Insta360が発売したスマホ用の多機能ジンバル、Insta360 Flow Proをしばらく使ったレビューをお伝えします。
360度カメラや小型アクションカメラで人気のInsta360が、公式ストアとAmazonで夏セールを実施中です。
360度カメラやアクションカメラのInsta360が、スマホ用ジンバルの新製品 Insta 360 Flow Proを発表しました。
Insta360が、超小型アクションカメラInsta360 GOシリーズの新作Insta360 GO 3Sを発表しました。
SwitchBotは4月30日、スマートカメラの新モデル「見守りカメラ Plus 5MP」と「屋外カメラ 3MP」を発売しました。価格は、見守りカメラ Plus 5MPが7980円、屋外カメラ 3MPは1万2980円。
Insta360が、360度カメラの新製品 Insta360 X4を発表しました。
スロベニアのスタートアップ企業PaintCamが、ユーザーの自宅への訪問者を監視するだけでなく、潜在的な侵入者にペイントボール弾または催涙弾を発射できるホームセキュリティカメラ「PaintCam Eve」を開発しました。
個人の思い出を記録する方法は、写真から動画へと変化してきた。アナログ記録からデジタル記録へと変わったものの、その先はまだ定着しているとはいえない。「3D記録」が一般化するという予想がある。筆者もその可能性が高いと思っているし、その結果として、非常に大きな市場ができると予測している。
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
無料で使えるスマホ用3Dスキャンアプリ Scaniverse が、最新技術『3Dガウシアンススプラッティング』に対応しました。
昨年あたりから若者の間に昔のデジカメ、特に小型のコンデジ人気が広がっていると言われています。スマートフォンがあれば高画質な写真が撮れて当たり前の時代ですが、コンデジの粗い画質がアナログ感を味わえる他、コンデジそのもののデザインにも魅力があるのでしょう。とはいえ本当に昔のコンデジなんて売れてるのでしょうか?実はこのブーム、日本だけではなく中国や香港でも同じなのです。その現場を見るために中国・深センを訪れてみました。
小型の「飛行カメラ」メーカー Zero Zero Roboticsが、重さ99gで日本の規制に対応した超小型モデル HOVERAir X1 Smart の先行販売を開始しました。
ロジクールが、フラッグシップモデル「MX」シリーズで初となるウェブカメラ「MX Brio 700」を発表しました。同社のオンラインストア価格は3万3000円で3月22日発売。カラーはグラファイトとペールグレーの2色展開です。
コンパクトながらペイロード最大1.2kgという中型サイズの電動ジンバル、FeiyuTech「SCORP Mini 2」の動画レビューです。
Samsungは2月28日、業界初となる256GBのSD Expressに対応したmicroSDのサンプル出荷を開始したと発表しました。
Insta360が公式ストアおよびAmazon.co.jpなどで新生活セールを開催中です。セール期間は4月3日16時までとなります。
カメラと写真映像の祭典「CP+ 2024」は、近年ではカメラや写真関連だけでなく映像関連や光学系ガジェットの展示も多くなっており、その年の僕の仕事の方向性を探るうえでも毎年楽しみにしている展示会です。その中から注目製品をピックアップして動画で紹介しました。
Appleの「空間コンピュータ」Vision Proの発売前日、MetaがVR / MRヘッドセット Meta Quest のソフトウェアアップデート v62を配信しました。
ソニーが、同社のデジタルカメラ「α」シリーズのアクセサリとして5G対応のポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」を発表しました。3月22日発売で、価格は15万9500円(税込)。
Insta360シリーズの新製品「Insta360 Ace Pro」を使ってみた、動画レポートをお届けします。
周辺機器メーカーのBelkinが、360度自動トラッキング機能に対応した iPhoneスタンド「Auto-Tracking Stand Pro」を発表しました。
BlackMagic Cameraの登場で、iPhone 15 Pro Maxのカメラが過大に評価されているようだが、このソフトは素人が簡単に使えるようなものではない。
この機能が多くの人が持つスマートフォンに搭載されたことには、非常に大きな価値がある。 iPhone 15 Proで「空間ビデオ」を撮影できるようになった。ここで3D写真・3D動画の歴史とその視聴方法等について、歴史と今の状況をまとめておきたい。
iOS 17.2で対応した空間ビデオ。撮影はできるけど、フルに鑑賞できるのはVision Proが登場してから。いや、それまで待てないという人向けのやり方を紹介しよう。
Insta360が公式ストアおよびAmazon.co.jpなどでクリスマスセールを開催中です。セール期間は12月25日まで。
2021年11月に小型飛行機をわざと墜落させ、パラシュートで脱出した際の自撮り動画をYouTube再生数稼ぎのために投稿したトレバー・ジェイコブ氏に対し、6か月の懲役刑が言い渡されました。
手のひらに乗る立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」を2台買ってしまいました。その理由は……。
Inter BEE 2023とAdobe MAXを取材した小寺信良さんが感じた、業界の変化とAIについて。
スマートグラス新製品「XREAL Air 2 Pro」の先行体験会に参加してきました。その動画をどうぞ。
Insta360が、アクションカメラの新製品 Insta360 Ace と上位版 Insta360 Ace Pro を発表しました。
「Inter BEE 2023」(国際映像機器展)を、小型ジンバルカメラの新機種「OSMO Pocket 3」だけで取材してみました。
Insta360が公式ストアおよびAmazon.co.jpなどでブラックフライデーセールを開催しています。セール期間は12月3日まで。
カメラやレンズのほこりを飛ばすブロワー。ちょっと面白い構造の製品を見つけたので購入してみました。VSGOというブランドのV-B01です。
iPhoneの翻訳アプリが大幅に機能強化された。その使い方を解説しよう。
iPhoneのカメラアプリに水準器が付いた。これで何が便利になるのか。
iPhoneカメラの保存形式はHEIFというフォーマット。これを渡されても読めないという人も。そんな場合のスムーズな解決法がiOS 17では可能に。
iPhone同士を接触させてAirDropする新方式がiOS 17で利用できるようになりました。
連載3回目は、iPhoneのストレージを無駄なく、効率的に良い写真を撮るためのTipsです。
カメラと操作部を分離して遠隔操作できる小型ジンバルカメラ「Feiyu Pocket 3」を試してみました。
YouTubeクリエイターである大石結花さんによるiPhone 15ファミリーの先行レビューは動画付き。15 Proの動画性能をチェックします。
米Logitechは9月12日(現地時間)、ビデオ会議だけではなく、手元を映してのプレゼンテーションやリモート授業やライブストリーミングなどにも活用できる新しいウェブカメラ「Logitech Reach」を発表しました。
定番アクションカムGoProシリーズの最新フラッグシップモデル「GoPro HERO12 Black」を実践動画レビューしました。