
プライム感謝祭、Fire HDタブレットなどAmazonデバイスも大値引き。Echo Buds 62%オフ、Fire TV Stickもお買い得
Amazon.co.jp のプライム感謝祭先行セールでは、Amazon自身の商品も大幅値引きとなっています。

Notihng、初のオープン型イヤホン「Ear (open) 」正式発表。ChatGPT連携も対応、2万4800円
英国のテクノロジーブランドNothingは、フルワイヤレスイヤホンの新製品「Ear (open) 」を発表しました。税込価格は2万4800円となっています。

高速3Dプリンター「AnkerMake M5」が30%オフに。イヤフォン・ポタ電・紛失防止タグなどAnker製品が安い、Amazonスマイル SALEは4月22日23:59まで #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて4月22日23:59まで開催中の「スマイル SALE」にて、もはや恒例行事となっているAnker製品のセールが行われています。実は毎回、製品ごとに割引率が微妙に異なるため、狙い目も変わってきます。ここでは割引率高めかつおすすめの製品をピックアップしていきます。

「ポストスマホはない」Nothing カール・ペイCEOインタビュー。スマホとヘッドホン、日本市場に注力する理由とは?(西田宗千佳)
デザイン重視の製品を展開して注目を集めている「Nothing」が、日本法人である「Nothing Japan」を設立し、本格的にビジネス展開をスタートする。日本法人の立ち上げと新製品発表のために来日していた同社のカール・ペイ(Carl Pai)CEOに単独インタビューをする機会が得られたのでその模様をお届けする。

Nothing Ear / Ear (a)発表。ChatGPT統合に歴代最高45dBノイキャン、ハイレゾ対応ワイヤレスイヤホン
Nothing がワイヤレスイヤホンの新製品 Nothing Ear と Nothing Ear (a) を発表しました。

XREALが4周年記念でAnkerコラボ、数量限定でANC無線イヤホンが実質無料(約1万3000円相当) #てくのじDeals
日本Xrealは、XREAL Japanの設立4周年を記念し、Ankerとのコラボ企画「XREAL Japan 4周年記念キャンペーン」を5月15日23:59まで公式サイトにて実施中です。

「寝ホン」新モデル 1MORE SleepBuds Z30、発売記念で約9000円 睡眠用の高遮音薄型イヤホン、バッテリーが2倍以上に改善
1MOREが、睡眠時の利用に最適化した睡眠用小型イヤホン「1MORE SleepBuds Z30」を発売しました。価格は1万800円ですが、4月19日までの期間限定で9180円となっています。

Anker、ノイキャン付きで約8000円のワイヤレスイヤホン「Soundcore P40i」発売。マルチポイント接続にも対応
アンカー・ジャパンは4月9日、オーディオブランド「Soundcore」から完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore P40i」を発売しました。価格は7990円で、オフホワイト、ブラック、ネイビー、パープルの4色展開です。

Nothingの新製品はEarとEar(a) ナンバリングは廃止、Nothing Audioの集大成
4月18日に新製品発表を予告していたNothingですが、その新製品は新しいイヤホン「Nothing Ear」と「Nothing Ear(a)」だとNothingが告知しています。

Galaxy Z Fold5 / Z Flip5が10%オフの「SamsungオンラインショップOPEN 1周年記念セール」開催中。タブレットやスマートウォッチ、イヤホンも対象 #てくのじDeals
サムスン電子ジャパンが運営するSamsungオンラインショップにて、3月31日23:59まで「SamsungオンラインショップOPEN 1周年記念セール」が開催中。Galaxy Z Fold5やGalaxy Z Flip5もセール対象となっているほか、Galaxy Tab S9+、Galaxy Tab A9+といったタブレット製品、スマートウォッチのGalaxy Watch6シリーズ、ワイヤレスイヤホンGalaxy Buds2 Proなどがセール価格で販売されています。

耳を塞がないイヤホンHUAWEI FreeClip2は2月20日発売。開発3年のイヤーカフ型、オープンでも低音強化
ファーウェイ・ジャパンが、GREEN FUNDINGで先行販売を実施していたイヤーカフ型イヤホン「FreeClip」を2月20日に一般販売すると発表しました。価格は2万7800円。

2023年ベストバイ:ヘッドホン・スピーカー編。技術トレンドの空間オーディオ、オープンイヤー型は新世代へ(本田雅一)
今年のベスト製品を選ぶといったところで、スマートフォンの序列を考えても致し方ない。

HUAWEIがイヤーカフ型イヤホンFreeClipの国内クラウドファンディングを開始
ファーウェイ・ジャパンが、イヤーカフ型の耳を塞がないイヤホン「HUAWEI FreeClip」の先行予約販売をGREEN FUNDINGで開始しました。執筆時点での最低価格は2万2796円。製品は2024年2月に出荷予定です。

耳を塞がないイヤホン「耳スピ」のネックバンド型がAmazonブラックフライデーで19%オフの9801円に
12月1日まで開催中のAmazonブラックフライデーもいよいよ終盤。皆さんの気になるあれこれは、すでに購入済みでしょうか。かくいう私はというと、Amazonのセールでは主に日用品や消耗品しか購入していません。買いたい時が買い時ということで、セールに関係なく買ってしまうので。今回、そんな定価で購入したnwmのネックバンド型イヤホンがブラックフライデーでセールになっていたので、簡単に紹介したいと思います。

NTTの耳を塞がないイヤホン「耳スピ」にネックバンド型 nwm MBN001発売。20時間再生で1日中利用可能に
NTTソノリティは11月8日、NTTグループ初のコンシューマー向け音響ブランドnwm(ヌーム)の新モデル「nwm MBN001」を発売しました。Amazonでの価格は1万2100円。カラーはダークブラウンとホワイトベージュがラインアップしています。

ANCイヤホンで心拍測定を可能にするAGP、Googleが研究論文を発表
Googleが、ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能を持つイヤホンを利用して心拍数の計測を可能にするオーディオプレチスモグラフィー(AGP)に関する研究論文を発表。その解説を公式ブログで公開しました。

PSの低遅延無線イヤホンPULSE Exploreは12月6日発売。ロスレス新規格PlayStation Link対応、平面駆動ドライバ採用。Eliteは来年
ソニーがプレイステーション初のワイヤレスイヤホン PULSE Explore と、独自の低遅延オーディオ規格 PlayStation Link USBアダプタの国内発売日を12月6日に決定しました。

HUAWEI FreeBuds Pro 3発売。ケース・イヤホン本体が小型になってANC性能が50%向上、通話品質も進化
ファーウェイ・ジャパンは10月17日、完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds Pro 3」を発表しました。価格は2万8800円で10月17日発売です。

ソニーWF-1000XM5レビュー「で、実際のところどうなの?」最上位ワイヤレスノイズキャンセルイヤホンの実力を探る(本田雅一)
ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM5が発表された。好調に売れていた第四世代モデルWF-1000XM4の弱点をカバーし、機能、性能、音質などあらゆる面でライバルを上回るものになった

ソニーWF-1000XM5発表「世界最高ノイズキャンセル」に進化した定番ハイレゾ完全無線イヤホン
ソニーが完全ワイヤレスイヤホンの新製品 WF-1000XM5 を正式発表しました。

Nothing Ear(2)に新色ブラック。既存モデルもイコライザー機能がアップデート
Nothingが、完全ワイヤレスイヤホンEar(2)の新色となるブラックを発表しました。7月21日に販売開始予定で、価格は2万2800円。なお、Nothing公式サイトではすでに先行販売を開始しているほか、7月15日にはKith Tokyoでも限定販売が開始されます。

Razer Hammerhead Pro HyperSpeed発売。低遅延USB無線とBT同時接続やANC対応のゲーマー向け完全ワイヤレスイヤホン
各種ゲーミングデバイスで知られるRazerは5月30日(現地時間)、ゲーマー向けの低遅延なワイヤレスイヤホン「Razer Hammerhead Pro HyperSpeed」を発表しました。日本サイトでもすでに販売開始されており、価格は2万9980円。

アップルの新型ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds+」正式発表。3倍大きなマイク、最大1.6倍のANC搭載、Androidとの親和性も向上で6月中旬発売
アップル傘下のBeatsは、完全ワイヤレスイヤホンの新型モデル「Beats Studio Buds+」を正式に発表しました https://www.beatsbydre.com/jp/earbuds/studio-buds-plus-wireless-noise-cancelling。

耳を塞がない系の元祖Shokzが投入する、骨伝導じゃない「OpenFit」のインパクト(小寺信良)
「耳を塞がない系」のトレンドを作ったShokzが投入した骨伝導じゃない完全ワイヤレスイヤフォン、その使い心地と音質はいかに?

透明イヤホンNothing Ear (2)はハイレゾ対応やデュアル接続に進化、3月23日より限定先行販売
Nothing がワイヤレスイヤホンの新製品 Nothing Ear (2)を正式発表しました。ハイレゾ対応やデュアル接続、個人の聴覚特性を計測したカスタマイズなど全般に進化しています。価格は2万2800円、3月23日より先行販売

新型AirPodsや「Beats Studio Buds+」開発中?iOS 16.4ベータから手がかり見つかる
アップルが第2世代AirPods Proを発売してから数ヶ月が経ちましたが、さらに新型のAirPodsやBeatsブランドの完全ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds+」が開発中の可能性が浮上しています。

Nothing、次期イヤホンEar (2)を日本時間3月23日0時に発表。アトラスオオカブトをチラ見せ
Nothingが、日本時間3月23日0時に次期イヤホン製品となるEar(2)を発表するとして、ティザー画像をツイートしました。また、公式サイト上でも告知が行われています。

イヤホン内蔵のスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」レビュー
HUAWEIが、2022年12月に中国で発売したイヤホンを内蔵できるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」。

EarFun Air Pro 3発売。1万円以下でハイレゾ相当・ノイキャンの完全ワイヤレスイヤホン、マルチポイントや低遅延も対応
EarFunは1月10日、24bit/96kHzのオーディオ伝送に対応し、ハイブリッド型ANCを搭載した完全ワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro 3をAmazonで発売しました。価格は8980円。

イヤホン内蔵スマートウォッチ HUAWEI WATCH Buds発売。まるでスパイグッズ
HUAWEIが、ディスプレイを開いてイヤホンを内蔵できるスパイグッズのようなスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」を中国で発表しました。価格は2988元(約5万9000円)で、すでに発売されています。

さらりとした使用感、オープンイヤーの新星「PurFree Buds」。耳を塞がないオーディオの音質と使い勝手(小寺信良)
小寺信良さんによる、耳を塞がないオーディオ新製品のレビュー。今回は大型ドライバを使った耳掛けタイプです。

開放型でも音漏れしない音波制御技術、NTTが開発。nwmブランドでイヤホン製品化
NTTは、ごく小さな空間に音を留めるスピーカーエンクロージャー設計技術を発表しました。スピーカーから拡散する音に異なる位相の音を当てて打ち消すことによって、音漏れを軽減する技術

Nothingの新イヤホンEar (stick)は10月29日先行販売。軽いハーフインイヤー型にユニークな円筒ケース
光る透明背面スマホ Phone (1)や透明外装イヤホン Ear (1)の Nothing が、第三弾となる製品 Ear (stick) を正式発表しました。

ソニー、LinkBudsシリーズとWF-1000XM4のマルチポイント対応は今冬。再生素材マーブル柄のLinkBuds Sも発売
Sonyは、ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」シリーズと「WF-1000XM4」向けにマルチポイント接続対応のソフトウェアアップデートを実施すると発表しました。LinkBudsシリーズ向けには11月17日、WF-1000XM4向けには今冬に提供予定です。

Androidでもダイナミックヘッドトラッキングの「1MORE Aero」。AirPods Proの半額以下で真の空間オーディオは実現できたか
高機能がウリのAirPods Proの第2世代がほぼ4万円ということで、がっかりした人も多いと思いますが、「1MORE Aero」は半額以下で近い機能を実現しています。

第二世代AirPods Pro先行レビュー。最上級の広帯域ノイキャン、音質も明確に進歩(本田雅一)
完全ワイヤレスイヤホンの中で圧倒的に売れまくっているのがAirPodsシリーズ。その中核モデルであるAirPods Proが第二世代になった。その先行レビューをお届けしよう。

逆相をぶちまけて音を封じ込めろ。オープンなのに音漏れしない新発想イヤースピーカー「MWE001」を試す
「音漏れを防止するためには密閉しないといけない」という常識を覆す製品がクラウドファンディングで登場しました。小寺信良さんが試した感想は。

速報:新 AirPods Pro発表。ノイズキャンセル性能2倍でバッテリー駆動時間延長、タッチ操作など新機能多数
アップルがワイヤレスイヤホンの新製品 AirPods Pro (第2世代モデル)を発表しました。

HUAWEI FreeBuds Pro 2レビュー。AirPods Pro似の軽い装着感と豊かな低域に注目、弱点も(本田雅一)
前モデルより大幅に進化したHUAWEI FreeBuds Pro 2を真剣に評価。音質は大きく向上しているが、気になる部分も見えてきた。
- 39件中 1 - 39 件を表示