「自動車はこれからSoftware Definedな時代になる」とよく聞くようになった。今は製品全体がSoftware Definedな作り方をされるようになった。それはどういうことなのか、西田宗千佳さんが解説。
独アウディが、昨年予告していたEVコンセプト「activesphere」を公開しました。基本はSUVスタイルのクルマながら、車体後部を開放してピックアップトラックとしても利用することが可能なのが特徴です。
2月22日のPlayStation VR2 発売を前に、ソニーが先行体験イベント『TRY! PS VR2』を開催します。
遅ればせながら、グーグルのフラッグシップモデル「Pixel 7」を購入しました。auのeSIMをSIMカードに変えたかったのと、Pixel 7自体が端末の単体割引によって、実質2万2001円まで下がっていたというのがその理由
Amazon.co.jpにて、Crucial製の外付けSSDがセール価格で販売中です。中でも容量4TBモデルの安さが際立っています。
おじさまたちが自分のプロフィール画像を見栄えよくする運動が流行っています。これは、Snowというアプリの「AIアバター」という機能なのですが、これに無料サービスで対抗しようという企画です。
ソニーが PlayStation VR2の一般予約受付を開始しました。本日1月26日(木)から、Amazon.co.jp やビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、Joshin等で予約できるようになります。
ダイソン初カテゴリーの製品を体験するために英国に飛んだ本田雅一さん。実際に体験して考えた。
アップルが何年も前から開発していると噂のAR/VRヘッドセットは、今年(2023年)春にようやく発表され、秋には出荷が始まるとみられています。
お得なセール情報をお届けします。Amazon.co.jpにて、Anker製品の割引クーポンが発行されています。対象となる製品はモバイルバッテリーやUSB充電器、ワイヤレスイヤホンなど。
毎年年初に開催され、その年のテクノロジーの行方を示してくれるイベント「CES」。CES 2023を取材した3人によるトークセッションを動画で全公開します。
ポケモンGOのNianticとNBAが、モバイルゲーム『NBA All-World』の配信を開始しました。
アップルは24日未明、iOS 16.3を配信開始しました。届いていれば通知から、まだ来てなくとも「設定-一般-ソフトウェア・アップデート」から手動でアップデートできます。
これまで、本気でふざけたデザインのスキンを多く手掛けているカナダのスキンメーカーdbrandが、Steam DeckをNitendo Switchっぽくするスキンとケース「SwitchDeck」を発売しました。価格はスキンが49.95ドル、ケースが59.95ドル。
マイクロソフトが、ウェブページ上でWindows 10 HomeおよびProのダウンロード販売を1月31日で終了します。実際にはライセンスキーの販売を終了すると言った方が正確かもしれません。
1月26日発売予定の高級コントローラ、DualSense Edge を試してきました。各種のカスタマイズ機能を確認したファーストインプレッションをお伝えします。
Apple がHomePod(第2世代) を発表したが、このスピーカーの一番のポイントは「お買い得」ということだ。その理由を解説しよう。
アップルが有機ELディスプレイ搭載のMacBook ProやiPad Proを開発中との噂は、これまで何度も報じられてきました。
格安スマホに電話番号を割り当て可能になるというニュースが17日に新聞各紙で報じられました。つまりどういうことなのかを解説します。
アップルはHomePod(第2世代)を発表したばかりですが、さらにスマートホーム向けに複数のハードウェア製品を準備中との噂が報じられています。
Logicool がウェブカメラの新製品 BRIO 300 を発表しました。
総務省の規制で上限2万2000円までに制限されている端末割引ですが、今やその金額は有名無実になりつつあります。21年秋ごろから、各社が、回線契約の有無を問わずに端末そのものを値引く荒業を繰り出し始めたからです。
アップルがSiri搭載スピーカー HomePod (でかいほう) の第二世代モデルを発表しました。
カメラや高価なLiDAR製品(レーザー光を使い、対象物までの距離や位置、形状を正確に把握できる装置)を使わずに人体を「観る」ことは、長年にわたり研究者らが取り組んできたテーマです。
M2 Maxが最初に載ったのはMacBook Proでした。
M2搭載Mac miniの価格は84,800円からです。
アップルは創業以来、自社のコンピューター製品(タブレットやスマートフォン以外)にタッチスクリーンを搭載しない方針を一貫しており、事実上それと近いことを意味する「iPadとMacの融合」についても何度となく否定を繰り返してきました。
ドローンの普及は空撮や監視業務などに新しい手段をもたらしました。しかしローターを回転させるバッテリーの消耗は激しく、長くて数十分程度しか飛び続けることはできません。
アップルとサムスンは、iPhoneとGalaxyシリーズのスマートフォンのみならず、Apple WatchとGalaxy Watchといったスマートウォッチ分野でも競合するライバルとなっています。
パナソニック コネクトが、第13世代Intel Core i7-1360Pを搭載する14型モバイルノート「FV4」(CF-FV4KSCCP)を発表しました。1月16日から予約を開始、発売は3月3日の予定。価格は37万8400円~。
日本のスタートアップによるCESでのデモをお届けします。CES常連組、Shiftallの岩佐CEOも登場。
この数年にわたり噂されていたアップル製AR/VRヘッドセットが、ようやく今年(2023年)春にお披露目、秋に出荷が始まるとの有力情報が伝えられています。
カナダのスタートアップGlüxkind Technologiesが、自走機能付きスマートベビーカー「Ella」をCES 2023に出展、イノベーション賞を受賞したと発表しました。
亡き妻の写真をもとにAI作画したイメージを使って、ミュージックビデオを作りました。歌声もまた、コンピュータで合成したものです。
アップルの廉価モデルiPhone SEの第4世代モデルは、様々な噂が飛びかいつつも、近い将来に発売されることは疑われていませんでした。
Google Pixel 7 / Pixel 7 Pro のユーザーから、背面カメラのレンズを覆うガラスカバーが突然破損したという報告が相次いでいます。
亡き妻のAI写真を記事にしたところ、反発の声がいくつか挙がりました。当事者である筆者がそれにお答えしたいと思います。
毎年1月に米ラスベガスで開催される家電見本市CESには、ときにこれまでに見たことがないような製品が登場することがあります。今回、そんな製品のひとつに挙げられるのが、世界初のワイヤレスOLEDテレビを謳う「Displace TV」。
ラスベガスで開催中の見本市CES 2023で、レノボが Thinkブランド初のスマートフォン『ThinkPhone by Motorola』を発表しました。
CES 2023を取材中のテックジャーナリスト、弓月ひろみさんによる動画レポート第1弾はメディアオンリーイベント「CES Unveiled」から。
ローランドがゲーミングミキサー「BRIDGE CAST」を1月28日に発売します。
Samsung Displayはラスベガスで1月4日~7日(現地時間)に開催されるCES 2030にて、折りたたみ式とスライド式の両方の機能を併せ持つ「Flex Hybrid」を展示すると発表しました。