新着記事

電動モビリティLUUPが料金改定・新サブスク発表。原則値上げで「最初の30分定額内」も消える
電動キックボードやアシスト自転車のシェアリングサービスLUUPが、3月1日からの新たな料金とサブスクリプションプランを発表しました。

Xboxワイヤレスコントローラに新色『ドリーム ベイパー』、デザインラボにも「ベイパー」系6色追加
マイクロソフトがXboxワイヤレスコントローラの新製品『Dream Vapor (ドリームベイパー)スペシャルエディション』を発表しました。

サイレントヒル新作は無料の『SILENT HILL: The Short Message』サプライズ発表、PS5向け配信開始
コナミデジタルエンタテインメントが、ホラーゲーム『SILENT HILL』シリーズのまったく新しい品品となる『SILENT HILL: The Short Message』の無料配信を開始しました。

MAMORIOからスマホ不要の「ミツケリモコン」発売。屋内でカギ等を鳴らして探すシンプルなキーファインダー
「なくすを、なくす」を標榜する紛失防止タグのMAMORIOが、家庭内での探し物を簡単に行える「ミツケリモコン」の販売を開始しました。専用タグ6個とリモコンのセットで4800円です。

Ankerの紛失防止トラッカーやモバイルバッテリー、USB充電器がセール中。Amazon「タイムセール祭り」 #てくのじDeals
Amazon.co.jpで2月4日まで開催中の「タイムセール祭り」にて、多数のAnker製品がセール対象となっています。その中から割引率が高い製品をピックアップしてご紹介します。

PFU、HHKB Studioのキートップ3Dデータ配布開始。独自キー作成や販売も許諾
オールインワンキーボード HHKB Studio を販売するPFUが、予告していたキートップの3Dデータを公開しました。

パルワールド、総プレイヤー数1900万人を突破。Xbox Game Passサードパーティ作品史上最大を記録、マイクロソフトは全面協力
大手ではない国産ゲームとしては異例の快進撃を続けるオープンワールド・サバイバルゲームのPalworld (パルワールド)。

USB Type-CをMagSafe風にするマグネット式ケーブルは本当に使えるのか? 7製品を徹底チェックしてみた:#てくのじ何でも実験室
コネクタを挿し込むのではなく磁力で吸着させるマグネット式のType-C。7製品を購入し、どんな違いがあるのか、性能に差はあるのかを検証しました。

小島監督新作はアクション諜報ゲーム『PHYSINT(仮)』。2025年以降本開発、「映画とゲームの壁を超える」完全新作
プレイステーションの新作情報配信『State of Play』で、コジマ監督こと小島秀夫氏が完全新作『PHYSINT (仮)』の開発を発表しました。

サムスン、生成AI機能Galaxy AI はS23やZ Fold5 / Flip5 など既存モデルにも提供。有料化は未定
サムスンの最新フラッグシップ・スマートフォンGalaxy S24シリーズでは、生成AIの「Galaxy AI」が大きなセールスポイントとなっています。

『Starfield』と欧州宇宙機関が宇宙服デザインコンテスト開催、優勝作品は実物を製作して賞品に
Xboxとゲーム『Starfield』そして欧州宇宙機関(ESA)が、クリエイティブな宇宙服のデザインを競う「Starfield宇宙服コンテスト」を開催すると発表しました。、応募締め切りは2月24日20時(PT、日本時間では25日13時)まで。

Mac生誕40周年。人々を徐々に変えていった稀有なマシンのこと(CloseBox)
Mac雑誌の創刊を経験したことのある、それなりに長いMacとの関わりを持つ筆者が、Macの40年を個人的な関わりから振り返ります。

Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定)
世間がAppleのVision Proの話題で持ち切り(というほど盛り上がっていない印象もありますが)の中、Immersedが2024年に発売予定のAR/VRヘッドセット「Visor 4K」の価格改定を発表しました。949.99ドルから399.99ドルへの大幅な値下げです。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第17回:新技術をすぐ試せるComfyUIのインストール・使いかた (西川和久)
Stable Diffusionで生成AI画像を作る時、もっとも一般的なインターフェースはAUTOMATIC1111だろう。デファクトスタンダードと言ってもいいほどで、検索すると、インストール方法や使い方など、それこそ山盛り出てくる。ところが最近、ComfyUIがちょっとした人気だ。

薄型ノートLG gram 2024年モデル国内発表。144Hz VRR対応のgram Pro追加、全機種インテルCore Ultra搭載のAI PC
LGが薄型ノート LG gram シリーズの2024年モデルを国内発表しました。

ソニー、αシリーズ向け5G対応ポータブルデータトランスミッター発表。高速・低遅延で映像伝送
ソニーが、同社のデジタルカメラ「α」シリーズのアクセサリとして5G対応のポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」を発表しました。3月22日発売で、価格は15万9500円(税込)。

QWERTYキーボード搭載iPhoneケース「Clicks Creator Keyboard」をCES 2024で体験、打ち心地は良好。画面なしのキーボード付きタブレットも(山根康宏)
CES 2024にて、QWERTYキーボード付きのiPhoneケース「Clicks Creator Keyboard」やキーボードだけのAndroidタブレット「Spacetop」を発見したのでご紹介します。

水拭きもできるルンバ コンボ j7+が約6万円オフに。Amazon特選タイムセール #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、ロボット掃除機の「ルンバ コンボ j7+」と「ルンバi7+」が特選タイムセールに登場しています。どちらも約4割引の特価で販売中です。

ドバイ、世界初のジェットスーツレースを2月28日開催。Gravity Industriesのスーツを使用
ドバイスポーツ評議会と仏Gravity Industryは、Gravityのジェットスーツを着用した選手が空中で速さを競い合う、世界初の試み「ジェットスーツレース」を2月28日に開催すると発表しました。

インテルCore Ultra搭載の『ONEXPLAYER X1』3月末に国内発売 約11インチの3-in-1 PC
天空グループのテックワンが、10.95インチの3-in-1 PC「ONEXPLAYER X1」の国内発売を発表しました。3月末発売予定で、1月30日から予約が開始されています。予約価格は10%オフの15万1200円から。

日本HP、Core Ultra搭載の2 in 1「Spectre x360」&ゲーミングノート「OMEN」発表。AI PCに先駆けるAIテクノロジー内蔵PC
2024年1月18日、日本HPが2024年度の事業説明会を開始し、同時にCore Ultra搭載のプレミアム2in1「HP Spectre x360 14」、「HP Spectre x360 16」およびゲーミングノートPC「HP Omen Transcend 14」の国内向けの発表を行いました。

中国向けGalaxy S24シリーズ、AI機能はGoogleではなく百度の「Ernie 4.0」に。製品ページにもGoogleへの言及なし
サムスンの最新フラッグシップスマートフォン Galaxy S24シリーズは、「Galaxy AI」搭載が特徴のひとつです。それら機能の多くは、Googleの大規模言語モデルGemini Proと画像生成モデル Imagen 2をクラウド経由で活用するもの。しかし、サムスンは中国向けGalaxy S24シリーズにはGeminiではなく、現地企業の百度(Baidu)が開発したAIチャットボット「Ernie 4.0」を採用したことを発表しました。

PlayStationの新作情報番組「State of Play」、2月1日朝7時より配信。『Stellar Blade』『Rise of the Ronin』など注目作を紹介
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、2月1日午前7時より、PlayStationの新作情報番組「State of Play」をYouTube、Twitch、TikTokで配信すると発表しました。

RTX 4070搭載で19万円、4060なら16万円切り。Amazon特選タイムセールでゲーミングノートPCがお買い得価格に #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、ゲーミングPCが特選タイムセールに登場しています。その中からゲームはもちろん生成AIでも活躍してくれそうなコストパフォーマンスの良い製品をご紹介します。

テクノエッジ アルファ年次総会を語るポッドキャスト第40回、本日(1月29日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第40回放送を、本日(1月29日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

左右分割キーボード「Keychron K11Pro」を完全に文章入力最適化するキモいカスタマイズ(小寺信良)
小寺信良さんによるKeychron K1 Proカスタマイズの続編。文章書きのためのカスタマイズとははてさて?

アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox)
台湾の台北当代芸術館(MoCA TAIPEI)で開催されているAIアート展覧会「你好,人類!Hello, Human!」にアーティストとして参加。この展示会のキュレータにAIとアートの関係について聞いてきました。

新連載「西川善司のバビンチョなテクノコラム」第1回。Appleの新プロセッサ「M3」はいかなるものぞ?
西川善司さんによる新連載がスタート。第1回は、Apple Siliconの最新版であるM3について。

革新か、伝統か。HHKB Studio、3カ月使ってみた結論(村上タクタ)
3カ月使ってみて、革新のHHKB Studioと、伝統のHHKB Professionalどちらを選ぶか?

Amazonが服の仮想試着AI「Diffuse to Choose」、画像内の物体分離指示できる「Grounded SAM」、動画の高品質な奥行き推定「Depth Anything」など重要論文6本を解説(生成AIウィークリー)
今回の生成AI論文解説はいつもより1本多い、6本分です。中でもAmazonのバーチャル試着技術は実用性が高そうです。

X / 旧Twitterが「信頼性と安全性センター」設置へ。児童の性搾取が焦点
X(Twitter)は、テキサス州オースティンにプラットフォームのコンテンツモデレーションを行う「信頼性および安全性」に関する中核部署を設置する予定だと土曜日にブログ記事で発表しました。

Windows 11がAIノイキャンに標準対応、スマホ写真を即転送など新機能予告。Insider Preview Canary Channelで
マイクロソフトがWindows 11の先行テスト版 Insider Preview Build 20640 (Canary Channel) の新機能を予告しました。

伝説のコメディアンをAIで「復活」させたYouTube番組を遺族が提訴「不謹慎な人間が作った粗悪な模造品」
米国の伝説的スタンダップコメディアン、ジョージ・カーリンの声をAIで模倣して製作された1時間のYouTube番組に対し、カーリンの娘は「偉大な米国人アーティストの業績」を盗んだとして、遺産管理団体を通じて著作権侵害とパブリシティ権侵害の訴訟を起こしました。

Apple Vision Pro、ZEISS製以外のインサートレンズは使えない可能性。シリアル番号やペアリングコードを用意
アップルは空間コンピュータ「Apple Vision Pro」を、米国で2月2日から正式に発売する予定です。そのオプションとして、人によっては必須となるのが視力矯正用のインサートレンズです。すでに価格なども発表済みです。

PC版『Horizon Forbidden West コンプリートエディション』3月22日発売。超ウルトラワイドやトリプルディスプレイまで対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PC版の『Horizon Forbidden West Complete Edition』を3月22日に発売します。プラットフォームはSteam と Epic Games Store。

文字表示から「色柄を変えられる外装パネル」へ。CES 2024で見た電子ペーパーの広がる用途 (山根康宏)
2024年1月9日から12日までラスベガスで開催されたCES 2024を取材しました。大手メーカーの派手な製品は数多く報道されているので、あまり取り上げられてないネタをいくつか書こうと思います。

次期iPad Proの前面カメラは「横向きで中央」に変更?第3世代Apple Pencilは「探す」対応の可能性など、iPadOS 17.4ベータに手がかり
アップルはApp Store以外の配布経路を許容することや(EU限定)、ストリーミングゲームサービスの制限を緩和すると発表。それに伴い、次期iOS 17.4およびiPadOS 17.4ベータ版を開発者向けに配信開始しました。

火星ヘリコプター「Ingenuity」ローター破損で最後の飛行。30日間・5フライトの予定が約3年間・通算72回を達成、活動終了へ
火星ヘリコプターこと、NASAの「Ingenuity」が、火星で最後の飛行を実施しました。

ASUS、65%ロープロ ゲーミングキーボード ROG Falchion RX Low Profile発売。赤軸・青軸を用意、もちろん光る
ASUSは1月24日、65%レイアウトのロープロファイルゲーミングキーボード「ROG Falchion RX Low Profile」を台湾で発売しました。価格は5490台湾ドル(約2万6000円)。

Apple、ストリーミングゲームサービスの制限を緩和。単一アプリで複数ゲームやミニアプリ提供、アプリ内課金も可能に
アップルはApp Storeのポリシーを更新し、長年にわたるゲームストリーミングアプリの制限を緩和しました。

会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』活動報告とイベント振り返り(2024年1月)
2023年10月に開設した会員制コミュニティ テクノエッジ アルファの活動報告をお伝えします。

CES 2024報告会、大いに盛り上がるの巻。ポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第39回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。