新着記事

我々はなぜ残像を感じるのか。ゲーミングモニターの残像指標「ClearMR」ってなに?(西川善司のバビンチョなテクノコラム)
ゲーミングモニター製品の重要な性能指標である「残像感」はどうなのか。今回は、この「残像感」についてフォーカスした話題をお届けする。

米司法省「GoogleはChromeブラウザーを売却する必要がある」と述べる。独禁法違反認定受けての提案
米司法省は、9月に連邦地裁がGoogleの反トラスト法(独占禁止法)違反を認定したことを受けて、インターネットにおいて支配的立場を持つ検索エンジンによる競争の抑圧を防止するため、同社のウェブブラウザー「Chrome」を売却することを要求しました。

超軽量折り畳みキーボード「nanoKEY Fold」がコルグから登場。フォルダブルキーボードマニアとしては買わずにいられない(CloseBox)
コルグの新しいMIDIキーボードは126グラムで、折りたたみ時147 x 73 x 17mm、使用時282 x 73 x 14mm。でもそれだけではない。

ハカセとACCNがrazr 50 ultraを選びたい理由を語り尽くす(スマホ沼)PR
モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)が12月に発売する『motorola razr 50 ultra』は、4.0インチのアウトディスプレイを搭載した折りたたみスマホ。

カシオから100度まで耐えるサウナ用ウォッチ『サ時計』 12分計と時刻のシンプル設計、カールバンド採用
カシオが高温・高湿度に強いサウナ用ウォッチ『サ時計』を開発、12月2日よりMakuakeでクラウドファンディングを実施します。

大きくなったハイエンド縦折りフォルダブル「razr 50 ultra」ハンズオン。懐かしのホットピンクも(石野純也)
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、razrシリーズの最上位モデルにあたる「razr 50 ultra」を日本市場に導入することを発表しました。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第36回:Stable Diffusion 3.5 Large TurboとMedium(西川和久)
4 stepsで生成可能なDiffusion 3.5 Large Turboの実力は!?

有線接続で全iPadと互換性あり。低価格スタイラス「SonarPen 2」がクラファン開始
2018年にKickstarterで話題を集め、2019年にはMakuake経由で日本でも販売が開始されたiPad向けの有線接続スタイラス「SonarPen」の後継モデル、「SonarPen 2」がKickstarterでキャンペーンを開始しました。

自律AIたちが議論する環境「TinyTroupe」をMicrosoftが開発、GPT-4o級のコーディングができるオープンソースAI「Qwen2.5-Coder」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第72回)では、GPT-4oのコーディング能力に匹敵するオープンソースなコード生成AI「Qwen2.5-Coder」や、AI生成の画像の一部のみに電子透かしを入れることができる「WAM」を取り上げます。

PlayStation Portalがついにクラウドストリーミング対応。PS5ゲーム約120本から、PS4 / PS3タイトルは非対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、リモートプレイゲーム機PlayStation Portal のアップデートを配信しました。

Nothingがアパレル第2弾を発表。着心地の良さにフォーカスしたパーカーなど4アイムを11月25日のイベントで販売
Nothingが、アパレルラインの第2弾「Drop 2」を発表しました。11月25日に行われるポップアップイベントにて、数量限定で販売されます。

Instagram、アルゴリズムによる推奨コンテンツ表示をリセットする機能を提供へ
Metaの写真共有SNS Instagramは、ユーザーが閲覧するコンテンツの傾向に基づくコンテンツ推奨アルゴリズムを、アカウント登録直後の状態にリセットする機能を、すべてのユーザーに提供すると発表しました。

デザインでつなぐ「おもしろいほうの未来へ。」──KDDIブランドマネジメント部キーマンインタビュー
2024年9月13日、新型iPhoneの予約開始に合わせて弊誌テクノエッジにてある会社とサイト全体をジャックするコラボレーションを行いました。

Alibaba CloudのLLM『Qwen』実践事例を初公開 AIテクノロジーの最前線に迫る無料テックカンファレンスPR
Alibaba Cloudが、最新のAIクラウドテクノロジーとその実践的な活用事例を一挙に紹介する技術カンファレンス『ALIBABA CLOUD TECH DAY TOKYO』を2024年12月10日(火)に開催します。

マイクロソフト、クラウドPC専用シンクライアント「Windows 365 Link」発表。2025年4月、349ドルで発売
マイクロソフトは米イリノイ州シカゴで開催中のイベント「Microsoft Ignite 2024」で、クラウドPC専用のシンクライアントデバイス「Windows 365 Link」を発表しました。

これはもう人間? Suno v4の音質向上は本物か、過去バージョンもリマスターしてみた(CloseBox)
テキストの指示で楽曲を完成することができるAI作曲サービス「Suno」が、v4にメジャーバージョンアップされました。最大のポイントは音質向上です。

格安Android 15タブレットBlackview Tab 60 Proが41%オフ1万5941円で期間限定セール、先着でキーボード付属 (クーポンコードあり)PR
ユニークなタフスマホや安価なAndroidタブレットで知られるBlackviewが、最新のAndroid 15をいち早く搭載したタブレット Blackview Tab 60 Pro を国内向けに発売しました。

HHKBカラーキートップ第二弾は「山葵」数量限定で発売 「刺激あるHHKBライフ」届けるミントグリーン
コンパクトキーボード Happy Hacking KeyboardのPFUが、カラーキートッププロジェクト第二弾「山葵」を発表しました。

この画質をローカルマシンで? オープンソース動画生成AI「Pyramid Flow」は商用サービスにどのくらい迫っているのか確かめてみた(CloseBox)
動画生成AIはRunwayを筆頭に、中国系サービスも参入し、激しい開発競争を繰り広げていますが、オープンソースソフトもかなりのレベルに到達しています。

ロシアの謎スマホがスイスで普通に売っていた(スマホ沼)
先日のヨーロッパ出張の際、帰りにスイス・ジュネーブに立ち寄りました。遠地に行く時はなるべく経由地を増やし、その地のスマホ屋巡りをするのがいつもの楽しみです。ジュネーブは街が小さいようで、今回は駅前に1泊しただけであまりお店を回ることは出来ませんでした。

楽天グループが5年ぶりの黒字化。収益改善した楽天モバイルに残された課題は?(石野純也)
楽天グループが第3四半期決算で、5年ぶりとなる黒字となりました。最大の理由は、楽天モバイルの赤字が大きく縮小したこと。

Valve『Half-Life 2』20周年で大幅更新、18日まで無料配布。訴訟やハック事件、Steam誕生を語る開発ドキュメンタリーも公開
一人称シューティングゲームの金字塔『Half-Life 2』発売から20周年を記念して、Valveが大規模アップデートを配信しました。

みずほ楽天カード誕生も海外旅行保険の落とし穴には気をつけて(中山智)
みずほ銀行と楽天カードが提携し、12月3日から「みずほ楽天カード」を提供開始。ポイント還元等の特典があるが、海外旅行保険はパッケージツアー利用時のみ適用され注意が必要。

「生成AI vs. 著名な詩人」どっちの詩が好き? シェイクスピアやディキンソンなどとAI詩を比較(生成AIクローズアップ)
AIが生成した詩と詩人による作品とが区別できるのか、またどちらが好まれるかを調査した論文「AI-generated poetry is indistinguishable from human-written poetry and is rated more favorably」に注目します。

フォートナイトにネトフリ版ガンダムの連邦vsジオン デスマッチ無料配信『GUNDAM: REQUIEM FOR VENGEANCE RED VS BLUE』
バンダイナムコエンターテインメントが、Epicのゲーム Fortnite内で遊べる連邦 vs ジオンのチームデスマッチ『GUNDAM: REQUIEM FOR VENGEANCE RED VS BLUE』を配信しました。

女児向け人形に誤ってパロディAVサイトを記載、マテルが謝罪。店頭から回収へ。SNSでは話題のレア商品扱いで発見動画がバズる
玩具大手のマテルが女児向けドール製品に誤ってアダルトサイトのURLを記載して出荷し、店頭から回収と謝罪に追い込まれるできごとがありました。

アマゾンのサウンドバー Fire TV Soundbar Plus発売、8000円オフの期間限定セール。Dolby Atmos対応、セリフ強調や夜間モードも
アマゾンが、Fire TVシリーズで国内初となるサウンドバー製品 Amazon Fire TV Soundbar Plus の予約販売を開始しました。

ザッカーバーグ、ラップ曲『Get Low』の弾き語り風カバーをSpotifyに発表。T-Painとデュエット
MetaのCEO、マーク・ザッカーバーグは、ラッパーのT-Painとデュオユニット「Z-Pain」を結成し、22年前の大ヒットラップ曲『Get Low』をアコースティックギター1本の弾き語り風にアレンジして発表しました。

謎スマホ発見!バルセロナのディープスポットを歩く(スマホ沼)
世界の各都市にはスマートフォン販売店が集まるスマホビルやスマホ通りと呼ばれるところがあります。スペインのバルセロナの繁華街にもそんな通りがあるのです

著名人の声でテキスト読み上げできるElevenReaderアプリで、「オズの魔法使い」主演に原作小説を日本語で読み上げてもらったら(CloseBox)
Elevenlabsが、書籍やオンライン記事などを、有名人を含むバラエティに富んだ声で読み上げる無料サービスを提供しています。最近、ここに伝説的なサイケデリックロックバンドであるグレイトフル・デッドのリーダーであったジェリー・ガルシアが加わりました。ミュージシャンの登場は初めてということで、注目を集めています。

限定スマホ「Nothing Phone 2a Community Edition」15分で完売に(スマホ沼)
Nothingが同社のユーザーコミュニティとコラボしてデザインした限定モデル「Nothing Phone 2a Community Edition」が11月12日に販売開始されました。

マツダ、次期ロードスターにロータリーエンジン搭載?「ICONIC SP」をベースに市販化のうわさ
マツダは人気スポーツカー「ロードスター」の次期モデルに、ロータリーエンジンを搭載するかもしれません。

アップル「探す」情報を航空会社などに共有する「Share Item Location」iOS 18.2に導入
アップルは、iPhone、iPad、またはMacの「探す」ネットワークに、「Share Item Location」機能を導入すると発表しました。AirTagや「探す」ネットワーク対応アクセサリの位置情報を、航空会社などアップル以外の企業などと共有可能になります。

PDFを生成AIの学習用データに変えるIBM製AI「Docling」、1枚の画像から動く3Dシーン生成する「DimensionX」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第71回)では、1枚の画像から3D/4Dシーンを生成するAIモデル「DimensionX」や、テンセント開発の巨大オープンソース大規模言語モデル「Hunyuan-Large」を取り上げます。

2024年スマホ“裏”アワード開催(スマホ沼)
第2回「ハカセとアックンのスマホ沼」配信より、テクノエッジ アルファ会員向けに配信した裏パートを特別公開。

ハリソン・フォードが顔真っ赤にして大暴れ『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』予告編公開 『サンダーボルツ*』も新映像(予習・復習ガイド)
ブラジルで開催されたイベント『D23 Brazil』で、マーベルが映画『キャプテン・アメリカ』シリーズ最新作、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の予告映像を公開しました。

Apple Watch Series 10のデザインと機能を徹底解説。「脱エルメス」の理由(石野純也)
「Apple Watch Series 10」を発売日ゲットしてから、1カ月が過ぎました。

祝PS5 Pro発売。憧れのマシンの性能を『OS代込みで12万円のゲーミング自作PC』でどの程度まで行けるのか、作って試してみる。オンラインイベントを11月16日開催
テクノロジージャーナリストの西川善司さんを講師に、すでに組み上げ済みのPS5 Pro同予算自作ゲーミングPCの実演と解説をを行います。

『スーパー・ニンテンドー・ワールドDirect』11月12日(火)朝7時放送。USJの『ドンキーコング・カントリー』を紹介
任天堂が新たな『ダイレクト』を予告しました。

“生成AI活用”の上位10%は生産性が2倍近く向上するが「下位3分の1は効果なし」の理由。研究者1000人以上でMITが検証(生成AIクローズアップ)
生成AIが科学的発見とイノベーションにどのような影響を与えるのかについて、研究者たちに生成AIツールを使わせて、その効果を検証した論文「Artificial Intelligence, Scientific Discovery, and Product Innovation」に注目します。

「史上最軽量Mac」M4 Mac miniセットを背負って外に持ち出し使ってみた結果(CloseBox)
M4 Mac miniが販売初日である11月8日に我が家に届きました。さっそく初期設定をして、翌日の「AIフェスティバル2日目」に持ち出して使ってみました。

ゲームエンジン不要。プレイ操作に応じてAIがリアルタイム生成するオープンワールドゲーム「Oasis」、Minecraftに500体の自律AIによる文明構築など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第70回)では、劣化した写真を修復するAIモデル「DreamClear」や、新しいText-to-Speechモデル「MaskGCT」を取り上げます。