
SoftBankのiPhone 15価格は実質負担5万2656円~、15 Proは7万4136円から。「新トクするサポート」で端末回収・web割引適用時
SoftBankは9月15日、同日から予約を開始するiPhone 15シリーズの、ソフトバンクショップ(直営店)での価格を発表しました。

au、iPhone 15価格は実質負担4万9760円~、15 Proは7万2645円から。「スマホトクする」で端末回収・MNPの最安値
KDDIは9月15日、iPhone 15シリーズのau Online Shopでの価格を発表しました。

iPhone 15 アップルストア予約は15日21時から。事前に選んで素早く購入も
Appleの次期スマートフォン、iPhone 15シリーズの予約が、9月15日(金)21時から開始されます。

iPhone 15は新ワイヤレス充電規格『Qi2』対応。ただし詳細はこれから
Appleが発表したiPhone 15シリーズ、Lightningを廃止してUSB-Cを採用したことが話題ですが、充電に関してはこれまで通り、最大15WのMagSafe充電にも対応しています。

自由自在に動かせるアーム付きウェブカメラ「Logitech Reach」発表。まもなくIndiegogoに登場
米Logitechは9月12日(現地時間)、ビデオ会議だけではなく、手元を映してのプレゼンテーションやリモート授業やライブストリーミングなどにも活用できる新しいウェブカメラ「Logitech Reach」を発表しました。

Google、Pixel 8とPixel Watch 2をチラ見せ予告。ティザー動画も公式サイトで公開
Googleは9月8日、Google Storeにて「Pixel 8」「Pixel 8 Pro」および「Pixel Watch 2」の外観を公開しました。いずれも間もなくお披露目だとしており、10月4日に開催されるMade by Google イベントで正式発表されるはずです。

Amazon Echo Dot / Pop用ドラえもんスタンド発売、限定ボイス30種入り。ドラえもん時報Alexaスキルも無料公開
Amazon Japanは9月7日、Alexaの新スキル「ドラえもん時報」の提供を開始しました。

ASUS Zenfone 10国内発表。5.9型のコンパクトスマホ、ハイエンド仕様で9万9800円から
ASUS JAPANが、コンパクトなハイエンドスマートフォン「Zenfone 10」を9月8日(金)に発売します。価格は9万9800円から。

コントローラー着出式の8.8インチ画面携帯ゲーミングPC「Lenovo Legion Go」海外発表
Lenovoは9月1日(現地時間)、8.8型のゲーミングハンドヘルドPC「Lenovo Legion Go」を発表しました。EMEA市場で11月に799ユーロで発売予定となっています。

Google、生成AIによる検索「SGE」を日本でも試験開始。質問に文章で回答、会話形式で再検索も
Googleが2023年5月のGoogle I/Oで発表し、米国で先行して実施していた生成AIによる検索体験(SGE:Search Generative Experience)の試験運用を日本とインドでも開始しました。デスクトップのChromeブラウザとAndroidおよびiOSのGoogleアプリで利用できます。

ASUSがZenfoneシリーズ終了の噂を否定。ZenfoneとROG Phone、2つのシリーズを継続
ASUSは8月29日(現地時間)、同社のスマートフォンZenfoneシリーズがZenfone 10で終了になるという噂を否定する短い声明を発表しました。ROG PhoneとZenfoneの2つの主要な製品ラインを継続するとのことです。

UV殺菌や浄水機能を備えたウォーターボトル「LARQ」、SB C&Sが国内販売を開始
SB C&Sが、米国のサステナブルなウォーターボトルブランド「LARQ」の国内取扱を開始しました。

スマートウォッチHUAWEI WATCH FIT Special Edition発表、脈拍や睡眠計測の改善などアップデート
HUAWEI Japanは8月24日、スマートウォッチの新モデル「HUAWEI WATCH FIT Special Edition」を発表しました。価格は1万4080円で8月28日に発売予定です。

Metaの新SNS『Threads』待望のWeb版を数日以内に提供。ザッカーバーグが予告
Instagraの新SNSアプリ「Threads」が、数日以内にWEB版をリリースすると発表しました。

Galaxy Z Fold5とFlip5はauとドコモが9月1日発売。Galaxy Tab S9シリーズやWatch6も国内発表(価格一覧)
サムスン電子ジャパンが、Galaxy Z Fold5、Galaxy Z Flip5、Galaxy Tab S9シリーズ、Galaxy Watch 6シリーズの国内発売を発表しました。

ARグラスXREAL Airが値上げ予告。8月21日に4000円値上げで4万9980円に
国内ARグラスのシェアNo.1であるXreal(旧Nreal)が、Xreal Airの価格改定を発表しました。8月21日以降、Xrealを4000円値上げし、4万9980円になります。

Xiaomi、犬型ロボットCyberDog 2を中国で発売。約26万円
Xiaomiは8月14日、四足歩行の犬型ロボット「CyberDog 2」を発表しました。中国では1万2999元(約26万円)ですでに販売されています。

Xiaomi、新型折り畳みスマホMIX Fold 3発表。閉じても10.96mmの薄型フォルダブル
Xiaomiは8月14日、新製品発表イベントXiaomi Launch August 2023を開催し、中国市場向けに折りたたみスマートフォンの新モデル「Xiaomi MIX Fold 3」を発表しました。中国では8月15日に先行販売が開始され、価格は8999元(約18万2000円)から。

Amazonプライムの年会費が5900円に。4年ぶり2回目の値上げ
アマゾン ジャパンが、Amazonプライムの会員費を8月24日に値上げすると発表しました。値上げ幅は月額100円、年額で1000円。新しいプライム会費は月額600円、年額5900円で、9月24日以降の請求から適用されます。

ゲーミング照明と映像を同期させるNanoleaf 4D 予約販売開始、画面の枠を超えて部屋をゲーム世界へ
スマートライトメーカーのNanoleafJapanが、テレビなどの映像とライトを同期させるスクリーンミラーパック「Nanoleaf 4D」の予約販売を開始しました。発売は8月29日の予定です。

10型ゲーミングUMPC『GPD WIN Max 2 2023』8月10日発売 Ryzen 7 7840U搭載で性能向上
2021年末辺りから大きな盛り上がりを見せている7~8インチのゲーミングUMPCや10インチクラスの小型PC。その最新版となる10.1型の小型PC「GPD WIN Max 2 2023」が、8月10日~11日に発売となります。

ベルキン、4ポート計142W出力の「BoostCharge Pro 140W 4ポートGaN充電器」発売。数量限定クーポンも配布
スマートフォン・・PCが関連製品ブランドのBelkinが、単ポート140W出力でPD 3.1対応、かつ4ポート合計で最大142W出力に対応するGaN充電器「BoostCharge Pro 140W 4ポートGaN充電器」を発売しました。Amazonでの価格は1万4994円。

YouTube Premiumが日本でも値上げ。月額1280円へ100円アップ、年額も1万2800円に
YouTubeは8月4日、日本国内でのYouTube Premiumの月額料金を1180円から1280円に値上げしました。年間プランも1万1800円から1万2800円になっています。

京セラの高耐久スマホ「DuraForce EX」、ドコモとソフトバンクから1月下旬に発売
京セラは8月3日、高耐久スマートフォン「DuraForce EX KY-51D」を法人向けに2024年1月下旬以降に発売すると発表しました。SIMフリーモデルとしてリリースされるほか、ドコモとソフトバンクからも発売予定となっています。

ソニーWH-1000XM5がヘッドトラッキングをソフト更新で追加。使えるのはAndroidのみ
ソニーは7月25日、ワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」のソフトウェアアップデートをリリースしました。バージョン2.0.2となる本アップデートでは、マルチポイント接続時にLDACが利用可能になったほか、ヘッドトラッキングの対応が追加されています。

OpenAI、Android版ChatGPT公式アプリ配信開始。日本向けは事前登録中
OpenAIは7月26日、ChatGPTのAndroid版をリリースしました。現在、米国、インド、バングラデシュ、ブラジルでダウンロード可能となっており、来週以降さらに多くの国への展開を予定しているとのことです。

Echo Show 5(第3世代)8月8日発売。スピーカー刷新で低音強化、Matterにも対応
Amazonは7月21日、Echo Showシリーズの新モデルとなる「Echo Show 5(第3世代)」を日本で発売すると発表しました。価格は9980円で8月8日に発売予定となっています。

Netflix、日本でもアカウント共有の取り締まりを強化。別世帯で1契約はメールで警告
Netflixは7月20日、日本でもアカウント共有に関する取締を開始すると発表しました。対象となるユーザーには今日からメールの送付が開始されています。

インテルが小型PCのNUC事業をASUSに移管。既存ユーザーはASUSがサポート継続
intelは7月18日(現地時間)、ASUSと第10世代から第13世代 intel NUC(Next Unit of Computing)の製造・販売・サポート、および将来のNUCシステムの設計開発に関する契約に合意したと発表しました。

国産スマートリング「SOXAI RING 1」予約販売開始。心拍・血中酸素・皮膚温・歩数や睡眠計測対応で3万2382円
コロナ禍で脚光を浴びたスマートリングと聞くと、Oura Ringが思い浮かべる人も少なくないと思います。もちろん、スマートリングはOura以外からもいくつかリリースされており、2022年に発売されたSOXAI RINGもその一つ。

周囲を気にせず通話できるマスク型「減音」ヘッドセットPrivacy Talk、キヤノンMJがコンセプト公開。換気ファンも内蔵
キヤノンマーケティングジャパン(キャノンMJ)は7月12日、場所や周囲の環境にとらわれず、快適な会話を実現するという減音デバイス「Privacy Talk(プライバシー トーク)」のコンセプトモデルを発表しました。

Nothing Ear(2)に新色ブラック。既存モデルもイコライザー機能がアップデート
Nothingが、完全ワイヤレスイヤホンEar(2)の新色となるブラックを発表しました。7月21日に販売開始予定で、価格は2万2800円。なお、Nothing公式サイトではすでに先行販売を開始しているほか、7月15日にはKith Tokyoでも限定販売が開始されます。

折り畳みスマホmotorola razr 40 ultra、7月21日発売。キャリアではIIJmio独占販売
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、折りたたみ端末「motorola razr 40 ultra」を7月21日に発売すると発表しました。価格は15万5800円。

空気清浄サイドテーブルLG PuriCare AeroFurniture、7月下旬から一般販売。Qi充電やLEDムードライトも内蔵
LGエレクトロニクス・ジャパンが、マルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroFurniture(エルジー・プリケア・エアロファニチャー)」を、2023年7月下旬より一般販売を開始します。予想実売価格は5万9400円前後。

新TweetDeckが正式公開。Twitter Blue認証ユーザー限定の有料アプリ化
Twitterは7月4日、Twitterの公式クライアントであるTweetDeckの新バージョンをすべてのユーザーに展開したと発表しました。

GeForce NOW Powered by SoftBankプレミアムプランが1980円から550円に大幅値下げ
SoftBankが、同社が提供する「GeForce NOW Powered by SoftBank」プレミアムプランの価格を月額1980円から月額550円に引き下げると発表しました。

レノボ、ハイエンドVRヘッドセットThinkReality VRXを8月1日発売 カラーパススルー、6DoF対応
レノボ・ジャパンが、ハイエンドなVRヘッドセット「ThinkReality VRX」を発表しました。8月1日に発売予定で、価格は20万9000円。

VRゲームのサブスクMeta Quest+発表、月790円で毎月2本入手。初回はPistol Whip
Metaは6月26日(現地時間)、Mera Questシリーズ向けのサブスクリプションサービス「Meta Quest+」を発表しました。サブスクリプションに加入すると、毎月2つのVRタイトルを入手できます。Meta Quest 2とMeta Quest Pro、そしてMeta Quest 3でも利用可能です。

10.4型AndroidタブレットGalaxy Tab S6 Lite発売、Sペン手描き対応のミッドレンジ
サムスン電子ジャパンは6月23日、ミドルクラスのAndroidタブレットとなるGalaxy Tab S6 Liteを発売しました。公式オンラインストアでの価格は5万6798円。

Meta Quest 2 / Proが最大26%速くなるv55アップデート開始。専用メッセンジャーアプリなど新機能追加
Metaは6月22日、Meta Quest 2およびQuest Pro向けにv55ソフトウェアアップデートの提供を開始すると発表しました。アップデートは不具合を最小限に抑えるため、段階的に提供されており、アップデートまで時間がかかる場合もあります。

Pixel Foldは6月20日から予約販売。約25万円のGoogle折り畳みスマホ、公式ストアでは5万円分還元も
Google初の折りたたみスマートフォンPixel Foldの国内予約が、6月20日から開始されます。公式ストアでの価格は25万3000円。

アマゾンAudible、人気俳優を起用した国産作品を大量投入『聴くアニメ』やマーベル作品などポッドキャストも拡充
オーディオブックおよび音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazon Audibleは6月14日、都内で記者発表会を開催し、Audbleの近況と今後配信予定のコンテンツについて説明を行いました。