山本竜也の記事一覧(9ページ中7ページ目)

山本竜也

20年務めた会社を辞めて、ガジェットなど好きなことをブログなどに書いて生きています。

ルイ・ヴィトンのコマ型スピーカーに新色シルバー追加。価格はVision Proくらい 画像
ガジェット

ルイ・ヴィトンのコマ型スピーカーに新色シルバー追加。価格はVision Proくらい

ルイ・ヴィトンが、Bluetoothスピーカー「ルイ・ヴィトン ホライゾン ライト・アップ スピーカー」の新作として、シルバーカラーモデルを発売しました。価格は47万800円。

8cm角の手のひらPC『Minisforum EM680』発売。ゲーミングUMPCの定番Ryzen 7 6800U搭載 画像
ガジェット

8cm角の手のひらPC『Minisforum EM680』発売。ゲーミングUMPCの定番Ryzen 7 6800U搭載

これまでも様々なミニPCをリリースしているMINISFORUMが、AMD Ryzen 7 6800Uを搭載した約80mm角の極小PC「Minisforum EM680」を発売しました。価格は6万1580円から。6月下旬に出荷の予定となっています。

血圧が測れるスマートウォッチHUAWEI  Watch Dレビュー。バンドが膨らむ認可済ウェアラブル血圧計、オムロンの手首式と計測値比較 画像
ガジェット

血圧が測れるスマートウォッチHUAWEI Watch Dレビュー。バンドが膨らむ認可済ウェアラブル血圧計、オムロンの手首式と計測値比較

ファーウェイ・ジャパンが、血圧測定を行えるスマートウォッチHUAWEI Watch Dを6月14日に発売します。価格は6万280円。

米スマホメーカーOrbicが日本参入。タフAndroidタブレットやエントリースマホを展開 画像
ガジェット

米スマホメーカーOrbicが日本参入。タフAndroidタブレットやエントリースマホを展開

米モバイルデバイスブランドOrbic(オルビック)の日本法人であるJapan Orbicは6月1日、日本市場への参入を発表しました。

Razer Hammerhead Pro HyperSpeed発売。低遅延USB無線とBT同時接続やANC対応のゲーマー向け完全ワイヤレスイヤホン 画像
ガジェット

Razer Hammerhead Pro HyperSpeed発売。低遅延USB無線とBT同時接続やANC対応のゲーマー向け完全ワイヤレスイヤホン

各種ゲーミングデバイスで知られるRazerは5月30日(現地時間)、ゲーマー向けの低遅延なワイヤレスイヤホン「Razer Hammerhead Pro HyperSpeed」を発表しました。日本サイトでもすでに販売開始されており、価格は2万9980円。

JEITAバッテリ動作時間測定法が9年ぶり改定。動画再生時とアイドル時を併記のJEITA 3.0に 画像
ガジェット

JEITAバッテリ動作時間測定法が9年ぶり改定。動画再生時とアイドル時を併記のJEITA 3.0に

一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は5月31日、ノートPCのバッテリ稼働時間の測定方法である「JEITA バッテリ動作時間測定法」を9年ぶりに改定し、新しい測定法となる「JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を発表しました。

Pixel Watch 2はSnapdragonチップ採用で今秋発売、バッテリー駆動時間大幅延長のうわさ 画像
ガジェット

Pixel Watch 2はSnapdragonチップ採用で今秋発売、バッテリー駆動時間大幅延長のうわさ

GoogleがPixel 8とともに発表すると噂されている、次期スマートウォッチのPixel Watch 2ですが、Pixel Watchの大きな弱点でもあるバッテリー持ちが改善されるかもしれません。

LG gram SuperSlim発表。15インチ有機ELで990g、10.99mm厚のCore i7ノート 画像
ガジェット

LG gram SuperSlim発表。15インチ有機ELで990g、10.99mm厚のCore i7ノート

LGが、モバイルノートパソコン「LG gram」シリーズの新ラインアップとして「LG gram SuperSlim」を発表しました。6月上旬に発売予定で、予想実売価格は28万8000円前後となっています。

Windows 11、タスクバーからアプリ強制終了に対応。タスクマネージャー要らず 画像
テクノロジー

Windows 11、タスクバーからアプリ強制終了に対応。タスクマネージャー要らず

Microsoftは5月23日(現地時間)、開発者イベントBuildにて、Windowsでの快適な開発環境をサポートするタスクバーの新機能として、アプリを直接右クリックすることでシャットダウンできるようにすると発表しました。

EUがMetaに約1800億円の罰金 GDPR違反では過去最高額に 画像
テクノロジー

EUがMetaに約1800億円の罰金 GDPR違反では過去最高額に

アイルランドのデータ保護委員会(DPC)は5月22日(現地時間)、MetaがEUの一般データ保護規則(GDPR)に違反したとして、12億ユーロ(約1800億円)の罰金を科すと発表しました。

ロジクールから2000円の静音BluetoothマウスM240、6月1日発売 画像
ガジェット

ロジクールから2000円の静音BluetoothマウスM240、6月1日発売

Logitechの日本法人ロジクールが、Bluetooth静音マウスの新製品「M240 Silent Bluetooth マウス(以下「M240」)」を発表しました。6月1日に発売で、ロジクールオンラインストアでの価格は2090円。

Amazon、半球状スマートスピーカーEcho Pop発表。5980円で5月31日発売 画像
ガジェット

Amazon、半球状スマートスピーカーEcho Pop発表。5980円で5月31日発売

Amazonは5月18日、スマートスピーカーEchoシリーズの新モデルとして、「Echo Pop」を発表しました。価格は5980円で、5月31日に発売の予定です。ラベンダー、ティールグリーン、チャコール、グレーシャーホワイトの4色展開となります。

Microsoft 365やOffice製品が6月1日に価格改定。最大16%の値上げ 画像
テクノロジー

Microsoft 365やOffice製品が6月1日に価格改定。最大16%の値上げ

日本マイクロソフトは5月12日、コンシューマー向けに提供しているMicrosoft 365とOffice製品を6月1日に値上げすると発表しました。

Twitterが暗号化DMの早期アクセスを開始。ただし課金限定、中間者攻撃への対策は不十分 画像
テクノロジー

Twitterが暗号化DMの早期アクセスを開始。ただし課金限定、中間者攻撃への対策は不十分

Twitterは5月11日(現地時間)、暗号化されたダイレクトメッセージ(DM)をTwitter Blueの認証ユーザー向けに早期アクセスとして提供開始すると発表しました。

ソニー、55万円の『空間再現ディスプレイ』ELF-SR2発表。27インチに大型化 画像
テクノロジー

ソニー、55万円の『空間再現ディスプレイ』ELF-SR2発表。27インチに大型化

ソニーは5月12日、実在感のある立体映像(3DCG)を裸眼で見られる27型の空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」を発表しました。6月12日発売予定で、ソニーストアでの価格は55万円。

Androidに生成AIを利用した壁紙機能。今夏から提供開始 画像
テクノロジー

Androidに生成AIを利用した壁紙機能。今夏から提供開始

Google I/O 2023にて、Googleの生成AIを利用した、3種類のAndroidの壁紙生成機能も発表されました。

消しゴムマジックの次は『Magic Editor』、PixelのGoogleフォトに今年早期アクセス提供 画像
テクノロジー

消しゴムマジックの次は『Magic Editor』、PixelのGoogleフォトに今年早期アクセス提供

Googleが5月11日2時(日本時間)から開催したGoogle I/Oにおいて、Googleフォトの新機能「Magic Editor」が発表されました。今年後半に一部のPixelスマートフォン向けに早期アクセスを開始予定とのことです。

ソニー Xperia 1 V発表。新イメージセンサで暗所撮影を強化、SIMフリーは19万5000円前後 画像
ガジェット

ソニー Xperia 1 V発表。新イメージセンサで暗所撮影を強化、SIMフリーは19万5000円前後

Sonyは5月11日、フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V(エクスペリア ワン マークファイブ)」を発表しました。通信事業者向けには6月中旬以降、SIMフリーモデルは7月中旬以降に発売予定。SIMフリーモデルの市場想定価格は19万5000円前後。

Googleの会話AI『Bard』が日本語と韓国語に対応、180か国以上で利用可能に。近日中に40言語に対応へ 画像
テクノロジー

Googleの会話AI『Bard』が日本語と韓国語に対応、180か国以上で利用可能に。近日中に40言語に対応へ

Googleが試験運用中のチャットボット「Bard」が、日本語に対応しました。すでにbard.google.comから利用可能です。

フィリップス、液晶と電子ペーパーが合体したデュアル画面モニタ5000シリーズ発売 画像
ガジェット

フィリップス、液晶と電子ペーパーが合体したデュアル画面モニタ5000シリーズ発売

Philipsが、23.8インチのIPS液晶の隣に13.3インチの電子ペーパー画面を取り付けた変わり種のデュアルディスプレイモニタ「24B1D5600/96」を発表しました。

1インチセンサーのAQUOS R8 pro発表。14chスペクトルセンサーでカメラ強化、フィルターケースも発売 画像
ガジェット

1インチセンサーのAQUOS R8 pro発表。14chスペクトルセンサーでカメラ強化、フィルターケースも発売

シャープは5月9日、スマートフォンAQUOSシリーズのフラッグシップモデルとなる「AQUOS R8 pro」を発表しました。2023年夏にNTTドコモおよびSoftBankから発売されます。

分散型SNSマストドンの新規アカウント開設がもっと簡単に。mastodon .social を規定オプションに設定 画像
テクノロジー

分散型SNSマストドンの新規アカウント開設がもっと簡単に。mastodon .social を規定オプションに設定

Twitterからの移行先として、改めて注目を集めている分散型SNSのMastodonが、新規ユーザー登録時にmastodon.socialをデフォルトサーバーとするオプションの提供を開始しました。

Ryzen 7 7840U搭載のゲーミングUMPC『AOKZOE A1 Pro』4月30日24時から先行予約を開始 画像
ガジェット

Ryzen 7 7840U搭載のゲーミングUMPC『AOKZOE A1 Pro』4月30日24時から先行予約を開始

AOKZOEが、世界初をうたうAMD Ryzen 7 7840Uを搭載するゲーミングUMPC「AOKZOE A PRO」の先行予約販売を海外クラウドファンディングサービスIndiegogoで4月30日24時(日本時間)に開始します。

ヘルスケア製品 Amazon Haloのサポートが7月31日終了。過去12か月間の購入者には全額返金 画像
ガジェット

ヘルスケア製品 Amazon Haloのサポートが7月31日終了。過去12か月間の購入者には全額返金

米Amazonは4月27日(現地時間)、独自のヘルスケア・フットネス製品ブランド「Amazon Halo」のサポートを7月31日に終了すると発表しました。

HUAWEI Band 8は5月11日発売。睡眠計測の精度向上、歴代最薄・最軽量で14日間駆動のスマートウォッチ 画像
ガジェット

HUAWEI Band 8は5月11日発売。睡眠計測の精度向上、歴代最薄・最軽量で14日間駆動のスマートウォッチ

HUAWEI Japanが、新型スマートウォッチ「HUAWEI Band 8」を5月11日に発売すると発表しました。市場想定価格は8580円。

Google Authenticator がクラウド同期に対応。機種変時の移行忘れも安心 画像
ガジェット

Google Authenticator がクラウド同期に対応。機種変時の移行忘れも安心

Googleが4月24日(現地時間)、Google認証システム(Google Authenticator)にワンタイムコードのGoogleアカウントへのバックアップ機能を追加すると発表しました。AndroidよiOSで利用できます。

Anker、ポータブル冷蔵庫「EverFrost Powered Cooler」発売 大容量バッテリーで最長32時間冷却 画像
ガジェット

Anker、ポータブル冷蔵庫「EverFrost Powered Cooler」発売 大容量バッテリーで最長32時間冷却

Anker Japanが、バッテリー搭載のポータブル冷蔵庫「Anker EverFrost Powered Cooler」を発表しました。4月19日から順次発売されています。

世界初「デュアルモードMini LEDディスプレイ」搭載のRazer Blade 16など3製品発表 画像
テクノロジー

世界初「デュアルモードMini LEDディスプレイ」搭載のRazer Blade 16など3製品発表

Razerが、軽量ゲーミングノートPCの新モデル「Razer Balde 16」「Razer Blade 18」「Razer Blade 14 Mercury Edition」を発表しました。4月21日から国内正規流通代理店アユートを通じ、全国の家電量販やオンラインショップで順次発売されます。

FILCOのキーボードを飾るスタンドに新モデル「ZON(存)」 ステンレス製のマルチスタンド 画像
ガジェット

FILCOのキーボードを飾るスタンドに新モデル「ZON(存)」 ステンレス製のマルチスタンド

ダイヤテックは4月12日、同社が展開するFILCO Metalsシリーズの新製品「Multi Stand "ZON"」をオンラインショップ限定で発売しました。価格はZON本体が2780円、ZONとローレットピンのセットが3080円。

Androidに自動アーカイブ機能。使っていないアプリをアーカイブしてストレージを確保 画像
ガジェット

Androidに自動アーカイブ機能。使っていないアプリをアーカイブしてストレージを確保

Googleは4月10日(現地時間)、Android向けにアプリの自動アーカイブ機能を発表しました。実際には、2022年11月のGoogle Playアップデートで発表されていたものですが、ようやく利用可能になったようです。

povo 2.0がデータトッピング最大40GB増量「2023春の大感謝祭!」を開催 画像
ガジェット

povo 2.0がデータトッピング最大40GB増量「2023春の大感謝祭!」を開催

KDDIと沖縄セルラーが、オンライン専用プラン「povo 2.0」において、最大40GBのデータが増量される「2023春の大感謝祭!」を開催します。キャンペーン期間は4月12日9:00~5月9日23:59まで。

YouTubeプレミアム加入者限定の高画質モード1080p Premium、iPhone先行で近日提供 画像
テクノロジー

YouTubeプレミアム加入者限定の高画質モード1080p Premium、iPhone先行で近日提供

YouTubeは4月10日(現地時間)、1080p HDビデオのEnhanced Bitrate(拡張ビットレート)バージョンの「1080p Premium」をリリースすると発表しました。

Galaxy S23 / S23 Ultra国内発表、4月20日にドコモとauから発売。S23は楽天モバイルも取り扱い 画像
ガジェット

Galaxy S23 / S23 Ultra国内発表、4月20日にドコモとauから発売。S23は楽天モバイルも取り扱い

サムスン電子ジャパンは4月6日、フラッグシップスマートフォン「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」の国内販売を発表しました。NTTドコモ、au、楽天モバイルから4月20日に発売となります。

Alexaに新しい声追加、従来より低音。デバイス毎に切替可能に 画像
ガジェット

Alexaに新しい声追加、従来より低音。デバイス毎に切替可能に

アマゾンジャパンは4月3日、Amazonの音声アシスタントAlexaに新しい音声を追加しました。EchoシリーズやFire TVシリーズなど、Alexa搭載デバイスで「アレクサ、声を変えて」と話しかけると新しい音声を利用できます。

Googleウォレットが日本でも提供開始。Google Payを順次アップデート 画像
テクノロジー

Googleウォレットが日本でも提供開始。Google Payを順次アップデート

Googleは3月29日、日本国内でもGoogle PayアプリをGoogleウォレットに更新すると発表しました。今後数週間をかけて順次アップデートが行われます。

マイクロソフト、Windowsのスクリーンショット編集が復元される不具合を修正。Snipping Tool更新版を配信 画像
テクノロジー

マイクロソフト、Windowsのスクリーンショット編集が復元される不具合を修正。Snipping Tool更新版を配信

Microsoftは3月24日(現地時間)、Windowsに搭載されているSnipping Tool(切り取り領域とスケッチ)に、トリミングした元画像を復元できる脆弱性(CVE-2023-28303)が見つかったとして、セキュリティ更新プログラムの配信を開始しました。

次世代スマートリモコン SwitchBotハブ2発売。5%のオフの期間限定クーポンも 画像
ガジェット

次世代スマートリモコン SwitchBotハブ2発売。5%のオフの期間限定クーポンも

SwitchBotのMatter対応スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」が3月24日に発売となりました。価格は8980円。Amazonでは、クーポンコード「SB03HUB2」を利用すると5%オフとなります。クーポンの有効期限は4月24日まで。

コラボツールMicrosoft Loopが公開プレビュー開始。AIのCopilotにも対応 画像
テクノロジー

コラボツールMicrosoft Loopが公開プレビュー開始。AIのCopilotにも対応

Microsoftは3月22日(現地時間)、コラボレーションツール「Microsoft Loop」をパブリックプレビューとして公開しました。

マイクロソフト、手軽に試せるAI画像生成ツールBing Image Creator公開。BingとEdgeに搭載 画像
テクノロジー

マイクロソフト、手軽に試せるAI画像生成ツールBing Image Creator公開。BingとEdgeに搭載

Microsoftは3月21日(現地時間)、新しいBingとEdgeブラウザに画像生成AIサービスである「Bing Image Creator」を導入すると発表しました。OpenAIの画像生成AI「DALL-E」のより高度なバージョンを利用しているとのことです。

2ポート計47W出力で小型の急速充電器 Anker 523 Charger発売 画像
ガジェット

2ポート計47W出力で小型の急速充電器 Anker 523 Charger発売

Anker Japanが、2ポート搭載の小型USB充電器「Anker 523 Charger(Nano 3, 47W)」を発売しました。価格は5490円ですが、Amazonでは数量限定で10%オフの4941円で販売されています。

SwitchBotハブ2国内発表。Matter対応に温湿度計搭載。赤外線機能も強化 画像
ガジェット

SwitchBotハブ2国内発表。Matter対応に温湿度計搭載。赤外線機能も強化

SwitchBotが、スマートホーム規格Matterに対応したスマートリモコン「SwitchBot ハブ2」を3月24日に国内で発売します。SwitchBot公式ストアでの価格は8980円(税込)。

LG gram 2023年モデル一挙発表。初の有機EL搭載モデルもラインアップ 画像
ガジェット

LG gram 2023年モデル一挙発表。初の有機EL搭載モデルもラインアップ

LGエレクトロニクス・ジャパンは3月15日、同社のモバイルノートPC「LG gram」の2023年モデルを発表しました。新ラインアップの「LG gram Style」やLG gram 17/16/14インチの新モデルなどを3月下旬から順次発売します。