Wearable

新スマートウォッチHUAWEI WATCH GT 5 / GT 5 Pro発表。ゴルフ機能を強化、国内99%以上のゴルフ場に対応 画像
ガジェット

新スマートウォッチHUAWEI WATCH GT 5 / GT 5 Pro発表。ゴルフ機能を強化、国内99%以上のゴルフ場に対応

ファーウェイ・ジャパンが、同社スマートウォッチのGTシリーズの新モデル「HUAWEI WATCH GT 5」「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」を発表しました。また、最上位モデル「HUAWEI WATCH Ultimate」の新色「グリーン」も発表されています。

ViXion01Sがクラファン開始。可変焦点レンズで遠近対応のオートフォーカスアイウェア新モデル、サイバーすぎた見た目改善 画像
ガジェット

ViXion01Sがクラファン開始。可変焦点レンズで遠近対応のオートフォーカスアイウェア新モデル、サイバーすぎた見た目改善

『オートフォーカスアイウェア』のViXion株式会社が、新モデル ViXion01Sのクラウンドファンディングを開始しました。

Meta初のARメガネ「Orion」発表。70度の広視野角、視線認識や筋電リストバンドで操作 画像
ガジェット

Meta初のARメガネ「Orion」発表。70度の広視野角、視線認識や筋電リストバンドで操作

日本時間9月26日未明に開催されたMeta Connect 2024より。Metaは同社初となるARグラス「Orion」を発表しました。

バッジ型AIデバイスAi PinのHumane社、早くも身売り検討中?発売から約1か月(Bloomberg報道) 画像
テクノロジー

バッジ型AIデバイスAi PinのHumane社、早くも身売り検討中?発売から約1か月(Bloomberg報道)

Humaneは2023年11月、同社の最初で唯一の製品であるAI Pinを発表、2024年4月に出荷を開始し始めたばかりでしたが、新しい報道によると現在、会社の売却を検討しているとのことです。

サムスン、指輪型のヘルス&ウェルネスデバイス「Galaxy Ring」をMWCで公開 画像
ガジェット

サムスン、指輪型のヘルス&ウェルネスデバイス「Galaxy Ring」をMWCで公開

サムスンは、スペインのバルセロナで開催中のMobile World Congress(MWC)にて、指輪型のスマートデバイス「Galaxy Ring」を公開しました。

マルチモーダルAIメガネ『Frame』詳細。39gにOLED画面とカメラ搭載、見たものを翻訳やナビなど。4月出荷で予約受付中 画像
ガジェット

マルチモーダルAIメガネ『Frame』詳細。39gにOLED画面とカメラ搭載、見たものを翻訳やナビなど。4月出荷で予約受付中

シンガポールのAIデバイス企業 Brilliant Labs が、メガネ型端末「Frame」を発表しました。

ASUS版メガネ AirVision M1ウェアラブルディスプレイ発表。垂直57度の広視野角、3DoF対応 画像
ガジェット

ASUS版メガネ AirVision M1ウェアラブルディスプレイ発表。垂直57度の広視野角、3DoF対応

CES 2024で、ASUSがメガネ型ディスプレイ「AirVision M1 Wearable Display」を発表しました。

VITURE One XRグラスが期間限定5000円オフの2024年新春キャンペーン、公式ストアでオリジナルグッズもプレゼント  #てくのじDeals 画像
ガジェット

VITURE One XRグラスが期間限定5000円オフの2024年新春キャンペーン、公式ストアでオリジナルグッズもプレゼント  #てくのじDeals

VITURE公式ストアにて、「VITURE One XRグラス」が5000円引きの6万9800円で購入できる「2024年新春キャンペーン」が開催されています。さらに購入者には先着順でVITUREオリジナルグッズ(ピンバッジ、ステッカー、スマホグリップの中からランダムに1つ)がプレゼントされるとのこと。キャンペーンは2024年1月7日23:59まで。

2023年のベストバイはHUAWEI Eyewear 2。電話やオンライン会議、通知の読み上げに大活躍。おすすめはOWNDAYSとのコラボモデル(石野純也) 画像
ガジェット

2023年のベストバイはHUAWEI Eyewear 2。電話やオンライン会議、通知の読み上げに大活躍。おすすめはOWNDAYSとのコラボモデル(石野純也)

年末恒例ということで、ベストバイ的なお題をいただいた筆者。あれこれ考えてみましたが、スマホを除くと今年買ったもののなかで一番おもしろいアイテムだったのはファーウェイの「HUAWEI Eyewear 2」でした。いわゆるオーディオグラスですが、完成度の高さには驚かされました。そして、本稿執筆中の今もかけています。

XRグラス VITURE One一般発売、期間限定5000円オフ。電子調光と度数調整に両対応、ユニークな首掛けAndroid端末も 画像
ガジェット

XRグラス VITURE One一般発売、期間限定5000円オフ。電子調光と度数調整に両対応、ユニークな首掛けAndroid端末も

先行販売で1億8600万円を集めたXRグラス VITURE One が、ついに国内向け一般販売を開始しました。

謎のAIデバイスメーカーHumaneとは何者か。バッジ型AIウェアラブル「Ai Pin」が生まれた背景と周到な準備 画像
テクノロジー

謎のAIデバイスメーカーHumaneとは何者か。バッジ型AIウェアラブル「Ai Pin」が生まれた背景と周到な準備

OpenAIのAI技術を胸に装着する小型デバイスで操作する「Ai Pin」が注目されています。スタートアップでありながら野心的なAIデバイスを投入したシリコンバレーのメーカーHumaneに、筆者は1年ほど前から注目していたのでした。

OpenAIのパーソナルAIを着る『Humane Ai Pin』正式発表 レーザープロジェクタで手のひらに映すバッジ型ウェアラブル 画像
ガジェット

OpenAIのパーソナルAIを着る『Humane Ai Pin』正式発表 レーザープロジェクタで手のひらに映すバッジ型ウェアラブル

数年前からステルスモードで活動してきた米国のスタートアップ Humane が、初の製品となる『Ai Pin』を正式に公開しました。

聴こえるメガネ HUAWEI Eyewear 2、OWNDAYSモデル発売。4スタイルx2色、店頭でも買えます 画像
ガジェット

聴こえるメガネ HUAWEI Eyewear 2、OWNDAYSモデル発売。4スタイルx2色、店頭でも買えます

メガネのOWNDAYS(オンデーズ)が、「聴こえるメガネ」ことHUAWEI Eyewear 2のコラボモデル、「OWNDAYS × HUAWEI Eyewear 2」を発売しました。すでに予約を受け付けていたオンライン直販のほか、一部店頭でも試してそのまま購入できます。

HUAWEI WATCH GT 4国内発表、46mm径と41mm径の2モデル。スマートウォッチ参入10周年の集大成 画像
ガジェット

HUAWEI WATCH GT 4国内発表、46mm径と41mm径の2モデル。スマートウォッチ参入10周年の集大成

ファーウェイ・ジャパンは10月17日、スマートウォッチの最新モデル「HUAWEI WATCH GT 4」を発表しました。価格は46mm径モデルが3万3800円から、41mm径モデルが3万2780円からで、どちらも10月24日に発売されます。

聴こえるメガネHuawei Eyewear 2は国内11月9日発売、3万7800円から。OWNDAYSコラボ8種 画像
ガジェット

聴こえるメガネHuawei Eyewear 2は国内11月9日発売、3万7800円から。OWNDAYSコラボ8種

ファーウェイが「聴こえるメガネ」ことHuawei Eyewear 2の国内販売を発表しました。

Wear OSウォッチ用Gmailアプリついに配信。全文表示やマルチアカウントも対応 画像
ガジェット

Wear OSウォッチ用Gmailアプリついに配信。全文表示やマルチアカウントも対応

Googleは新型スマートウォッチ「Pixel Watch 2」発表とほぼ同時に、Wear OS用のGmailアプリをついに配信開始しました。

クラファン締切迫るオートフォーカス・アイウェア「ViXion01」ほぼ製品版で実力をチェックする(西田宗千佳) 画像
ガジェット

クラファン締切迫るオートフォーカス・アイウェア「ViXion01」ほぼ製品版で実力をチェックする(西田宗千佳)

オートフォーカス・アイウェア「ViXion01」のクラウドファンディングが、もう少しで締切を迎える。製品版に限りなく近いものをいち早く借りることができたので、「実際どんなものなのか」を、生活の中で使いながら試した結果をお伝えしたい。

Google Pixel Watch 2はFitbitのストレス管理や皮膚温センサ追加、緊急SOS機能も強化のうわさ 画像
ガジェット

Google Pixel Watch 2はFitbitのストレス管理や皮膚温センサ追加、緊急SOS機能も強化のうわさ

Googleの次期スマートウォッチ「Pixel Watch 2」は、ティザー動画および公式ストアで製品名や外観が公開されており、10月4日のMade by Googleで正式発表される見通しです。

イヤホン内蔵メガネHUAWEI Eyewear 2発表。最大11時間再生に大幅延長、音量30%増 画像
ガジェット

イヤホン内蔵メガネHUAWEI Eyewear 2発表。最大11時間再生に大幅延長、音量30%増

中国ファーウェイはバルセロナで開催したウェアラブル戦略のイベントで、新型スマートグラス「HUAWEI Eyewear 2」を発表しました。

スマートウォッチHUAWEI WATCH FIT Special Edition発表、脈拍や睡眠計測の改善などアップデート 画像
ガジェット

スマートウォッチHUAWEI WATCH FIT Special Edition発表、脈拍や睡眠計測の改善などアップデート

HUAWEI Japanは8月24日、スマートウォッチの新モデル「HUAWEI WATCH FIT Special Edition」を発表しました。価格は1万4080円で8月28日に発売予定です。

VITURE One XRグラス レビュー。鑑賞画質のメガネ型ディスプレイ、新発想ネックバンドが出色 画像
ガジェット

VITURE One XRグラス レビュー。鑑賞画質のメガネ型ディスプレイ、新発想ネックバンドが出色

米国のスタートアップ Vitureが開発したXRグラス『VITURE One』(ヴィチュアーワン)のレビューをお伝えします。

国産スマートリング「SOXAI RING 1」予約販売開始。心拍・血中酸素・皮膚温・歩数や睡眠計測対応で3万2382円 画像
ガジェット

国産スマートリング「SOXAI RING 1」予約販売開始。心拍・血中酸素・皮膚温・歩数や睡眠計測対応で3万2382円

コロナ禍で脚光を浴びたスマートリングと聞くと、Oura Ringが思い浮かべる人も少なくないと思います。もちろん、スマートリングはOura以外からもいくつかリリースされており、2022年に発売されたSOXAI RINGもその一つ。

「エア・ギア」インスパイアの電動インラインスケートをこわごわ体験(CES 2023動画レポート) 画像
ガジェット

「エア・ギア」インスパイアの電動インラインスケートをこわごわ体験(CES 2023動画レポート)

CES 2023を取材中のテックジャーナリスト、弓月ひろみさんによる動画レポート第1弾はメディアオンリーイベント「CES Unveiled」から。

Wear OS3搭載のFossil Gen 6 Wellness Edition発売。既存モデルにもアップデート配信開始 画像
ガジェット

Wear OS3搭載のFossil Gen 6 Wellness Edition発売。既存モデルにもアップデート配信開始

Fossilは10月17日、Wear OSスマートウォッチの新モデル「Fossil Gen 6 Wellness Edition」を発表しました。日本国内でも同日販売が開始されています。価格は3万8500円。

5分でわかる Pixel 7 Pro / 7 & Pixel Watch 発表イベントまとめ。2023年発売のPixel Tabletもチラ見せ #MadeByGoogle 画像
ガジェット

5分でわかる Pixel 7 Pro / 7 & Pixel Watch 発表イベントまとめ。2023年発売のPixel Tabletもチラ見せ #MadeByGoogle

日本時間の10月6日に開催されたMade by Googleイベントにて、スマートフォンPixel 7 Pro / Pixel 7と、Pixelブランド初のスマートウォッチPixel Watchが発表されました。ここではMade by Googleの内容をまとめてお届けします。

Google、Fitbitの機能組み合わせた「Pixel Watch」発表。3万9800円から 画像
ガジェット

Google、Fitbitの機能組み合わせた「Pixel Watch」発表。3万9800円から

Googleが10月6日のMade By Googleイベントで、ブランド初となるスマートウォッチ「Pixel Watch」を発表しました。

予想外にまともなメガネだったHUAWEI Eyewearはオンライン会議の救世主になり得るか(本田雅一) 画像
ガジェット

予想外にまともなメガネだったHUAWEI Eyewearはオンライン会議の救世主になり得るか(本田雅一)

ファーウェイが開発した「HUAWEI Eyewear」は、2022年前半に試したあらゆる製品の中で、もっとも驚かされた(期待値を大きく超えた)製品だった。

Google、ARメガネの実世界テストを来月開始。カメラ・マイク搭載のプライバシー懸念に対応 画像
ガジェット

Google、ARメガネの実世界テストを来月開始。カメラ・マイク搭載のプライバシー懸念に対応

Google

着て筋力を強化するエクソマッスル「Myoshirt」。筋疾患患者に持久力を提供 画像
テクノロジー

着て筋力を強化するエクソマッスル「Myoshirt」。筋疾患患者に持久力を提供

スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHチューリッヒ)の研究チームが、筋力低下の症状を持つ人に装着し必要な力をサポートするウェアラブル・テキスタイル・エクソマッスルを開発しています。初期の試験では、物を持ち上げる際の持久力が大きく改善できたとのこと。

  • 29件中 1 - 29 件を表示