新着記事

「スイングバイIPO」で東証グロース上場のソラコム、LUUPやポケトークも採用するMVNOの戦略とは?次の一手はコネクテッドカー(石野純也)
3月26日に、MVNOとしてIoT向けプラットフォームを手がけるソラコムが、東証グロース市場に上場しました。そのビジネスモデルや業績への評価は高く、本稿を執筆している28日も前場はストップ高に。870円だった公開価格に対し、28日の終値で1773円をつけており、すでに株価は2倍以上に上がっています。

天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールの磁場の様子を捉えた画像公開。電波ジェットの放出にも可能性
2年前、地球上にある電波望遠鏡を連携し、ひとつの電波望遠鏡として扱う「イベントホライズンテレスコープ(EHT)によって、天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールSgr A*の姿が画像に捉えられました。

iPhoneが被写体を自動追跡、世界初のApple DockKit対応スタンド「Belkin Stand Pro」発売
ベルキンは3月28日、Apple 独自のDockKit技術を採用した世界初の製品「Belkin AutoTracking Stand Pro with DockKit(以下 Belkin Stand Pro)」の予約をAmazonおよび家電量販店で開始しました。4月25日から順次発送で定価は2万9900円。

白い新型Xbox Series X、光学ドライブなしの箱型で2024年夏発売?セルフ流出の円筒形とは別モデル
マイクロソフトがゲーム専用機の上位モデルXbox Series Xのオールデジタル版、つまりディスクドライブを省いてダウンロード(デジタル)専用とした新型モデルを発売予定との未確認情報は、今年2月にもお伝えしました。

「三体」劉慈欣の短編「流浪地球」無料公開中。4月7日まで
株式会社KADOKAWAは、SF小説「三体」作者、劉慈欣さんの短編小説「流浪地球」の無料試し読みをWebマガジン「カドブン」において4月7日まで実施中です。

Google Pixel 9 (仮)は「Pro XL」追加で3モデル構成?予測CG画像が出揃う
先日、Googleの次期廉価モデル「Pixel 8a」のスペックに関する予想がネット上で公開されていました。それに続き、今度は次期フラッグシップ機「Pixel 9」の予想CG画像と称するものが登場しています。

コードの脆弱性をAIが自動で発見、解説と修正提案する機能をGitHubが発表。JavaScript、TypeScript、Java、Python対応
GitHubは、脆弱性のあるコードをAIボットが自動的に発見、修正したコードとその解説をプルリクエストしてくれる「code scanning autofix」(コードスキャン自動修正機能)を発表しました。

PlayStationストアで春セール開始。CoD:MW3が40%オフ、ホグワーツ・レガシー半額ほか多数
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)はPlayStation Storeにて、毎年春恒例の「Spring Sale」を開催しました。

X(Twitter)、xAIのチャットボットGrokをPremiumユーザーにも提供拡大へ
X(Twitter)のPremiumユーザーは今週、オーナーのイーロン・マスク氏が設立したAI企業xAIのチャットボット「Grok」を使えるようになります。

Xbox Cloud Gamingがキーボード&マウス操作対応。まずブラウザ版「Fortnite」など一部タイトルから
マイクロソフトはクラウドゲーミングサービスXbox Cloud Gaming(ベータ版)につき、ついにキーボードとマウスを使ってプレイ可能になったと発表しました。

モンスターボール型イヤホンケースにスーパー/ハイパー/マスターボール追加、Galaxy Budsシリーズ対応
サムスン電子ジャパンが、ポケットモンスターにインスパイアされたGalaxy Budsシリーズの新イヤホンケース3種類「Pokémon Super Ball Eco-Friends Cover」「Pokémon Hyper Ball Eco-Friends Cover」「Pokémon Master Ball Eco-Friends Cover」を発売しました。価格は4879円。

Xboxコントローラに極地迷彩の新色『アークティック カモ』スペシャルエディション、国内でも発売
マイクロソフトはXboxワイヤレスコントローラの新製品『アークティック カモ スペシャル エディション』を日本国内向けに発売しました。

AIは人類が体験したことのない新しい音楽ジャンルを作れるか? Claude 3 OpusとSuno V3に問うた結果(CloseBox)
既存のカテゴリーの曲を巧みに作り上げるSuno V3。では、これまでにないような音楽をAIは作ることができるのでしょうか?

PS5、プレイを自動録画して他の人のヒントする新機能「コミュニティーゲームヘルプ」発表。オプトイン形式で後日提供
ソニーはPlayStation 5の新機能として、ユーザーのゲームプレイから自動的に映像を作成して他のユーザー向けのヒント動画として共有できる「コミュニティーゲームヘルプ」を後日提供すると発表しました。

WWDC24は6月10日開催。AppleのAI戦略やVision ProのvisionOSに期待
アップルのマーケティング担当上級副社長、グレッグ・ジョズウィアック氏が、SNSを通じて今年の開発者カンファレンス「WWDC 24」を6月10日に開催すると発表しました。

NVIDIA直提供のGeForce NOW、4月4日に日本でサービス開始。RTX 4080のUltimateプランも提供開始
NVIDIAが、直営でのGeForce NOWを4月4日にサービス開始するとして、予約の受付を開始しています。

どうにか動いた自作キーボードキット「Corne Cherry Light」、そしてさらなる変態の道へ(小寺信良)
組み立てが終わった自作キーボードキット「Corne Cherry Light」だが、専用ツールを使ってのファームウェアの書き込みに失敗していたことが判明した。

Core Ultra搭載のThinkPad X1 Carbonなど、レノボが最新機種14シリーズを発表
レノボは3月26日、コラボレーション体験とアクセシビリティ、サステナビリティへの対応を強化したThinkPadの最新ラインアップ14シリーズを発表しました。3月26日から順次発売となります。

マイクロソフト、Windows+Surface部門トップにパヴァン・ダヴルリ氏を任命との報道。パネイ氏の退職後に部門再統合か
マイクロソフトがパヴァン・ダヴルリ氏をWindowsとSurfaceの新たなトップに任命したと、複数の大手メディアが報じています。

強制チート付与ハッキングで中断していた『Apex Legends』のeSports北米大会、オフライン&無配信で続きを極秘開催
延期されていた、人気ゲーム『Apex Legends』の公式世界大会「ALGS」の北米大会決勝戦が、先ほど開催され全試合を終了しました。この結果、プレーオフに出場する全12チームが決定しています。

LGの39インチ有機ELゲーミングモニターが先行予約で約3万7000円引き特価。21:9ウルトラワイドで240HzのUltraGear 39GS95QE-Bが20万3000円に #てくのじDeals
LGエレクトロニクス・ジャパンは、39型の有機ELパネルを採用した湾曲ゲーミングモニター「UltraGear 39GS95QE-B」を3月29日に発売します。直販価格で23万9800円ですが、3月28日までは先行予約販売特価の20万3000円で販売中。Amazon.co.jpでもクーポンが発行されており、同じく20万3000円で購入できます。

コンピューターへのデータ入力用メディアとしても使われた「紙テープ」(1900年代~):ロストメモリーズ File033
「紙テープ」は、さん孔テープ(鑽孔テープ。鑽孔は穴を空けること)とも呼ばれ、文字データなどを記録するメディアとして使われました。その名の通り紙でできていて、データの書き込みは物理的に穴を開けることで行ないます。

次世代Apple PencilはVision Pro対応であらゆる平面のキャンバス化を実現か。社内でテスト中との噂
Apple Pencil(第2世代)が登場してから、はや5年以上が経ちました。昨年秋に充電端子がUSB-Cとなった新しいApple Pencilが登場しましたが、筆圧検知機能やダブルタップ機能が省かれており、アップル純正品ではApple Pencil(第2世代)が最も多機能なモデルとなっています。

キオクシアの日本製USBメモリーが過去最安級の特価、USB 3.2 Gen 1で256GBが2480円。Amazon新生活セールFinal #てくのじDeals
Amazon.co.jpで開催中の新生活セール Final先行セールにて、USB 3.2 Gen 1接続のキオクシア(KIOXIA)製USBメモリーがセール価格で販売されています。容量は16GB、32GB、64GB、128GB、256GBの5種類。ホワイト、ブラック、ライトブルー、ブルーウォームグレー、ピンクの6色が用意されていますが、容量と色の組み合わせによって価格が異なり、在庫切れの場合もあります。

アップル、Meta、Alphabetを相手にEUが調査入り。デジタル市場法遵守に関し
EUは、アップル、Meta、Alphabetが、デジタル市場法に違反した疑いで調査入りしました。

J-WAVEで鳥山明さん追悼番組 「マシリト」こと鳥嶋和彦氏が語る。radikoでタイムフリー配信
FMラジオ局のJ-WAVEは、3月25日27時(26日午前2時)、3月1日に急逝した漫画家の鳥山明さんを追悼する特別番組を放送します。

「XREAL Air 2 Ultra」を発表会で実体験して分かったこと。動画レビュー
CES 2024にて発表されたARグラスの新機種「XREAL Air 2 Ultra」。実際にその動作を体験してきましたので、動画でまとめました。

中国、政府機関のIT機器からインテルおよびAMDプロセッサ排除へ。ArmとRISC-V、国産Linux主流の新ルール制定
中国政府が、政府機関の使用するコンピュータにおけるインテルとAMDのCPUの使用を禁止する新しい規則の導入を開始しました。

『怪獣8号』『終末トレインどこへいく?』ほか注目作をチェック。REGZAのアニメ伝道師に訊く今期おすすめ作品 2024年春 (片岡秀夫)
レグザのアニメ伝道師、片岡秀夫氏による2024年春「今期おすすめアニメ」ガイドをお届けします。そこまで詳しくアニメを追っていないけれど、見るべきものはチェックしておきたい人、せっかく手に入れた最新テレビやスマホ、プロジェクターで楽しむ映像作品を探している人向けです。

Qi2ワイヤレス充電器やディズニー100周年バンドルセットなど、ベルキンの235製品が最大56%オフに。Amazon新生活セールFinal #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて3月29日9:00から4月1日23:59の期間で開催される「新生活セール Final」。現在はそれに先駆けて先行セールが開始されています。この新生活セール Final(先行セール)に合わせて、Belkinが235製品を最大56%オフで販売するセールを開催しています。対象製品が多く、割引率も高めとなっているので、それらの中から注目製品をいくつかご紹介します。

アケコン自作キットに挑戦。レバーレスコントローラー「JumpHack03」導入レポート
ストリートファイター6向けのレバーレスコントローラーを開発・販売している碧井工房の「JumpHack03」のキットを組み立ててみました。

生成AIで3D化して整形。ローカルでも超高速で3Dデータ生成できる「TripoSR」を試す
Stablity AIが、独自の3D生成サービスを提供してきたTripo AIと共同開発した「TripoSR」を紹介します。

次期iOS 18ではホーム画面のアイコン配置が自由になる?「最大級のアップデート」になる可能性
次期「iOS 18」は、おそらく今年6月にアップルが開催するWWDC(世界開発者会議)にて正式発表すると予想されています。もっとも、現時点ではアップルはiOS 18に全く言及せず、WWDCの日程も明らかにしていません。

年度末のポッドキャスト第48回、本日(3月25日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第48回放送を、本日(3月25日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox)
Suno V3を使って好みの曲を作っていくためのワークフローを確立した感じがするので、その一例をお見せしようと思います。

動画生成AI「Sora」のオープンソース版「Open-Sora 1.0」公開、AI同士を掛け合わせて高品質なAIを自律的に生み出す手法など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
先週発表された生成AI分野で重要な論文の中から5本を解説します。動画生成AI「Sora」のオープンソース版「Open-Sora 1.0」、AI同士を掛け合わせて高品質なAIを自律的に生み出す手法など。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第20回:MシリーズMacでもComfyUI+フロントUIが動く!ComflowySpaceの使い方(西川和久)
ComfyUI使ってみたいけど…。

『Apex Legends』強制チート付与ハッカーDestroyer2009とは何者か。判明していることまとめ
先週、人気ゲーム『Apex Legends』のeSports世界大会の北米大会決勝戦で発生したハッキング問題は前代未聞とされ、大きな話題になりました。

Apple WatchのマイクロLED搭載プロジェクト中止か。Apple Car (仮)と同時に整理との報道
アップルはスマートウォッチ最上位モデルApple Watch Ultraシリーズに、いずれ次世代ディスプレイ技術「マイクロLED」を採用すると見られていました。それは大手メディアのみならず、ディスプレイ関連サプライチェーン専門家など識者らも述べていたことです。

Apple Silicon Mシリーズにチップレベルで暗号鍵を漏らす可能性ある脆弱性。プリフェッチャー狙ったサイドチャネル攻撃、米大学セキュリティ研究者らが公表
米国の複数の大学の研究者グループが、Apple Silicon搭載Macにチップレベルの脆弱性を発見したと発表しました。

Apple Vision Pro、日本での発売準備が本格化?スタッフ募集や日本語対応の手がかり
アップルは今年2月に空間コンピュータ「Apple Vision Pro」を米国にて発売しました。その他の国や地域については「来年(2024年)の後半より販売を開始」とだけ述べており、具体的な日にちは明らかにしていません。

YouTube、生成AIフェイクなど合成・改変コンテンツはラベルで明示を求める。明らかな非現実や補正等は対象外
YouTubeは3月19日、生成AIを使用したものを含め、改変または合成されたコンテンツに関しては、視聴者にそれとわかるようにラベル付けを行えるツールをYouTube Creator Studioに導入すると発表しました。