetaがLlama 3を発表したのと同時期に、AI同士が教え合い質を高めるMicrosoft開発オープンLLM「WizardLM-2」を公開。重要論文5本を解説します。

「Pixel 9 Proの実物」と称する写真公開。Pixel 8 Proから4GB増の16GB RAM搭載?
Googleの次期フラッグシップ機「Pixel 9」(仮)シリーズの予想CG画像が、今年1月~3月にかけて登場していました。

Meta Quest、移動中でも使えるトラベルモードを開発中。次期アップデートv65 以降で追加?
アップルの空間コンピュータApple Vision Proにあり、MetaのQuestヘッドセットにない機能の1つが「トラベルモード」です。

TikTokがインスタ風のSNSアプリ「TikTok Notes」開始。写真とテキスト中心、海外でテスト中
ショート動画共有アプリのTikTokは、新たな写真共有アプリ「TikTok Notes」の限定的なテストを、オーストラリアとカナダで開始しました。写真を主体とし、テキストを付けられるスタイルはInstagramを彷彿させます。

「ポストスマホはない」Nothing カール・ペイCEOインタビュー。スマホとヘッドホン、日本市場に注力する理由とは?(西田宗千佳)
デザイン重視の製品を展開して注目を集めている「Nothing」が、日本法人である「Nothing Japan」を設立し、本格的にビジネス展開をスタートする。日本法人の立ち上げと新製品発表のために来日していた同社のカール・ペイ(Carl Pai)CEOに単独インタビューをする機会が得られたのでその模様をお届けする。

ASUS ROGのRTX 4060搭載ゲーミングノートPCが5万円オフの特価。Amazon スマイルSALE #てくのじDeals
4月22日23時59分までAmazon.co.jpにて開催中の「スマイルSALE」にて、GeForce RTX 4060搭載のASUS製ゲーミングノートPCが大幅な値引き価格で販売されています。

XRグラスVITURE Oneが8000円オフの新生活応援セール。公式ストアは計1万3000円オフのクーポンも
XRグラスの VITURE One が、通常7万4800円のところセール価格6万6800円になる新生活応援セールを開始しました。

ドラマ『フォールアウト』シーズン2制作決定。Amazonプライムビデオ独占配信、舞台はニューベガスへ?
シーズン1の配信開始から1週間が経て、Amazonプライム・ビデオはゲームを原作とするSFドラマ『フォールアウト』の、シーズン2の制作が決まったことを明らかにしました。

ロボット掃除機ルンバが国内600万台を突破。4万円以下の水拭き対応モデル Roomba Combo Essentialを発売したアイロボットの戦略を探る
アイロボットジャパンは2024年4月17日、吸引掃除と水拭き掃除を行える「Roomba Combo(ルンバコンボ)」シリーズのエントリーモデル「Roomba Combo Essential robot」(直販価格3万9300円)を発表しました。

Nothing Ear / Ear (a)発表。ChatGPT統合に歴代最高45dBノイキャン、ハイレゾ対応ワイヤレスイヤホン
Nothing がワイヤレスイヤホンの新製品 Nothing Ear と Nothing Ear (a) を発表しました。

楽天ペイに楽天ポイント&楽天Edyが統合へ。ポイント還元も変更、金融サービスの連携強化にも注力。狙いを読み解く(石野純也)
楽天ペイメントが、楽天ペイのアプリに楽天ポイントや楽天Edyを統合していく方針を明かしました。楽天グループが展開するフィンテックサービスの入口として、バラバラになっていたポイントや電子マネーを、コード決済の楽天ペイに寄せる格好。合わせて、夏にはポイント還元率を変更し、楽天キャッシュへのチャージが重視されるようになります。

HUAWEI Band 9発表。睡眠計測が進化、約14gで二週間駆動のスマートウォッチ。8580円から
ファーウェイ・ジャパンが、最新スマートウォッチ「HUAWEI Band 9」を4月25日に発売します。フルオロエラストマーベルトの通常モデル(ブラック・ピンク・イエロー・ホワイト)は、市場想定価格8580円。ナイロンベルトモデルのブルーは9680円。

キャタピラ式の全地形対応電動バイク「Unitrack」、ラトビアのスタートアップOrugaが開発中
ラトビアのスタートアップ企業Orugaが、積雪、泥地、砂地、急勾配な坂道など、あらゆる地形を走破するとうたう3輪キャタピラバイク「Unitrack」を開発中です。

Apple Vision Proが20台集まった「第2回Vision Proパーティー」リポート。先進ユーザーが知見をプレゼン(荻窪圭)
「Apple Vision Proパーティー」第2回

セガ『ゴールデンアックス』米国でアニメ化決定。新作ゲームも開発中
株式会社セガは、懐かしのゲームソフト『ゴールデンアックス』のアニメーション製作が決定したことを発表しました。米国CBSスタジオのプロデュースで、コメディ・セントラルよりアニメーション製作されます。

サムスン、生成AI『Galaxy AI』を国内版Galaxy S23やZ Fold 4 / Flip 4にも提供開始。OneUI 6.1アップデート配信
サムスン電子ジャパンは4月18日、国内版GalaxyシリーズにOneUI 6.1へのアップデートを開始しました。

iPhoneでファミコンからGB・64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」App Storeで無料配信。その場セーブや各種コントローラも対応
アップルがApp Storeの審査基準を変更し、レトロゲーム機エミュレータを解禁した後、いくつかのアプリが一瞬だけ現れては消えていきました。

Nothing Phone (2a)レビュー。ついにおサイフケータイ対応、2024年ミッドレンジスマホの本命
イギリス・ロンドンに拠点を置く新興メーカーのNothingが5万円前後で買える最新スマートフォン「Nothing Phone (2a)」を発売しました。

OpenAI日本オフィス誕生で何が変わる?日本語最適化の本当の狙いを読み解く(本田雅一)
4月15日OpenAIの日本オフィス開設が発表された。既に報道されているようにアジアとしては初の拠点、サンフランシスコ以外の拠点としては、英国のロンドン、アイルランドのダブリンに続く3か所めとなる。

Amazon Fire TVシリーズが最大33%オフセール。既存ユーザーはさらに500円引きキャンペーンも #てくのじDeals
Amazon.co.jpでは4月19日9時~4月22日23時59分の期間でスマイルSALEが開催予定です。そのスマイルSALE開始に先駆け、Fire TVシリーズが最大33%オフの割引価格で販売されています。

転生したらオール電動だったロボ「Atlas」、起動。Boston Dynamicsが動画公開
平均的な人間よりも遙かに高い運動能力を備えていたBoston Dynamicsのヒューマノイドロボ「Atlas」はまだ引退したばかりですが、一夜明けたところでなんとオール電動の新型「Atlas」が、われわれの前にその姿を現しました。

SwitchBotのスマートプラグに不具合、一部のプラグミニを交換対応。電源が入らない、異音や断続的オン・オフなど
SwitchBotは4月16日、SwitchBotプラグミニの一部製造番号において想定よりも製品寿命が短く、故障確率が高い事が確認できたとして、対象製品の交換を実施すると発表しました。

Apple、iPhone用ゲームボーイ・エミュレータを削除した理由を説明。他者が作ったアプリの無断クローンだったため
今週初め、iPhone用ゲームボーイ・エミュレータ「iGBA」が一時的にApp Storeに登場し、まもなくストアから削除されました。アップルがApp Storeでレトロゲーム機エミュレータを解禁した直後の出来事だっただけに、注目を集めていた次第です。

YouTube、広告ブロックは他社アプリでも取り締まり強化。バッファリングの問題や再生不可エラーが表示
YouTubeは無料ユーザーには動画再生中に広告を挿入することと、それを取り除ける有料サブスクリプションを提供することを収益の主軸としています。そのため、広告ブロックを使う無料ユーザーに警告を発するなどの対策を打ち出してきました。

Boston Dynamicsのヒューマノイドロボ「Atlas」引退、さよなら動画公開 「油圧式Atlasはゆっくり休む時間を迎えた」
Boston Dynamicsは、およそ11年前に米国防高等研究計画局(DARPA)の資金援助を得て開発したヒューマノイドロボット「Atlas」を引退させることを明らかにしました。

12年ぶり「白ルンバ」4万円切る水拭き&吸引両対応ロボット掃除機 iRobot Roomba Combo Essential
家庭用ロボット企業の iRobot が、ロボット掃除機ルンバの新たな普及価格モデル Roomba Combo Essential robot を国内発表しました。

Synthesizer Vのメーカーが作った、10秒の音声ファイルがあればリアルタイム歌声変換できるAI技術「Vocoflex」はRVCを超える?(CloseBox)
「年末のライブなんですが、今回、とりちゃんにコーラスをやってもらいたいと思っていて、リアルタイムで歌うことってできないですか?」

Insta360 X4発表、8K対応の最上位360度カメラ。バッテリー駆動2時間超など大幅進歩
Insta360が、360度カメラの新製品 Insta360 X4を発表しました。

Threads、よりリアルタイムな検索結果表示を小数ユーザーでテスト中
MetaのThreadsは、Twitter代替SNSのひとつとして知られていますが、リアルタイムな情報収集ツールとしてはまだまだTwitterほど優れてはいないとも言われます。

X(旧Twitter)、新規アカウントによる投稿やいいねを課金必須とする可能性。オーナーのマスク氏が示唆
X(旧Twitter)のオーナーであるイーロン・マスク氏は、新規アカウントが投稿やいいねといった機能を使うには少額の課金を必須とする方針を方針を明らかにしました。具体的な実施時期には、言及していません。