Munenori Taniguchiの記事一覧(19ページ中3ページ目)

Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

Google、AIまとめや動画抜きの「ウェブ」だけ検索フィルタを新たに追加。昔ながらのテキストとリンクのみ 画像
テクノロジー

Google、AIまとめや動画抜きの「ウェブ」だけ検索フィルタを新たに追加。昔ながらのテキストとリンクのみ

Googleは、開発者イベントGoogle I/Oで、今後はウェブ検索結果の上位にデフォルトで「AI Overviews」つまりAIによる概要まとめを表示する変更を発表しました。

アップル、目で iPhoneやiPadを操作するアイトラッキングを追加。乗り物酔い防止や振動で感じる音楽などアクセシビリティ機能強化 画像
テクノロジー

アップル、目で iPhoneやiPadを操作するアイトラッキングを追加。乗り物酔い防止や振動で感じる音楽などアクセシビリティ機能強化

アップルは、毎年5月に行われれる世界各地でアクセシビリティを考える一日(Global Accessibility Awareness Day:GAAD)に合わせ、iOSおよびiPadOSを通じ聴覚障害を持つ人たちに新たな音楽体験を提供する複数の新機能追加を発表しました。

Google、Gemini AIのビデオ検索デモで早速やらかす。カメラのフィルム巻き上げレバーが動かないなら「裏ぶたを開けてフィルムを取り出す」? 画像
テクノロジー

Google、Gemini AIのビデオ検索デモで早速やらかす。カメラのフィルム巻き上げレバーが動かないなら「裏ぶたを開けてフィルムを取り出す」?

日本時間5月15日午前2時より開催されたGoogle I/Oより。Googleは今回のイベントで、Gemini AIをさらに多様なプロダクトに組み込んでいることを大きくアピールしました。

MIT、軟体ロボットシミュレータ「DittoGym」開発。由来はメタモン 画像
テクノロジー

MIT、軟体ロボットシミュレータ「DittoGym」開発。由来はメタモン

最近はヒト型のヒューマノイド・ロボットが工場に導入されるといった話題がちらほらと出始めていますが、ロボット開発の世界では、定まった形を持たない、自在にその形状を変えることができるソフトロボットの研究開発も行われています。

Apple TV+のSFドラマ『コンステレーション』、1シーズンで打ち切り 画像
カルチャー

Apple TV+のSFドラマ『コンステレーション』、1シーズンで打ち切り

AppleTV+はノオミ・ラパス主演のSFサイコスリラードラマ『コンステレーション』の第2シーズンは制作しないことを決定しました。

ジャック・ドーシー、Blueskyからの離脱は「Twitterと同じ過ちを繰り返しているから」とインタビューで述べる 画像
テクノロジー

ジャック・ドーシー、Blueskyからの離脱は「Twitterと同じ過ちを繰り返しているから」とインタビューで述べる

Twitterの共同創業者で、現在は決済サービスBlockを率いているジャック・ドーシー氏は、最近Twitterの取締役会から降りた理由として「(Twitterが犯してきた)あらゆる過ちを繰り返しているから」だと語っています。

任天堂、SwitchのX(Twitter)連携を6月11日で終了へ。PlayStationとXboxは終了済み 画像
ゲーム

任天堂、SwitchのX(Twitter)連携を6月11日で終了へ。PlayStationとXboxは終了済み

任天堂は、Nintendo SwitchのX(Twitter)連携機能および「フレンドおすすめ機能」のなかのSNS連携機能を6月11日午前9時で終了すると発表しました。

NASA、ブラックホールに落ちてゆく人の視点を映像化。掠めて飛ぶ場合もシミュレーション 画像
テクノロジー

NASA、ブラックホールに落ちてゆく人の視点を映像化。掠めて飛ぶ場合もシミュレーション

NASAゴダード宇宙飛行センターの天体物理学者、ジェレミー・シュニットマン氏が、宇宙船がブラックホールに接近して事象の地平面の内側に落ち込んでしまった場合の視界を映像化しました。

新型のM2 iPad Airは買い?どう変わった?2022年モデルと比較 画像
ガジェット

新型のM2 iPad Airは買い?どう変わった?2022年モデルと比較

アップルが5月7日夜に発表した新しいiPad Airは、高性能なM4搭載iPad Proと、A14 Bionicチップを搭載する第10世代iPadの間を埋める、価格と性能のバランスが良いモデルです。

M4搭載の新型iPad Proを先代M2モデルと仕様比較。進化ポイントはここ 画像
ガジェット

M4搭載の新型iPad Proを先代M2モデルと仕様比較。進化ポイントはここ

アップルは、最新のM4チップを搭載した新しいiPad Proを発表しました。この記事では、旧モデルとなったM2チップ搭載のiPad Proとどこが変わったのかを探ってみます。

M2搭載iPad Air発表、11インチと13インチの2サイズに。価格は9万8800円から 画像
ガジェット

M2搭載iPad Air発表、11インチと13インチの2サイズに。価格は9万8800円から

アップルがM2チップ搭載のiPad Air新モデルを発表しました。既存モデルは10.9インチのみのラインナップでしたが、M2 iPad Airは11インチと13インチの2サイズを揃えました。

ボーイングの宇宙船スターライナー、初の有人飛行は5月10日以降に延期。Atlas Vロケット第2段の酸素圧力調整弁に異常みつかる。 画像
テクノロジー

ボーイングの宇宙船スターライナー、初の有人飛行は5月10日以降に延期。Atlas Vロケット第2段の酸素圧力調整弁に異常みつかる。

NASA・ボーイング・United Launch Alliance(ULA)は、月曜日に打ち上げ予定だったCST-100 Starliner宇宙船の初の有人打上げ延期を決定しました。延期の理由は、Atlas Vロケットの第2段部分にある液体酸素の圧力調整弁の動作に異常が発見されたため。

MetaのThreadsが仕様変更、投稿の引用可否やフォロー限定を設定可能に 画像
テクノロジー

MetaのThreadsが仕様変更、投稿の引用可否やフォロー限定を設定可能に

MetaのTwitter風SNS「Threads」は、すべてのユーザーに自分の投稿を引用できる相手を制限する機能の提供を開始しました。

任天堂、Switchエミュ『Yuzu』関連GitHubリポジトリ8000超に削除通告 画像
ゲーム

任天堂、Switchエミュ『Yuzu』関連GitHubリポジトリ8000超に削除通告

任天堂は、8535ものGitHubリポジトリーに対するDMCA削除通知を送付しました。

ボーイングの宇宙船スターライナー、初の有人試験飛行は5月6日実施へ。NASAが発表 画像
テクノロジー

ボーイングの宇宙船スターライナー、初の有人試験飛行は5月6日実施へ。NASAが発表

NASA、ボーイング、United Launch Alliance(ULA)関係者が、日本時間5月6日23時34分に、CST-100 Starlinerの有人ミッション打ち上げを実施することを決定しました。

『Apex Lengends』シーズン21は5月8日開始。新キャラ「オルター」来襲、ソロモードが3年ぶりに復活 画像
ゲーム

『Apex Lengends』シーズン21は5月8日開始。新キャラ「オルター」来襲、ソロモードが3年ぶりに復活

EA / Respawnの人気バトルロイヤルFPSゲーム『Apex Legends』の新シーズンとなるシーズン21「UPHEAVAL(アップヒーバル)」が日本時間5月8日より開始します。

25年前に消えた米軍の実験衛星が再びレーダーに現る。米宇宙軍が監視 画像
テクノロジー

25年前に消えた米軍の実験衛星が再びレーダーに現る。米宇宙軍が監視

1974年に打ち上げられたものの軌道上での配備に失敗した人工衛星は、1990年代に地上のレーダーによる監視からも姿を消して行方不明になっていましたが、今週25念ぶりにその姿が確認されました。

NASAの系外惑星探索衛星TESSが重力マイクロレンズ現象を観測、初の自由浮遊惑星「ローグ・プラネット」発見の可能性 画像
テクノロジー

NASAの系外惑星探索衛星TESSが重力マイクロレンズ現象を観測、初の自由浮遊惑星「ローグ・プラネット」発見の可能性

NASAのトランジット系外惑星探索衛星(TESS)は短時間のマイクロレンズ現象を観測しました。もしかするとそれはどの恒星系にも属しない自由浮遊惑星(ローグ・プラネット)だったかもしれません。

1km先まで飛んで要救助者を救うドローン浮き輪「TY-3R」。中国企業が開発 画像
テクノロジー

1km先まで飛んで要救助者を救うドローン浮き輪「TY-3R」。中国企業が開発

遙か遠く水平線近くに溺れる人を発見した場合、水難救助隊員には現場までボートで向かう時間が非常に長く感じられることでしょう。浮き輪を投げても、届く距離は限られます。しかし浮き輪が自ら要救助者のところまで飛んで行けるとしたら…?

Razer、コロナ禍に発売したサイバーパンク風マスクのN95表記が虚偽だったとしてFTCから返金・罰金を求められる 画像
ガジェット

Razer、コロナ禍に発売したサイバーパンク風マスクのN95表記が虚偽だったとしてFTCから返金・罰金を求められる

米連邦取引委員会(FTC)は、ゲーマー向け周辺機器メーカーのRazerに対し、2021年に発売したフルカラーLED付き「Zephyr」フェイスマスク(日本未発売)の購入者への全額返金と、罰金として10万ドルを支払うよう求めました。

Excelで作られた『フォールアウト』風RPGが公開。核戦争後の地上はセルで区切られていた? 画像
ゲーム

Excelで作られた『フォールアウト』風RPGが公開。核戦争後の地上はセルで区切られていた?

Amazonプライム・ビデオで公開されるや、瞬く間に世界で人気を獲得して話題になっているSFドラマ『フォールアウト』。その原作となる核戦争後の世界が舞台の人気ゲーム『Fallout』に新作(?)が登場しました。

5月7日のアップル「Let Loose」イベントではOLED + M4 + AIのiPad Pro登場とのうわさ 画像
ガジェット

5月7日のアップル「Let Loose」イベントではOLED + M4 + AIのiPad Pro登場とのうわさ

アップルは、5月7日の「Let Loose」スペシャルイベントで発表すると見られている新型iPadにM4チップを搭載し、機能向上したNeural EngineのAI機能を大々的に宣伝するようです。

映画『ソーシャル・ネットワーク』の続編、脚本家が執筆中。米議会襲撃とFacebookの関係描く 画像
テクノロジー

映画『ソーシャル・ネットワーク』の続編、脚本家が執筆中。米議会襲撃とFacebookの関係描く

2010年の映画『ソーシャル・ネットワーク』の脚本家アーロン・ソーキン氏が、その続編になる可能性ある作品を執筆中だと報じられています。

Apple IDが突然ログアウト、パスワードリセットを求められる現象の報告相次ぐ 画像
ガジェット

Apple IDが突然ログアウト、パスワードリセットを求められる現象の報告相次ぐ

多数のアップル製品ユーザーが、突然Apple IDからログアウトされ、ログインしようとするとパスワードをリセットするよう求められる事例の報告がSNSなどに相次いでいます。

ラッパーDrake、故2PACのAI生成音声でケンドリック・ラマーへのディス曲を公開。遺産管理団体が強く抗議 画像
テクノロジー

ラッパーDrake、故2PACのAI生成音声でケンドリック・ラマーへのディス曲を公開。遺産管理団体が強く抗議

1996年に死去したラッパーの2PACことトゥパック・シャクールの遺産管理団体が、故人の声をAI生成し、ケンドリック・ラマーへのディス曲「Taylor Made Freestyle」に使ったドレイクに対し、早急に撤回するよう求め、さもなくば訴訟を起こすと警告しています。

火炎放射器つきロボ犬、米国で発売。スマホで操作対応、用途は「山火事の予防」? 画像
テクノロジー

火炎放射器つきロボ犬、米国で発売。スマホで操作対応、用途は「山火事の予防」?

米国の火炎放射器メーカーThrowflameが「世界初」と称する火炎放射器搭載の4脚ロボット『Thermonator』を発売しました。価格は9420ドル、米国内は送料無料です。

「TikTok禁止法」成立、バイデン大統領が署名。ByteDanceは違憲と反論 画像
テクノロジー

「TikTok禁止法」成立、バイデン大統領が署名。ByteDanceは違憲と反論

米国のジョー・バイデン大統領は、昨日上院を通過した「米国人を外国敵対勢力の管理アプリケーションから保護する法案」を含む一連の対外援助法案に署名しました。

TikTok禁止法案が米上院で可決。バイデン大統領の署名で成立へ 画像
テクノロジー

TikTok禁止法案が米上院で可決。バイデン大統領の署名で成立へ

米上院は4月23日の夜、79対18の賛成多数でTikTokを禁止する法案を可決しました。この法案はByteDanceに対してTikTokの売却を義務付け、さもなくば米国におけるサービス提供を禁止するというものです。

アップル、スペシャルイベント「Let Loose」(何でもあり)を5月7日開催。新型iPadに期待 画像
ガジェット

アップル、スペシャルイベント「Let Loose」(何でもあり)を5月7日開催。新型iPadに期待

アップルが5月7日にスペシャルイベント「Let Loose」を開催します。

『フォートナイト』、他プレイヤーからの「挑発的なエモート」を表示しない設定項目を追加 画像
ゲーム

『フォートナイト』、他プレイヤーからの「挑発的なエモート」を表示しない設定項目を追加

米国時間4月23日にリリースされる人気ゲーム『フォートナイト』のv29.30アップデートに、「挑発的なエモート」を表示するか否かをユーザーが選べるようにする設定項目が追加されます。

米軍、AIドッグファイトに成功。AI自律飛行のX-62A VISTA試験機が有人のF-16との模擬空中戦で防御と攻撃 画像
テクノロジー

米軍、AIドッグファイトに成功。AI自律飛行のX-62A VISTA試験機が有人のF-16との模擬空中戦で防御と攻撃

米国空軍テストパイロットスクールと国防高等研究計画局は(DARPA)、昨年2月にAIによる自律飛行を実現したX-62A可変飛行安定性試験機(VISTA)を用い、有人のF-16戦闘機との模擬空中戦に成功したと発表しました。

ドラマ『フォールアウト』シーズン2制作決定。Amazonプライムビデオ独占配信、舞台はニューベガスへ? 画像
カルチャー

ドラマ『フォールアウト』シーズン2制作決定。Amazonプライムビデオ独占配信、舞台はニューベガスへ?

シーズン1の配信開始から1週間が経て、Amazonプライム・ビデオはゲームを原作とするSFドラマ『フォールアウト』の、シーズン2の制作が決まったことを明らかにしました。

キャタピラ式の全地形対応電動バイク「Unitrack」、ラトビアのスタートアップOrugaが開発中 画像
テクノロジー

キャタピラ式の全地形対応電動バイク「Unitrack」、ラトビアのスタートアップOrugaが開発中

ラトビアのスタートアップ企業Orugaが、積雪、泥地、砂地、急勾配な坂道など、あらゆる地形を走破するとうたう3輪キャタピラバイク「Unitrack」を開発中です。

転生したらオール電動だったロボ「Atlas」、起動。Boston Dynamicsが動画公開 画像
テクノロジー

転生したらオール電動だったロボ「Atlas」、起動。Boston Dynamicsが動画公開

平均的な人間よりも遙かに高い運動能力を備えていたBoston Dynamicsのヒューマノイドロボ「Atlas」はまだ引退したばかりですが、一夜明けたところでなんとオール電動の新型「Atlas」が、われわれの前にその姿を現しました。

Boston Dynamicsのヒューマノイドロボ「Atlas」引退、さよなら動画公開 「油圧式Atlasはゆっくり休む時間を迎えた」 画像
テクノロジー

Boston Dynamicsのヒューマノイドロボ「Atlas」引退、さよなら動画公開 「油圧式Atlasはゆっくり休む時間を迎えた」

Boston Dynamicsは、およそ11年前に米国防高等研究計画局(DARPA)の資金援助を得て開発したヒューマノイドロボット「Atlas」を引退させることを明らかにしました。

Threads、よりリアルタイムな検索結果表示を小数ユーザーでテスト中 画像
テクノロジー

Threads、よりリアルタイムな検索結果表示を小数ユーザーでテスト中

MetaのThreadsは、Twitter代替SNSのひとつとして知られていますが、リアルタイムな情報収集ツールとしてはまだまだTwitterほど優れてはいないとも言われます。

テスラ、全世界で従業員の「10%以上」を削減へ。マスク氏「次の成長段階に向け約5年ごとに再編」 画像
テクノロジー

テスラ、全世界で従業員の「10%以上」を削減へ。マスク氏「次の成長段階に向け約5年ごとに再編」

イーロン・マスク氏はテスラの社内メールを通じ、全世界で10%以上の人員削減を実施すると従業員に伝えました。テスラは最新の収益報告の時点で総勢14万473人の従業員を抱えていることがわかっており、少なくとも1万4000人以上が削減対象になります。

家に近づく不審者にペイントボールを射出するホームセキュリティカメラ、クラウドファンディングへ 画像
ガジェット

家に近づく不審者にペイントボールを射出するホームセキュリティカメラ、クラウドファンディングへ

スロベニアのスタートアップ企業PaintCamが、ユーザーの自宅への訪問者を監視するだけでなく、潜在的な侵入者にペイントボール弾または催涙弾を発射できるホームセキュリティカメラ「PaintCam Eve」を開発しました。

Bluesky、国家元首など影響力ある人物は利用禁止のルール解除。招待制廃止から2か月 画像
テクノロジー

Bluesky、国家元首など影響力ある人物は利用禁止のルール解除。招待制廃止から2か月

Blueskyが、国家元首によるアカウント作成禁止のルールを廃止したことを明らかにしました。

カメラ不要の視線追跡・表情認識技術、米コーネル大研究者が発表。音を使い小型で低消費電力 画像
テクノロジー

カメラ不要の視線追跡・表情認識技術、米コーネル大研究者が発表。音を使い小型で低消費電力

米コーネル大学の研究グループが、カメラを使わず音の反射で目の動きや顔の表情を捉える技術「GazeTrak」と「EyeEcho」を開発しました。

X(Twitter)、青バッジ隠し機能を廃止し強制表示へ。プレミアムアカウントに通知が届く 画像
テクノロジー

X(Twitter)、青バッジ隠し機能を廃止し強制表示へ。プレミアムアカウントに通知が届く

X(Twitter)は、一部ユーザーのアカウントに付与されている青い認証バッジを非表示化する機能を廃止することを、対象者に通知しています。

日本人宇宙飛行士、2028年にも月面へ。NASAと実施協定、有人与圧探査車「ルナクルーザー」も 画像
テクノロジー

日本人宇宙飛行士、2028年にも月面へ。NASAと実施協定、有人与圧探査車「ルナクルーザー」も

NASAのアルテミス計画における将来の月探査ミッションに、日本人宇宙飛行士2名が参加し、うち1名は米国人以外で初の月面着陸に臨むことが決定しました。