
アバターギミックも一発入力。Meta Questコンに装着する『AddCon』シフトールが発表
VRデバイスに強いシフトールが、Meta Quest 3 / 3S / Pro コントローラに装着する拡張コントローラ『AddCon』を発表しました。

まだApple Vision Proを使っている理由、あるいは3D映画マニアの悲喜を長文で語る (2024年ベストバイ)
毎年ひとつに絞れないベストバイ。悩んだ末、そういえば今年だったか?と思い出した Apple Vision Pro にしました。

Google Glassから苦節12年。ついに「真の」スマートグラス誕生? Project AstraとAndroid XRで実現する未来(Google Tales)
Googleの共同創業者、サーゲイ・ブリンさんがGoogle I/O 2012で華々しく「Google Glass」を披露してから12年。Googleは2024年12月11日に「Project Astra」を、12日には「Android XR」を発表しました。

「VR酔い」低減と順応には1時間の休憩が効果的「収まったら再開」は逆効果。ヤマハ発動機と慶應大・静岡大研究者ら発表
静岡大学情報学部の宮崎真研究室は9月22日、ヤマハ発動機、慶應義塾大学との共同研究により、1時間の休憩を挟んで再度シミュレータを体験することで、シミュレータ酔いを低減できることを発見した、と発表した。

Meta Quest 3が初セール、1万1000円引き6万3800円。Amazonほか各店舗で二日間限定
予告どおり、Metaが複合現実ヘッドセットQuest 3のサマーセールを開始しました。

スポーツ観戦が劇的に変わる? WWDC24で体験したVision Proの最新アプリと次期OSレポート(村上タクタ)
いよいよ、6月28日に日本でもVision Proが発売される。

ソニー、PS VR2 PCアダプター正式発表。8月7日発売、SteamVRゲームがプレイ可能に
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、VRヘッドセット「PS VR2」をPCに接続する専用アダプター「PlayStation VR2 PCアダプター」を発表しました。

PC用PS VR2アダプタが認証取得。ソニーは2024年内の対応を予告
ソニーは今年2月、VRヘッドセットPlayStation VR2をPlayStation 5専用アクサセリに留めず、「より幅広いゲームをPCでもお楽しみいただける」テスト中だと発表。

Meta Horizon OS発表、XboxやASUS ROGなど他社製VR / MRデバイスにQuestのOSとストア開放
Meta が複合現実オペレーティングシステム「Meta Horizon OS」を発表しました。

Meta Quest、移動中でも使えるトラベルモードを開発中。次期アップデートv65 以降で追加?
アップルの空間コンピュータApple Vision Proにあり、MetaのQuestヘッドセットにない機能の1つが「トラベルモード」です。

VRゴルフゲーム「アルティメット スイング ゴルフ」先行体験を動画レポート。Meta Quest x Lacoste コラボイベント
以前VR卓球のコラボイベントを体験してきましたが、今回はVRゴルフ。

Meta Quest 3がUSB外部マイク対応。寝たまま使用やパススルー解像度向上など v64アップデート提供開始
MetaがVRヘッドセットMeta Questのv64ソフトウェアアップデートを配信しました。

2023年の国内VRヘッドセットは7割増の51万台出荷、PlayStation VR2が市場を牽引 (IDC調べ)
IDC Japanは4月3日、2023年の日本国内AR/VRヘッドセットの出荷台数調査結果を発表しました。

Meta Quest 2 / Proに「寝転がって使用」モード追加。v63ソフトウェア・アップデート配信
MetaはQuestヘッドセット向けにv63ソフトウェア・アップデートの提供を開始し、寝転んだままでヘッドセットが使える「寝転がって使用」モードを追加しました。

ソニー、PS VR2のPC対応を2024年内提供「より幅広いゲームをPCでも楽しめる」機能をテスト中
ソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2はPlayStation 5専用アクセサリとして発売され、PS5と接続する以外の用途は提供していません。

Apple Vision Proを映像機器として評価。1点を除きハイエンド環境に迫る雰囲気が楽しめる(本田雅一)
いよいよ発売されたことで多くのインプレッションが集まっているApple Vision Pro。その全体像を伝える記事は数多くある上、情報の伝え方にもさまざまな切り口がある。伝えたいことが多過ぎるため、ここでは可能な限りシンプルに"ディスプレイとして"のApple Vision Proについてインプレッションをお届けしたい。

Vision Proを装着したティム・クックの姿、初公開。初期の試作機は「モンスター装置」だったと語る(Vanity Fair)
アップルのティム・クックCEOが、新製品Vision Proを装着した写真が初めて公開されました。これは総合情報誌Vanity Fairのウェブ版に掲載されたVision Proに関するレポートの挿絵写真です。

Meta Questが空間ビデオ対応、Apple Vision Pro発売前日。15部屋までMRスペース拡張など、v62アップデートは新機能多数
Appleの「空間コンピュータ」Vision Proの発売前日、MetaがVR / MRヘッドセット Meta Quest のソフトウェアアップデート v62を配信しました。

Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定)
世間がAppleのVision Proの話題で持ち切り(というほど盛り上がっていない印象もありますが)の中、Immersedが2024年に発売予定のAR/VRヘッドセット「Visor 4K」の価格改定を発表しました。949.99ドルから399.99ドルへの大幅な値下げです。

この冬、VR/MRを活用してスポーツを楽しむ。『VR/MR スポーツパーク』動画レポート
東京ドームシティ内黄色いビル2階に、Meta Quest 3と人気タイトルが体験できる『VR/MR スポーツパーク』が期間限定でオープンしました。その動画レポートです。

シフトールの防音マイク新型『mutalk 2』テクノエッジのCES報告会に出展。高音質・低遅延化に鼻声対策、秘密のメタバース会話やウェブ会議向け
ラスベガスで開催中の家電・IT見本市 CES 2024にあわせて、日本のShiftall (シフトール)が3つの新製品を発表しました。

Meta Quest 2値下げ、128GBモデル3万9600円。VRの王道楽しめる入門機へ
MetaがVRヘッドセットQuest 2を値下げしました。新価格は128 GBモデルが税込み3万9600円、256GBモデルが税込み4万6200円。

研究者が実験用マウス向けVRヘッドセットを開発。頭上からの鳥の襲来への反応など調査のため
神経生物学者たちは、実験用マウスのためのVRヘッドセットを開発して実験に活用しています。

Meta Quest v60アップデートでスマホの通知表示機能が廃止に
Metaは12月5日、Meta Quest 3、Meta Quest Pro、および Meta Quest 2向けにv60 ソフトウェア アップデートを発表しました。今週から段階的に利用可能になります。

防音Bluetoothマイク mutalk の鼻声を改善する「ノーズカバーマウスパッド」予約受付開始、鼻まで覆って濁音も聞き取りやすく
ユニークなVR機器で知られるシフトールが、防音Bluetoothマイク『mutalk』の新たなオプションパーツ『ノーズカバーマウスパッド』の予約受付を開始しました。

Meta、Quest 3より安価なMRヘッドセットを2024年発売か。コストダウンのためコントローラーなし?
Metaは、新型MRヘッドセット「Quest 3」を本日(10月10日)発売しましたが、前モデルQuest 2よりも数万円は高価となりました。しかし同社は2024年、コントローラーを同梱しない安価なヘッドセットを発売予定だと著名ジャーナリストが主張しています。

Meta Quest 3詳細発表。4K+でPro超える性能、MRは解像度10倍に進化 7万4800円から
9月28日から開幕したイベント Meta Connect 2023 基調講演で、CEOマーク・ザッカーバーグが新たなVRヘッドセット Meta Quest 3 の詳細を発表しました。

Meta Quest 3の技術仕様を販売店がフライング掲載。片目2064×2208でRAM倍増?
Metaの最新VRヘッドセット「Meta Quest」は6月に予告されており、スペックや発売日などの詳細な情報は9月27日のMeta Connectイベントで発表される見通しです。

4K広視野角ヘッドセット『Visor』、VRお仕事環境アプリのImmersedが発表。軽量の「空間コンピューティング」ディスプレイ
VRお仕事アプリの immersed が、空間コンピューティング向けのバイザー型ディスプレイ『Visor』を発表しました。

VRヘッドセットMeta Quest 3が米FCCに登録、発売近づく。Wi-Fi 6E対応、コントローラは単3電池使用
Metaの最新VRヘッドセット「Meta Quest 3」は6月に正式発表済みですが、発売日と詳細は9月27日のMeta Connectイベントで改めて告知する予定。いつ発売となるのかは、今のところ公式に明かされていません。

GoogleのAR/VR担当幹部が退社「確固たるビジョンもコミットメントもない」
GoogleのAR/XRデバイス向けOSおよびソフトウェアプラットフォーム担当シニアディレクターのマーク・ルコフスキー氏は、その役職から降りることをTwitterで明らかにしました。プロフィールに「Ex-Google(元Google)」とあることから、Googleを退社したようです。

アップル、Vision Pro用に自社製VRコントローラーを計画せず。サードパーティ製品に対応する予定もなし(Bloomberg報道)
アップルの空間コンピュータことMRヘッドセット「Vision Pro」は、基調講演でもその後の開発者向けセッションでもVRゲームコントローラーには言及されていません。

Apple Vision Pro、没入VRモードは半径1.5m内に制限。ルームスケールや動きの大きいアクションは想定外
アップル初のAR/VRヘッドセット「Vision Pro」は、ゴーグルの横にあるデジタルクラウン(竜頭)を回すことで、現実とCG映像が重なり合う混合現実と完全な仮想環境までシームレスに切り替えができます。

レノボ、ハイエンドVRヘッドセットThinkReality VRXを8月1日発売 カラーパススルー、6DoF対応
レノボ・ジャパンが、ハイエンドなVRヘッドセット「ThinkReality VRX」を発表しました。8月1日に発売予定で、価格は20万9000円。

Apple Vision Pro体験者が7つの疑問に答える(後編)。いったい何に使うの? 狭い日本の部屋ではどうなる?
Apple Vision Proを体験した数少ないジャーナリストの一人である村上タクタさんによるQ&A。

Meta Questの利用可能年齢が10歳からに引き下げ。保護者管理アカウント必須、広告なし
Meta がVRヘッドセット Quest 2 / 3 の利用可能年齢を10歳からに引き下げることを発表しました。

ガンシュー『オペレーションウルフ』がVRで復活。PS VR2 / SteamVR / Quest 2で7月発売
往年のガンシューティング『オペレーションウルフ』がVRで再始動します。

リッチではなくお手軽がトレンドになる? PC不要のQuest版VRChatに注目するべき理由(武者良太)
メタバースと呼ばれるプラットフォームの1つVRChat。Meta Quest 2単体で動作するワールド作りには多くの制限があります。そんな制限をクリアし、人気イベント「VRCボクシング大会」の制作を行ってきたムシコロリさんにQuestで楽しめるワールド作りについて尋ねてみました。

VR高圧洗浄ゲーム『パワーウォッシュ シミュレータ VR』発表。Quest対応で年内発売
6月2日未明のオンラインイベント Meta Quest Gaming Showcase で、スクウェア・エニックスが高圧洗浄ゲームのVR版『パワーウォッシュ シミュレータ VR』を発表しました。

Mac版『No Man's Sky』がWWDC直前に発売。Appleのヘッドセット対応は?
Hello Gamesは、WWDC 22でプレビュー紹介された宇宙開拓ゲーム『No Man's Sky』のMac版を、WWDC 23まであと数日という段階で発売しました。記事執筆時点ではSteamから入手が可能になっています。
- 86件中 1 - 42 件を表示
- 次へ