新着記事

iPhoneに追跡タグ悪用ストーカー対策強化の新機能、AirTag以外のトラッカー検出がiOS 17.5ベータ版から見つかる
Appleが開発者向けに配信したiOS 17.5 beta 1の中で、AirTag以外のトラッカーも検出して警告を表示する機能が発見されました。

Google、4月のPixelアップデートを配信。カメラ不具合やセキュリティ他を修正
Googleは4月3日、Google Pixelシリーズの4月の月例アップデートの配信を開始しました。

Apple、空間オーディオ対応ヘッドホン「Beats Solo 4」をまもなく米国で発売?FCC提出書類が見つかる
先日、アップルがBeatsブランドの新型ヘッドホン「Beats Solo 4」を準備中との手がかりがiOSプレビュー版から見つかったとお伝えしました。

ROGがトールハンマーのようなポータブル電源「ROG MJOLNIR」を予告
ASUSのゲーミングブランドROGが、新製品「ROG MJOLNIR」を予告しています。具体的な内容は不明ですが、見た目からしてポータブル電源のようです。

iPhone 12も結局Qi2急速充電対応?iOS 17.4で15Wワイヤレス充電に対応との報告、リリースノートに記載なし
iOS 17.4をインストールしたiPhone 12が、Qi2規格に対応する15Wワイヤレス充電器をサポートすることが伝えられています。これにより、MagSafeを搭載するiPhoneはすべてQi2ワイヤレス充電器の15W充電に対応したことになりました(一部機種を除く)。

LGの空気清浄テーブルPuriCareに新色ブラック。Qi充電やライト搭載の「4 in 1」多機能家電
LGエレクトロニクス・ジャパンが、4in1マルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroFurniture(エルジー・プリケア・エアロファニチャー)」の新モデル「AS207PKU0(ラウンドブラック)」を、2024年4月下旬に発売します。予想実売価格は5万9400円前後。

LG 55インチ4K有機ELテレビが9万9800円のタイムセール、OLED evoのC2も26%オフ約13万円 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、LGの4K有機ELテレビ(2022年モデル)がセール価格で販売中です。

Galaxy S24 / S24 Ultraは国内4月11日発売。Galaxy AI搭載、SIMフリー版も同日
サムスン電子ジャパンが、フラッグシップスマートフォン「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」を国内発表しました。ドコモとauから4月11日発売で、すでに予約が開始されています。また、SIMフリーモデルとしても、キャリアと同日の4月11日に発売されます。

2023年の国内VRヘッドセットは7割増の51万台出荷、PlayStation VR2が市場を牽引 (IDC調べ)
IDC Japanは4月3日、2023年の日本国内AR/VRヘッドセットの出荷台数調査結果を発表しました。

Core i7-13700H搭載のASUS Zenbookが2万5000円オフタイムセール。2560x1600ドットの14インチ液晶採用で12万9800円 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、ASUSのノートPC「Zenbook 14 UX3402VA」が2万5000円引きの12万9800円で販売中です。

Xboxワイヤレス コントローラにまた新色『ノクターナル ベイパー スペシャル エディション』暗緑の渦巻き模様、デザインラボでも選択可
マイクロソフトがまた Xbox ワイヤレス コントローラーの新色を発表しました。新製品は暗緑色の『ノクターナル ベイパー スペシャル エディション』。

これぞまさに「シャオミの家」 蔦屋家電で開催中のポップアップイベントを体験してきた(山根康宏)
シャオミ・ジャパンは東京 二子玉川にある蔦屋家電 1階の次世代型ショールーム「蔦屋家電+」にて、体験型ショールーム展示「Hello!! Nice to“mi”you」を4月7日(日)まで実施しています。日本でのポップアップイベント第二弾となる今回は果たしてどんな展示なのか、実際に訪問してみました。

MacやiPadを学割購入で最大2万4000円分のギフトカードがもらえる「新学期を始めよう」キャンペーン、4月10日まで #てくのじDeals
アップルは、対象のMacBookやiMac、iPadなどを学割で購入すると、最大2万4000円のApple Gift Cardがもらえる「新学期を始めよう」キャンペーンを4月10日まで実施しています。

マイクロソフト、企業向けMicrosoft 365とOffice 365へのTeamsバンドルを廃止
Microsoftは4月1日(現地時間)、企業向けのMicrosoft 365およびOffice 365へのTeamsバンドルを廃止すると発表しました。

Windows 11の「フォト」にCopilot AI機能が追加、デスクトップ背景の設定やスライドショー作成が可能に。一部ユーザーのみ展開中
Windows 11の一部ユーザーが、標準アプリ「フォト(Photos)」に生成AI機能のCopilotが利用できるようになったと報告しています。

ChatGPTがOpenAIアカウントなしでも利用可能に。段階的に展開
OpenAIは4月1日(現地時間)、チャットAI「ChatGPT」をサインアップ不要で利用可能になると発表しました。「AIの機能に興味のあるすべての人がAIにアクセスできるようにすることを目的として、段階的に展開しています」とのことです。

ソニーの4K液晶テレビ ブラビアがタイムセール中。43V型が約3割引の8万5000円に #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、ソニーの4K液晶テレビ ブラビアのX80WKシリーズのタイムセールが実施中です。43V型~75V型の5モデルが対象となっており、43V型の「KJ-43X80WK」なら33%オフの8万5000円で購入可能となっています。

OpenAIのAI音声技術「Voice Engine」、アバターサービスのHeyGenが採用
OpenAIは15秒ほどの短い音声を元に、本人そっくりで、感情を込めたリアルな音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」を発表しました。元音声と生成音声のサンプルがいくつか公開されています。

車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム)
自動車の買い替えは、PCやスマートフォンよりはるかに金額が大きく、正しい判断が必要となる。今回はそのためのノウハウを披露する。

AI歌手はわりとテキトーに歌う。Suno AIの中に住むバーチャルシンガーの人間らしさ(CloseBox)
音楽配信をするときには、必須ではないのですが、歌詞データを用意しておくと、配信サービスが用意した歌詞表示機能が使えるようになります。Apple MusicとSpotifyにはデバイス側で使えるボーカルオフ機能があるので、手軽にカラオケができるというわけです。簡単にできると思ったのですが……。

Apple Vision Proが「空間にオブジェクトを置ける技術」の意味を改めて考える(西田宗千佳)
Apple Vision Proで改めて注目された「空間に配置する」という概念について、少し深く考えてみよう。

iPhone SE 4(仮)のケースと称する写真が登場。第4世代SEはiPhone 14のようなノッチあり、アクションボタンはナシ?
アップルの廉価版スマートフォンiPhone SEシリーズの後継機、通称「iPhone SE 4」が準備中である可能性が高いことは、複数の識者やサプライチェーン情報筋が伝えてきました。

四月になればポッドキャストは第49回、本日(4月1日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第48回放送を、本日(3月25日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

マイクロソフト、JavaScriptライブラリ「Babylon.js 7.0」でMMD(MikuMikuDance)やApple Vision Proサポート
Webブラウザで3Dモデルを高速に描画する「Babylon.js 7.0」正式リリース。MMD(MikuMikuDance)やApple Vision Pro、WebXRなどをサポートし、よりリアルなレンダリングを実現する機能追加も行われた。

生成AIの回答を自動でGoogle検索し事実か確認するAI「SAFE」、自律型AIをコントロールするためのOS「AIOS」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
生成AIに関する重要論文5本を解説する連載。今週は、生成AIの回答を自動でGoogle検索し事実か確認するAI「SAFE」、自律型AIをコントロールするためのOS「AIOS」など。

いよいよ出荷が始まる手のひらAIデバイス「Humane Ai Pin」のやっておくことリスト
出荷間近となったAIデバイス「Ai Pin」。日本ではソフトバンクが取り扱うことが発表され、注目を浴びています。いち早く米国で購入した著者が、購入前の各種手続きについて解説します。

『CoD』などのチート使用者を狙うマルウェア被害報告が増加。チートツール業者が発見して調査
ゲーム開発会社のActivisionは、同社のゲームのプレイヤーたちを狙うログイン情報を盗むマルウェアの拡散を調査している模様です。

『8番出口』続編『8番のりば』4月末~5月配信。永遠に走り続ける電車から脱出、前作とは違うゲーム性
昨年大ブームを巻き起こしたゲーム「8番出口」の作者であるコタケノトケケ氏は、続編の「8番のりば」のSteamページを公開しました。すでにウィッシュリストに追加が可能となっています。

インテル、マイクロソフトのCopilot AIはPCローカルで実行可能になると述べる。次世代NPU搭載プロセッサが前提
マイクロソフトが、まもなくクラウドでなく、PCのローカル環境で実行できるCopilot AIをリリースする模様です。これは、台北で開催されたイベント「Intel AI Summit」における質疑応答でインテル幹部が述べたとのことです。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第21回:ComfyUI応用編。ControlNetでポーズ・構図を指定する (西川和久)
ComfyUIでControlNet(Canny/Depth/OpenPose)を使うには

Google「アップルは2024年秋にRCS対応」と掲載、すぐ削除。Android公式サイトで『Coming soon on iOS』
アップルは自社のメッセージアプリにつき、業界標準規格RCSに対応すると発表済みです。が、その時期に関しては「来年(2024年)後半」と述べているに過ぎません。

新連載「AIだけで作った曲を音楽配信する」。生成AIが作り上げた架空バンド「The Midnight Odyssey」を世界デビューさせる、その裏側
大規模言語モデル(LLM)でコンセプトを考えて、AI作曲サービスでボーカル入り楽曲を作り出す。そんなやり方で制作したコンセプトアルバムを音楽配信に載せるという話を、自ら音楽レーベルを主宰し、テクノロジー関連の執筆もこなしている山崎潤一郎さんに、数回にわたって執筆いただきます。

Adobeの生成AI技術を先取り公開 Adobe Summit 2024「Sneaks」のマーケティングツールを一挙解説(西田宗千佳)
Adobeは春と秋に大きなイベントを開催する。秋は「Adobe MAX」。Adobeと言われて多くの人が思い出す、Photoshopなどのクリエイティブ・ツールのイベントだ。では春は? それが「Adobe Summit」。同社のもう1つの柱である、デジタルマーケティング関係のイベントだ。今年も同社の協力で、米・ラスベガスに取材に来ている。

Instagram、友人と共通の興味に関するリールを二人におすすめする「Blend」機能を開発中
Instagramは、ユーザーとその友人に共通する興味対象に関する投稿を集めたリールを生成し、二人で共有できる新しいリール機能「Blend」のテストを行っています。

Suno V3と「ごく森」を語るポッドキャスト第48回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

Xbox、鳥山明追悼の『ブルードラゴン』ダイナミック背景を配布「真のレジェンドに敬意を表して」
マイクロソフトは、急逝した漫画家鳥山明さんを追悼してXbox Series X|S / Xbox One用の『ブルードラゴン』ダイナミック背景を配布しました。

Nothing Phone (2a)、国内先行予約者に出荷開始。4万9800円からの「光るスマホ」、おサイフケータイも対応
Nothing Technologyは、日本国内の先行予約ユーザーに向けて「Nothing Phone (2a)」の出荷を開始しました。通常予約ユーザーへの出荷時期は4月中旬以降とのこと。

Google Pixel 8もオンデバイスAI Gemini Nano対応へ「ハードウェア的に動作不能」は撤回
Googleは次回の新機能追加アップデートPixel Feature Dropにて、Pixel 8にも「Gemini Nano」を提供すると発表しました。開発者向けオプションとしての形となります。

アジア有数のI&T展示会『InnoEX』『香港エレクトロニクス・フェア』4月13日開幕 最先端技術と次世代スマート・ソリューション集結、巨大なアジア市場の玄関口PR
4月13日より、アジア有数のイノベーション&テクノロジー展示会『InnoEX』、世界の最新エレクトロニクス製品が一同に会する『香港エレクトロニクス・フェア(春)』が始まります。

Ankerのロボット掃除機が45%オフ。モバイルバッテリーや3Dプリンター、紛失防止トラッカーもお買い得に。Amazon新生活セールFinal #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて開催中の「新生活セール Final」にて、Anker製品がセール対象になっています。もはや恒例行事とも言えますが、実は製品ごとの割引率が毎回微妙に異なるため、狙い目も変わってきます。ここでは割引率高めかつおすすめの製品をピックアップしていきます。

デュアル画面ゲーミングUMPC『AYANEO FLIP DS』とQWERTYキーボード搭載のKB、国内予約開始
天空は3月29日、AYANEOの7型ゲーミングUMPC「AYANEO FLIP DS」「AYANEO FLIP KB」の国内予約を開始しました。予約価格は、AYANEO FLIP DSが16万9800円、AYANEO FLIP KBが16万3000円。出荷は5月下旬の予定です。

うわさの新型iPad AirとiPad Pro、結局は5月初めに発売?有機ELディスプレイ量産やソフト開発に遅れとアナリスト伝える
アップルが今年3月末頃に新型iPad ProとiPad Airを発売するとの噂話は、これまで何度もお伝えしてきました。新型iPad Proはシリーズ史上初めて有機ELディスプレイを搭載し、iPad Airは大きなデザイン変更はないが新たなプロセッサを積むといったところです。