
Windows 11とAndroidサブシステムでファイル共有が可能に「PC内の動画をAndroidアプリですぐ編集」が実現
マイクロソフトはWindows 11本体と、Windows 11上でAndroidアプリが動く「Windows Subsystem for Android」の間でファイル共有を可能とするテストを開始しました。

電書専用E Inkメガネ「Sol Reader」予約販売開始 「読む」特化のローテク単機能
アップルの空間コンピュータ「Apple Vision Pro」が発表された余韻もさめやらぬなか、その超高性能とは真逆のコンセプトである電子書籍専用ゴーグル「Sol Reader」の予約販売が海外で始まりました。

『Microsoft Flight Simulator 2024』正式発表。ヘリコプターでの救助活動や農薬散布など「空のお仕事」シミュレータ
マイクロソフトは6月12日未明のXbox Games Showcaseで、人気フライトシムの最新作『Microsoft Flight Simulator 2024』を正式発表しました。

次期Pixel 8/8 Pro(仮)、イメージセンサー変更とソフトウェアによりカメラ大幅強化か。Proは体温測定もできる?
Googleの次期フラッグシップ機「Pixel 8」シリーズに関しては、すでに認証データベースから登録情報が見つかったり、Google公式らしき動画が発見されたりと、様々な手がかりが報告されてきました。

ChatGPTは25種類のジョークを使い回すことが判明。LLMはユーモアを理解するか
ChatGPTなどAIチャットボットが基礎とするLLM(大規模言語モデル)は、特定の言葉の後に確率的に続きそうな言葉を並べてテキストを生成します。そのため、原理的には同じ質問に対して同じ回答を出力することは稀なはずです。

Apple Vision Proの視線追跡+ジェスチャー操作の詳細解説。膝の上でタップやズーム
アップルの空間コンピュータことAR/VRヘッドセット「Apple Vision Pro」は、専用コントローラーを備えず、すべての操作がアイトラッキングとハンドジェスチャーにより実現されます。

PS5『Marvel’s Spider-Man 2』10月20日発売決定。2人のスパイダーマンが主人公、大型フィギュアつきコレクターズエディションも
今やPlayStationブランドを代表するアクションシリーズの最新作『Marvel’s Spider-Man 2』がPlayStation限定で10月20日(金)に発売されます。おおよそ2023年秋と予告されていましたが、ようやく具体的な日にちを開発元のInsomniac Games自らが告知しました。

アップル、iPhoneをペット見守りカメラにできる開発フレームワーク提供。DockKitで電動ドックの製品化が容易に
アップルは開発者会議WWDC 23にて、事実上「iPhoneを自律型ペット追跡カメラにできる」新たな開発フレームワークを発表しました。

Apple Vision Proはメガネ併用不可、ツァイス製インサートレンズは4万~8万円の可能性
アップル初のAR/VRヘッドセット「Vision Pro」は、価格が3499ドル「から」とされています。つまり、追加費用がかかる場合があると示唆されていました。

Nintendo Switch Onlineで「コロコロカービィ」「バベルの塔」などレトロゲーム追加配信
任天堂は定額制サービス「Nintendo Switch Online」に加入すると遊べるレトロゲームに、4本のタイトルを追加しました。ハード別にはそれぞれファミコンが1本、スーパーファミコンが1本、ゲームボーイ(カラー)用が2本という構成です。

iOS 17やmacOS Sonomaの開発者ベータが無料で入手可能に。開発者アカウント登録は必須
これまでアップルのiOSやmacOSなどの開発者向けベータ版は、年間99ドルを支払う開発者のみ入手できました。が、今後はApple IDを持っている人は誰もが無料でダウンロードしてインストール可能となりました。

iPhoneやApple Watchを近づけて連絡先交換できる「NameDrop」発表。iOS 17とwatchOS 10で実現
アップルは次期iOS 17におけるAirDropの新機能として、「NameDrop」を発表しました。従来のAirDropでも連絡先の交換はできましたが、より簡単に実現するものです。

小島監督がアップルWWDCに登壇。発表したのはMac版「デス・ストランディング ディレクターズカット」
アップルが開催した世界開発者会議WWDC 2023にて、小島監督こと小島秀夫氏が登壇して『デス・ストランディング ディレクターズカット』をmacOSに提供することを発表しました。

充電中のiPhoneがスマート置時計になる「スタンバイ」モード発表。横向きで時刻や通知を大きく表示
アップルは次期「iOS 17」を発表し、新機能の1つとして「スタンバイ」モードを紹介しました。iPhone 14 ProおよびiPhone 14 Pro Max、常時表示ディスプレイを備えたモデル専用であり、その実用性を高めたものです。

第2世代Mac Studio発表。M2 Maxおよび最新プロセッサ「M2 Ultra」搭載
アップルは6月6日未明の世界開発者会議WWDCにて、デスクトップ機Mac Studioの第2世代モデルを発表しました。前モデルが搭載したM1 Max/M1 ULtraプロセッサに換えて、M2 Maxおよび新規発表の「M2 Ultra」チップのオプションが用意されています。

マイクロソフト、Windows版Cortanaを2023年後半サポート終了。Windows Copilot等に乗り換え推奨
マイクロソフトは、Windowsに搭載された音声アシスタントCortanaを、2023年後半以降はスタンドアロンアプリとしてはサポート終了すると発表しました。

WWDC23直前予測まとめ:AR/VRヘッドセットや15インチMacBook Air、新型Mac Studio登場?
アップルは6月6日午前2時、つまり数時間後に世界開発者会議WWDCの基調講演を開催する予定です。

ファミコン版『ダックハント』の光線銃でコンビニ強盗した男が逮捕。黒塗りで実銃に偽装
かつてファミコン用ガンコントローラーとして発売された光線銃を、米国でコンビニ強盗に使った男が逮捕されました。現地の保安官事務所やメディアは、対応ソフトの1つ「ダックハント」用のピストルだと紹介しています。

Instagramが投稿のランク付けや「シャドウバン」について公式に説明。ユーザーには理由告知、不服申し立ても可能
写真SNSのInstagramは、ユーザーの投稿がどのようにランク付けされるか決めるアルゴリズムや、いわゆる「シャドウバン」への対応を公式に説明しています。

Googleウォレットが任意のバーコードやQRコード保存に対応。会員証や駐車券など物理カード・チケットをデジタル化
Googleは1日(現地時間)、あらゆるバーコードやQRコードを写真から追加できるなど、Googleウォレットの新機能を発表しました。

来年の iPhone 16 Pro (仮)は画面大型化の新デザイン、著名アナリストが予測。今秋のiPhone 15 Pro(仮)は画面も主カメラも据え置き?
今年秋に登場(予想)の「iPhone 15」シリーズのうちProモデルは、一時はチタン製で感圧式の音量ボタンやカスタマイズできるアクションボタン採用など“ぜんぶ載せ”仕様が予想されていました。

PC版『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』7月27日発売。ウルトラワイドモニター対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStationを代表する人気シリーズ最新作『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』のPC版を、7月27日に発売します。また本日5月31日から、 Steamおよび Epic Gamesストアで予約購入の受付が開始されました。

Google Playストア審査通過の画面録画アプリが更新でマルウェア化、権限悪用して盗聴やファイル送信
Google Playストアで公開されていたAndroidアプリが、後にアップデートにより悪意ある機能を追加され、ユーザーの音声を盗聴するマルウェアに成っていたとセキュリティ企業ESETが報告しています。

「Meta Quest 3」はカラーパススルーでMR実現、ヘッドセット被ったままスマホ操作も可能
BloombergのGurman記者が、Quest 3を実際に試用したとして、詳細な情報を伝えています。

ゲームキューブとWiiエミュレータ「Dolphin」、Steamでのリリースが無期延期に。任天堂がValveにDMCAテイクダウン通知
任天堂のゲーム機ゲームキューブやWii用ゲームのほとんどを動かせるエミュレータ「Dolphin」は、3月末にSteamページを開設し、2023年後半に正式リリースされる予定でした。

中国マクドナルドがチキンナゲット型の『テトリス』専用ゲーム機発売。完全正規ライセンス製品
マクドナルドにおもちゃやゲーム関連グッズ目当てで行く人は珍しくなく、昨年末には映画の公開に先んじて「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のハッピーセットも期間限定販売されていました。

Meta、Magic Leapと複数年の契約を交渉中?光学技術の提供や製造支援など
MetaがARグラスで知られるMagic Leapと複数年のIPライセンスと製造に関する契約を締結すべく交渉中だと、英Finaicial Timesが報じています

アップル、iPhoneやMacの「マイフォトストリーム」機能を7月26日終了。写真の保存を忘れずに
アップルは「マイフォトストリーム」サービスを7月26日に終了することを発表しました。現在も同サービスを使っているユーザーは、画像をiCloud写真に移行、あるいはローカルに保存しておく必要があります。

『METAL GEAR SOLID Δ:SNAKE EATER』発表。ステルスアクション傑作をリメイク、PS5/Xbox/Steam版開発中
コナミは25日早朝の配信番組「PlayStation Showcase」にて、『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のリメイク作品『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』をPS5向けに開発中だと発表しました。

Windows 11がRARや7-zipなどの解凍にネイティブ対応。libarchiveライブラリ利用
マイクロソフトは23日、Windows 11の新機能を紹介する一環として、ファイル圧縮フォーマット7-zipとRAR等にネイティブ対応することを発表しました。

任天堂、Wii Uの修理サポートは部品在庫かぎりで終了。スイッチに『スプラトゥーン』引き継いだハード
任天堂は23日、Wii U本体およびWii U GamePadを周辺機器につき、現在保有している部品在庫がなくなり次第、修理サービスを終了する予定だと発表しました。

大人レゴ「ゲームセンターマシン パックマン」6月1日発売。80年代アーケード筐体を再現、中にはミニゲーセン
レゴは難度が高い大人レゴの最新作として、1980年代のアーケードゲーム『パックマン』の筐体を細部まで再現した「レゴ®アイコン ゲームセンターマシン パックマン」を6月1日から販売開始します。ピース数は2651個。

Windows 11 PCでiPhoneの通知が読める「Phone Link for iOS」、ストーカーが悪用する恐れがあると注意喚起。見知らぬPCとリンクしていないか確認を
Windows 11 PCとiPhoneを連携させる「Phone Link for iOS」(スマートフォン連携)が、数日前から対象の全ユーザーが利用可能となっています。

アップルの初AR/VRヘッドセット、製造コストは約1500ドルでMeta Quest Proの2倍説が浮上
アップルが長年かけて開発したAR/VRヘッドセットは、ようやく6月の世界開発者会議WWDC23にて発表されることが有力視されています。

Twitter、マイクロソフトがデータの過剰・不正使用をしたと非難。コンプライアンス監査や使用状況報告を要求
イーロン・マスク氏の個人弁護士であるアレックス・スパイロ氏が、Twitterを代表してマイクロソフトのサティア・ナデラCEOに書簡を送り、同社がTwitterの開発者契約に違反していると非難していると New York Timesが報じています。

PCエンジン互換機Analogue Duoが予約受付開始。FPGAで高い互換性、スパグラやアーケードカードも対応
海外ゲーム機メーカーのAnalogueは、PCエンジン互換機の「Analogue Duo」の予約販売を開始しました。

Twitter、iPhoneとウェブで2時間の長尺動画ツイートに対応。課金ユーザー限定、Androidは最大10分のまま
Twitterのオーナーであるイーロン・マスク氏は、有料プラン「Blue」の購読者が2時間/8GBの長尺動画をアップロード可能になったことをツイートで発表しました。以前は最長1時間に制限されていたことから、2倍に拡張されたことになります。

Steam、ゲーム本編を90分だけ遊べるお試しプレイを開始。まず『デッドスペース』リメイクに導入
PCゲームプラットフォームSteamは、公式アナウンスなしに90分のお試しプレイを開始しました。まず、SFサバイバルホラー名作のPCリメイク『デッドスペース』に導入され、日本時間で5月30日午前2時までの期間限定です。

アップルの新型ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds+」正式発表。3倍大きなマイク、最大1.6倍のANC搭載、Androidとの親和性も向上で6月中旬発売
アップル傘下のBeatsは、完全ワイヤレスイヤホンの新型モデル「Beats Studio Buds+」を正式に発表しました https://www.beatsbydre.com/jp/earbuds/studio-buds-plus-wireless-noise-cancelling。

イーロン・マスク、テスラに関して自由にツイートできる権利の回復に失敗。SECとの「Twitterシッター」合意は有効
テスラのイーロン・マスクCEOは、テスラ関連の一部ツイートにつき会社側の事前承認を義務づけるSEC(米証券取引委員会)との和解を不服とした異議申し立てを、米第2巡回区控訴裁判所に却下されました。

Google、2年間使ってないGmailやYouTubeアカウントを削除予定。悪用される可能性が高いため
Googleは今年後半から、2年以上使われていない個人のGoogleアカウントを削除すると発表しました。2年前には休眠アカウントのストレージに保存されたコンテンツを消す方針を打ち出していましたが、今回はアカウントにまで及ぶ予定です。

Windows 11で iMessageが使えるiPhone連携機能「Phone Link for iOS」提供開始。導入と使いかた
マイクロソフトは、Windows 11 PCとiPhoneを連携させる「Phone Link for iOSがWindows 11」(スマートフォン連携)が対象となる全ユーザーに展開が完了したと発表しました。日本を含む85市場・39言語向けに利用可能となりました。