Munenori Taniguchiの記事一覧(19ページ中15ページ目)

Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

PC版『The Last of Us  Part I』延期、3月29日発売へ「できる限りベストな状態」で届けるため 画像
ゲーム

PC版『The Last of Us Part I』延期、3月29日発売へ「できる限りベストな状態」で届けるため

ゲームメーカーNaughtyDogが、3月4日を予定していたPC版『The Last of Us Part I』リメイク作の発売日を3月29日に延期することを明らかにしました。

Google、2月8日にイベント「Google Presents」開催。検索やマップとAI技術に注目 画像
テクノロジー

Google、2月8日にイベント「Google Presents」開催。検索やマップとAI技術に注目

Googleが、日本時間2月8日午後10時30分よりイベント「Google Presents」を開催すると発表しました。

TwitterがAPI利用を有料化。Twitter連携ログインやアプリ消える可能性、追加情報は来週発表 画像
テクノロジー

TwitterがAPI利用を有料化。Twitter連携ログインやアプリ消える可能性、追加情報は来週発表

Twitterは、収益改善策の一環として2月9日以降、Twitter APIへの無料アクセスをサポートしないことを明らかにしました。

ISSから帰還困難の宇宙飛行士、緊急時はイーロン・マスクのSpaceXクルードラゴン宇宙船に相乗りする計画、NASAが発表 画像
テクノロジー

ISSから帰還困難の宇宙飛行士、緊急時はイーロン・マスクのSpaceXクルードラゴン宇宙船に相乗りする計画、NASAが発表

昨年末、MS-22ソユーズで発生した冷却水漏れのため、この船で国際宇宙ステーション(ISS)へやって来た3人の宇宙飛行士の地球への帰還が難しくなっています。

『オーバーウォッチ 2』チーターと頻繁に組むプレイヤーも不正として罰則適用へ。迷惑ボイチャのAI検出も強化 画像
ゲーム

『オーバーウォッチ 2』チーターと頻繁に組むプレイヤーも不正として罰則適用へ。迷惑ボイチャのAI検出も強化

2月7日から第3シーズンも始まる予定のFPS対戦ゲーム『オーバーウォッチ2』の開発元Blizzardは、ゲーム中で不正行為をはたらくチーター(Cheater)と頻繁に組むプレイヤーの特定を行うことを明らかにしました。

PS5限定特典『PS Plusコレクション』5月で終了。GoWやラスアス、ブラボ など名作18本、ライブラリ追加を忘れずに 画像
ゲーム

PS5限定特典『PS Plusコレクション』5月で終了。GoWやラスアス、ブラボ など名作18本、ライブラリ追加を忘れずに

Sony Interactive Entertainment(SIE)が、海外版PS Blogで「PlayStation Plusコレクション」の提供を5月9日で終了すると発表しました。

新たなAI音声生成ツール、公開直後から著名人の声でヘイトスピーチや不適切発言させるディープフェイクボイスが横行 画像
テクノロジー

新たなAI音声生成ツール、公開直後から著名人の声でヘイトスピーチや不適切発言させるディープフェイクボイスが横行

音声AI技術を開発するスタートアップElevenLabsが、1分以上のサンプル音声があれば、そのサンプルの人物の声で自由に喋らせられるAI音声生成プラットフォームをベータ版として無料公開しました。

Netflix実写版『ワンピース』2023年の全世界同時配信が決定。初ビジュアル公開 画像
カルチャー

Netflix実写版『ワンピース』2023年の全世界同時配信が決定。初ビジュアル公開

動画ストリーミングサービスのNetflixが、昨年製作を発表した人気アニメ『ワンピース』の実写ドラマ版を、2023年に全世界同時配信することを明らかにしました。これに伴い初のビジュアルも公開されています。

NASA、火星にクマの顔(のように見える地形)発見🐻 画像
テクノロジー

NASA、火星にクマの顔(のように見える地形)発見🐻

NASAとアリゾナ大学が、火星の表面にまるでクマの顔ようにみえる奇妙な地形を発見しました。謎の文明による遺構などではなく、偶然、そのように見える要素の配置によって形成されただけのものですが、見れば見るほど「くまちゃん」です。

Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行 画像
テクノロジー

Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行

Twitterは先日、長年提供されてきたサードパーティ製のクライアントアプリを禁止することを明らかにしました。そして、Twitterクライアントアプリの開発者らは、つぎつぎとMastodonのクライアントアプリ開発へと移行しています。

Google、文章から音楽を生成するAIツール「MusicLM」発表 画像
テクノロジー

Google、文章から音楽を生成するAIツール「MusicLM」発表

Google Reseachが、入力されたテキストに応じて音楽を生成するツール「MusicLM」を発表しました。

小惑星採掘ベンチャーAstroforge、2023年内に2回の打ち上げ予定を発表。精製テストと採掘先調査 画像
テクノロジー

小惑星採掘ベンチャーAstroforge、2023年内に2回の打ち上げ予定を発表。精製テストと採掘先調査

米国の小惑星採掘ベンチャー企業Astroforgeが、2023年内に2回の探査機打ち上げを計画していることを発表しました。

アウディ、クーペ型SUVからピックアップトラックに変形する「activesphere」EVコンセプト 画像
テクノロジー

アウディ、クーペ型SUVからピックアップトラックに変形する「activesphere」EVコンセプト

独アウディが、昨年予告していたEVコンセプト「activesphere」を公開しました。基本はSUVスタイルのクルマながら、車体後部を開放してピックアップトラックとしても利用することが可能なのが特徴です。

CNETのAI生成記事、「半数以上に誤り」と認める。見直し後に再開の意向 画像
テクノロジー

CNETのAI生成記事、「半数以上に誤り」と認める。見直し後に再開の意向

CNETは先日、昨年11月から掲載していた金融知識の解説記事77本が、AIで生成したものだったことが発覚、さらにその複数の記事内容に誤りがあると指摘されて批判を浴びました。そしてCNET幹部は「当面」AIによる記事作成を中止するとしていました。

Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」 画像
テクノロジー

Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」

Twitterクライアントアプリとして人気を博した「Tweetbot」の開発元Tapbotsが、iOS版のMastodonクライアントアプリ「Ivory」をApp Storeに公開しました。

人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因 画像
テクノロジー

人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因

「世界終末時計」が、23時58分30秒をお知らせします…。「人類の終末」まで残り90秒となりました。

顔認識AIに見つからないニットウェア『Manifesto』 動物と誤認させるパターンを編み込み 画像
テクノロジー

顔認識AIに見つからないニットウェア『Manifesto』 動物と誤認させるパターンを編み込み

イタリア・トリノのスタートアップ企業Cap_ableが、着用すれば顔を隠さずとも顔認識AIに認識されなくなるニットウェアコレクション「Manifesto」を発売しています。

マイクロソフト、Windows 10のダウンロード販売を1月31日で終了へ 画像
ガジェット

マイクロソフト、Windows 10のダウンロード販売を1月31日で終了へ

マイクロソフトが、ウェブページ上でWindows 10 HomeおよびProのダウンロード販売を1月31日で終了します。実際にはライセンスキーの販売を終了すると言った方が正確かもしれません。

英国の研究者、宇宙から皇帝ペンギンの知られざる生息地を発見 画像
テクノロジー

英国の研究者、宇宙から皇帝ペンギンの知られざる生息地を発見

英国南極観測局(BAS)の研究者たちが、宇宙から皇帝ペンギンの知られざる繁殖地を特定するのに成功しました。

米CNET、記事の誤り指摘されAIによる執筆と認める。昨年から約75本掲載 画像
テクノロジー

米CNET、記事の誤り指摘されAIによる執筆と認める。昨年から約75本掲載

米CNETは先週、昨年11月から公開された一連の金融知識の解説記事を、AIで生成していたことを明らかにしました。そして今週、それらのAI生成記事の上部には「現在この記事の正確性について検証中です」との注釈が表示されています。

Twitter Blue、Androidでも開始。iOS版と同じ月1380円、割安な年間プランも 画像
テクノロジー

Twitter Blue、Androidでも開始。iOS版と同じ月1380円、割安な年間プランも

Twitterが、Android版アプリでも有料プログラムのTwitter Blueを開始しました。Twitter Blueは月額8ドル(日本では980円)で提供されますが、Android版アプリを通じて加入する場合はiOS版と同様にストア税+αが加算され、月額11ドル(1380円)が徴収されます。

Apple TV+『テッド・ラッソ』S3をこの春配信へ。ネイトとのライバル関係は? 画像
カルチャー

Apple TV+『テッド・ラッソ』S3をこの春配信へ。ネイトとのライバル関係は?

Apple TV+は人気コメディドラマ『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』のシーズン3がこの春に配信を開始すると発表しました。

画像生成AIの開発元に著作権侵害訴訟 Stable Diffusion と Midjourney 他が対象 画像
テクノロジー

画像生成AIの開発元に著作権侵害訴訟 Stable Diffusion と Midjourney 他が対象

先週金曜日、オープンソースのAI画像生成ツールとして人気を集めるStable Diffusion(Stability AI)と、Midjourney、最近独自のAI画像生成ツール「DreamUp」を開発したDeviantArtに対して、3人のアーティストが著作権侵害などを訴える訴訟を起こしました。

Twitter、意図的な他社製アプリ遮断を認める「長年のルール執行」どのルールかは説明なし 画像
テクノロジー

Twitter、意図的な他社製アプリ遮断を認める「長年のルール執行」どのルールかは説明なし

Twitterの開発チームアカウントが、先週から突然、Tweetbotなどサードパーティ製クライアントアプリが動作しなくなった問題に関し「長年のAPIルールを執行している」とツイートしました。

米ワイオミング州「2035年までにEV販売を段階的に禁止」決議案を検討。地元産業は石油・天然ガス 画像
テクノロジー

米ワイオミング州「2035年までにEV販売を段階的に禁止」決議案を検討。地元産業は石油・天然ガス

米ワイオミング州議会が、2035年までに週内における新車電気自動車の販売を段階的に禁止する決議案を検討しています。

地上からのレーザー給電で飛び続けるドローン、中国の研究者が開発 画像
テクノロジー

地上からのレーザー給電で飛び続けるドローン、中国の研究者が開発

ドローンの普及は空撮や監視業務などに新しい手段をもたらしました。しかしローターを回転させるバッテリーの消耗は激しく、長くて数十分程度しか飛び続けることはできません。

Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者 画像
テクノロジー

Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者

Twitterは現在、複数のサードパーティ製クライアントアプリがサービスに接続できない状態が続いていますが、そんなアプリのひとつ、Tweetbotは一時的にサービスへの接続が再開し、ユーザーがログインしてツイートを閲覧することが可能な状態に復帰しましたた。

Twitter API使う複数のアプリが機能停止、原因不明の認証エラー発生中 画像
テクノロジー

Twitter API使う複数のアプリが機能停止、原因不明の認証エラー発生中

日本時間1月13日お昼過ぎごろから、Twitterがサードパーティ製クライアントアプリとの通信に使用するAPIで認証エラーが発生し、Tweetbotをはじめとする複数のクライアントアプリが使えなくなっています。

NASA、ウェッブ望遠鏡で初めて太陽系外惑星を発見。地球とほぼ同じ大きさ 画像
テクノロジー

NASA、ウェッブ望遠鏡で初めて太陽系外惑星を発見。地球とほぼ同じ大きさ

NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、初めての太陽系外惑星「LHS 475 b」を発見しました。その直系は地球の99%とほぼ同じ大きさです。

マイクロソフト、3秒のサンプルから誰の声でも再現できるAI「VALL-E」サンプル公開 画像
テクノロジー

マイクロソフト、3秒のサンプルから誰の声でも再現できるAI「VALL-E」サンプル公開

マイクロソフトが、たった3秒間のサンプル音声から誰かの声をシミュレートし、テキストを読み上げさせられる音声AI「VALL-E」を公開しました。

『ポケモンのNFTゲーム』装いPCを乗っ取る悪質サイト、セキュリティ専門家が注意喚起。遠隔操作ソフトをインストール 画像
テクノロジー

『ポケモンのNFTゲーム』装いPCを乗っ取る悪質サイト、セキュリティ専門家が注意喚起。遠隔操作ソフトをインストール

任天堂の人気ゲーム『ポケットモンスター』の、Windows用NFTゲームを装い、インストーラーにマルウェアを仕込んで配布しているウェブサイトが発見されました。

自動運転ベビーカー Ella 発表。上り坂アシスト・自動ブレーキ・無人時はハンズフリー走行など機能満載 画像
テクノロジー

自動運転ベビーカー Ella 発表。上り坂アシスト・自動ブレーキ・無人時はハンズフリー走行など機能満載

カナダのスタートアップGlüxkind Technologiesが、自走機能付きスマートベビーカー「Ella」をCES 2023に出展、イノベーション賞を受賞したと発表しました。

マイクロソフト、ChatGPT会話AIをBing検索に統合へ 画像
テクノロジー

マイクロソフト、ChatGPT会話AIをBing検索に統合へ

OpenAIが昨秋公開したテキスト対話型AIツール 「ChatGPT」は、瞬く間に世界中で注目を浴び、公開からわずか1週間ほどでユーザー数が100万人を突破していました。

窓に貼れる「完全ワイヤレステレビ」 Displace TV予約開始。バッテリーで一か月駆動 画像
ガジェット

窓に貼れる「完全ワイヤレステレビ」 Displace TV予約開始。バッテリーで一か月駆動

毎年1月に米ラスベガスで開催される家電見本市CESには、ときにこれまでに見たことがないような製品が登場することがあります。今回、そんな製品のひとつに挙げられるのが、世界初のワイヤレスOLEDテレビを謳う「Displace TV」。

冬のEVは寒いし走らない…を改善する発熱式シートベルト「ヒートベルト」。身体を直に暖め電池消費軽減 画像
テクノロジー

冬のEVは寒いし走らない…を改善する発熱式シートベルト「ヒートベルト」。身体を直に暖め電池消費軽減

自動車部品の独ZFが、ヒーターを仕込んだ自動車用シートベルト「ヒートベルト」を開発、CES 2023で発表しました。

NASAが火星にオパール発見、Curiosityローバーのデータ分析で判明。将来の水資源になる可能性 画像
テクノロジー

NASAが火星にオパール発見、Curiosityローバーのデータ分析で判明。将来の水資源になる可能性

アリゾナ州立大学の研究者が、NASAの火星探査ローバーCuriosityに搭載される中性子分光計機器などによる分析から、火星の大地に宝石の一種であるオパールが含まれているのを発見しました。

小児病院への身代金ウイルス攻撃を犯罪グループが謝罪「仲間が掟に違反」と解除キー提供 画像
テクノロジー

小児病院への身代金ウイルス攻撃を犯罪グループが謝罪「仲間が掟に違反」と解除キー提供

12月中旬よりカナダ・トロントのSickKids小児科専門病院をサイバー攻撃していた犯罪グループが、異例の謝罪の声明を発表、ランサムウェアの解除キー提供を申し出ました。その理由は、この攻撃は犯罪グループの「ルールに違反」していたからとのことです。

NASA、落ちてくるハッブル宇宙望遠鏡を押し上げ延命させる提案を民間から募集 画像
テクノロジー

NASA、落ちてくるハッブル宇宙望遠鏡を押し上げ延命させる提案を民間から募集

NASAは、民間宇宙船を使い、低下してきたハッブル宇宙望遠鏡の軌道を押し上げる可能性について民間企業からのアイデアの情報提供依頼(request for information:RFI)を開始しました。受付期間は2023年1月24日までとなっています。

米軍の生体認証スキャナがeBayで販売、中から約2600人の個人情報 画像
テクノロジー

米軍の生体認証スキャナがeBayで販売、中から約2600人の個人情報

ドイツのハッキングクラブに所属するセキュリティ研究者Matthias Marx氏が、eBayで入手した米軍のアフガニスタン撤退時の遺留品6つのうち2つから、2632人分の名前、国籍、写真、指紋、虹彩に関する暗号化されていないデータを発見しました。

小惑星を好きな場所に落として大災害を起こせる「Asteroid Launch」シミュレーター 画像
テクノロジー

小惑星を好きな場所に落として大災害を起こせる「Asteroid Launch」シミュレーター

クリエイターのNeal Agarwal氏が、マップ上の好きな場所に小惑星を落として、発生する被害の規模を確認できるシミュレーター「Asteroid Launch」を公開しています。

火星探査車パーサヴィアランス、岩石サンプルの荷造り完了。地球への配送予定は2033年 画像
テクノロジー

火星探査車パーサヴィアランス、岩石サンプルの荷造り完了。地球への配送予定は2033年

NASA/ESAの火星探査ローバーPerseverance(パーサヴィアランス)が、将来の火星サンプルリターン計画に向けて地表の岩石サンプルのパッキングを開始しました。記事執筆時点ですでに2つめの容器への梱包を終え、それぞれ地上に配置しています。

タクシー運転手がロシア人ハッカーに配車システム侵入を依頼、順番待ち不正を繰り返し逮捕 画像
テクノロジー

タクシー運転手がロシア人ハッカーに配車システム侵入を依頼、順番待ち不正を繰り返し逮捕

ニューヨーク・JFK空港のタクシー運転手2人が、ロシア人ハッカーに依頼してタクシー配車システムをハッキング、乗降場への待ち行列をスキップできるようにしていたことが判明し、逮捕されました。