
ChatGPT技術で喋る車載AIをGMが検討。ナイト2000が実現?
米GMが、マイクロソフトとの広範な協力の一環で、OpenAIが開発する人工知能チャットボット「ChatGPT」に使われている技術の自動車への搭載を検討しています。

ロシア、宇宙船の相次ぐ冷却水漏れに製造上の問題の可能性を調査
2か月のあいだに2件の冷却水漏れが相次いだ、ロシアのソユーズ宇宙船およびプログレス補給船に関して、ロシア当局は製造上の欠陥である可能性がないかを調査しています。

イーロン・マスク、社員が住む「町」建設をテキサスで計画中(WSJ報道)
イーロン・マスク氏は近年、テキサス州オースティンの南西にあるバストロップ郡の一角の土地を購入しており、この場所にテスラ、The Boring Company(TBC)、SpaceXの従業員が住むための「町」を作る計画を進めていると報じられています。

昆虫の完全な「脳配線図」が初めて完成。約3000のニューロンと約55万のシナプスの接続を解明
ケンブリッジ大学とジョンズ・ホプキンス大学の科学者が、世界で初めてキイロショウジョウバエの幼虫(つまりウジ虫)の完全な脳配線図(コネクトーム)を完成させました。

アップル、クラシック音楽専門配信「Apple Music Classical」を3月28日開始。日本はやや遅れる予定
アップルが、Apple Musicユーザーを対象とするクラシック音楽専門ストリーミングサービス「Apple Music Classical」を3月28日より開始します。ただし日本を含むアジアの複数の国では遅れて開始されるです。

国際宇宙ステーションISS、人工衛星との衝突回避のため約376秒間のスラスター噴射
国際宇宙ステーション(ISS)は3月6日、ドッキングしているプログレスMS-22宇宙船のスラスターを375.8秒間噴射して軌道を押し上げる操作を実施しました。

テスラ、Model Yのハンドルをネジ留めせず納車。走行中に脱落で当局が調査
複数のテスラModel Yオーナーが、走行中にステアリングホイール(ハンドル)がコラムから脱落するトラブルに遭遇したと報告しています。これを受けて、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が調査を開始しました。

Google I/O 2023は5月10日開催。Pixelフォルダブルや会話AI「Bard」続報、Android 14に期待
Googleが毎年この時期に開催している恒例の開発者向けイベント「Google I/O」を日本時間5月11日午前2時より開催します。

ポケモンGOのナイアンティック新作『Peridot』5月9日配信。事前登録を開始
世界的なブームを巻き起こした『ポケモンGO』で知られるゲーム開発スタジオNianticが、5月9日にバーチャルペットゲーム『Peridot』を全世界でリリースすると発表しました。

紙ストローの不満を解消する「バイオプラスチックストロー」、製紙の副産物リグニンから生成
使い捨てのプラスチック製ストローは、海洋ゴミ問題などもあり「環境に優しくない」との観点から、日本では2022年に施行された「プラスチック新法」により、コンビニやファストフード店などで紙製のストローに置き換えが進みつつあります。

米国でAIオレオレ詐欺の被害拡大。2022年は数千件、総被害額約15億円
オレオレ詐欺の被害は、警察や銀行窓口での周知徹底にもかかわらず、収まるところを知りませんが、米国では昨年、AIで実在する人物の声を複製し、電話してくる「なりすまし電話詐欺」の被害額が、1100万ドル(約15億円)に達したことが報じられています。

火星の洞窟を片道任務ローバーと「パンくず落とし」作戦で攻略、アリゾナ大が開発中
火星のような惑星では、洞窟は宇宙線を遮ってくれる安全な場所であり、将来火星への有人探査が実現すれば、洞窟内に飛行士の居住施設を作ることも検討されています。

「超音波ホログラム」で瞬時に3Dプリントする技術、ドイツの研究者チームが発表。臓器の3Dプリントに応用も
マックス・プランク医学研究所とハイデルベルク大学が「touchless 3D printing」と称するコンセプト技術に関する研究をScience Advances誌に発表しました。

『グランツーリスモ7』がオリンピックEスポーツシリーズの競技種目に採用。6月にシンガポールで決勝大会
国際オリンピック委員会(IOC)と国際自動車連盟(FIA)、ポリフォニー・デジタルが、「オリンピック Eスポーツシリーズ 2023 モータースポーツイベント」の競技タイトルのひとつとして『グランツーリスモ7』を採用することを発表しました。

レノボ、天板に亜麻繊維採用の ThinkPad Z13 Gen 2 / Z16 Gen 2発表。アルミボディのスタイリッシュノート
レノボが、新型ノートPC「ThinkPad Z13 Gen 2」と、「ThinkPad Z16 Gen 2」を発表しました。

復旧:Twitterのタイムラインが停止する不具合発生中、「フォロー中」が「ようこそ」表示に。更新止まった報告多数
3月1日19時(日本時間)すぎから、Twitterのホーム画面のタイムラインが表示されない不具合が発生しています。

月はいま何時?「月標準時」をESAが検討中、月面基地やナビゲーションのため
欧州宇宙機関(ESA)が、世界中の宇宙機関が月面での時間を維持する最善の方法として「月基準時」となるタイムゾーンを設定することを検討中です。

破壊されたウクライナの巨大輸送機An-225ムリーヤ、MSフライトシミュレーター追加機体で再び空へ。売上は再建計画へ全額寄付
世界最大の民間航空機、アントノフAn-225ムリーヤが、『Microsoft Flight Simulator』のアドオンとしてリリースされました。価格は19.99ドル。

全自動ラジオ放送AI「RadioGPT」発表。話題の音楽やニュースをAI音声が紹介、SNS投稿も
オハイオ州クリーブランドのメディア企業Futuriが、ラジオ放送用コンテンツ自動生成AI「RadioGPT」を開発、発表しました。

マスク氏体制のTwitter、不払いで少なくとも6社からの訴訟に直面
イーロン・マスク氏が買収してからのTwitterは、賃貸物件の家賃やベンダーなどへの支払いを停止しています。先週、サンフランシスコのスタートアップWriterと呼ばれるAI企業から起こされた訴えにより、Twitterを相手とする訴訟は少なくとも6社目になります。

地球内核の中心部に新たな「核」。地震波の伝播速度を分析し存在が判明
オーストラリア国立大学(ANU)の研究チームが、地球の内核のさらに中心にこれまで知られていなかった新しい層”innermost inner core”を発見したと発表しました。

Cruiseの完全自動運転テストカー、実環境で累計100万マイルを走破。ロボタクシー拡大に自信
GM傘下の自動運転車メーカーCruiseが、2021年11月よりサンフランシスコで実施している完全自動運転のテストで述べ100万マイル(約160万km)を走破したと発表しました。

空飛ぶレーシングカーAirspeeder初の有人飛行モデル「MK4」発表。2024年のシリーズ戦開催を計画
豪Alauda Aeronauticsが、まるでF1マシンのような空飛ぶレーシングカー「Airspeeder MK4」を発表、3月9日に開催されるスタートアップ企業のフェスティバル「_SOUTHSTART // ODYSSEY 」で一般公開することを明らかにしました。

マイクロソフト、NVIDIA GeForce Nowにも10年間の『CoD』含むXbox PCゲーム供給を発表
マイクロソフトが、NVIDIAが展開するストリーミング方式のゲームプラットフォームGeForce Nowに、Xbox PCのゲームを10年間にわたり供給する契約を結んだと発表しました。

Steamがゲームのローカル転送に対応。Steam Deckや複数PCでダウンロードや導入時間を短縮
PCゲーム販売プラットフォームSteamを運営するValveが、ローカルデバイス間でゲームのファイルを転送可能にするローカルゲーム転送機能をSteamクライアントのBetaおよびPreviewチャンネルユーザー向けに提供開始しました。

FacebookとInstagramも青い認証バッジを月額販売。スターや優先サポートつき12ドル
Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが、FacebookとInstagramを対象に、月額11.99ドル(モバイルアプリ経由は14.99ドル)で青い認証バッジをユーザーに付与する「Meta Verified」を開始すると発表しました。

Twitter、SMS二要素認証を課金ユーザー限定に変更。Twitter Blue特典へ
Twitterが、3月20日以降はSMSを使用する2要素認証の提供を有料ユーザー限定にすることを明らかにしました。

テスラが約36.3万台を「リコール」。自動運転機能FSDベータで事故の懸念、OTAアップデートで対応
テスラが、36万2758台のFSDベータオプション搭載車のリコールを、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)に届け出ました。理由は、放置すれば「事故を引きおこす可能性がある」ためとのこと。

アップルの複合現実ヘッドセット「Reality Pro(仮)」は6月WWDCで発表、年内発売か(Bloomberg報道)
長らく開発のうわさが伝えられているAR/VR(またはMR)ヘッドセット「Reality Pro(仮)」が、6月のアップル開発者向けイベントWWDCで発表されるとの予測が報じられています。

Apple TV+『テッド・ラッソ』S3は3月15日配信開始。ティーザー予告公開も、これが最終シーズンかは明かされず
アップルが、Apple TV+の人気ドラマ『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』のシーズン3を3月15日に配信開始すると発表しました。これに合わせて公式ティーザーが公開されています。

Twitter、おすすめがイーロン・マスクのツイートで溢れる。「『アルゴリズム』を調整します」と釈明
2月13日ごろから、Twitterの「おすすめ」フィード画面にどういうわけかイーロン・マスク氏のツイートや返信などがやたらと表示されるようになり、多くの人がこれを報告しはじめました。

Blue Origin、月面の砂から太陽電池や電線の素材を得る「Blue Alchemist」技術発表。酸素も副産物
Amazon共同創業者ジェフ・ベゾスの航空宇宙企業Blue Originが、月のレゴリスと化学的・鉱物学的同等の模擬物質から太陽電池や電線の材料を抽出する「Blue Alchemist」技術を発表しました。

米軍、3日連続で未確認飛行物体を撃墜。米国およびカナダ領空に出現、起源不明
先日、米国上空に現れた謎の物体が米当局によって中国の偵察気球と断定され、F-22戦闘機に撃墜されたことは、数年前に国内で現れた飛行物体との類似性もあって大きな話題になりました。しかし北米ではその後、似たような未確認飛行物体が相次ぎ発見され撃墜されています。

マスク氏、自分のツイート閲覧数が減った理由を社員に問い詰める。正直に説明した主任エンジニアにクビ宣告
現在Twitterの舵を握っているイーロン・マスク氏は、最近このプラットフォーム上での自身のツイート閲覧数が低下しているのが気に入らない様子です。

ISSにドッキング中のプログレス補給船からも冷却水漏れ発生。滞在クルーには影響なし
2月11日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング中のロシア・プログレス82補給船から、冷却水が漏れていることがわかりました。

カイパーベルトの準惑星クワオアーに予想外の環を発見。通常は環ができないロッシュ限界の外
太陽系の多くの天体は、その周囲に環を持っています。象徴的なのは土星のような巨大ガス惑星ですが、それだけでなく準惑星や小惑星にも目立たないものの環を持っているものがいくつもあります。

自動運転車がワイヤレス操作する「白信号」で渋滞解消、米大学研究者が提案
自動車事故の多くは交差点で発生しています。交差点では生身のドライバーでも、ちょっとした判断の誤りで事故に発展することを考えると、これから普及しようとしている自動運転車にとって、交差点が非常に走行の難しい場所になるは容易に想像できます。

Googleの会話AI『Bard』が広告で誤情報を回答。親会社Alphabetの株価急落
Googleが、日本時間2月7日未明に発表した実験的会話型AIサービス「Bard」の紹介としてTwitterに出した広告の中に、さっそく誤情報が含まれているのが見つかりました。

マイクロソフト、ChatGPT技術の会話AIをBing検索とEdgeブラウザに統合「次世代OpenAI大規模言語モデル」採用
マイクロソフトが、OpenAIのAI言語モデルChatGPTを統合したBing検索エンジンとEdgeブラウザーを発表しました。

マイクロソフト、2月8日未明(日本時間)のイベント開催を発表。BingへのChatGPT統合関連か
Googleが実験的な会話型AIサービス「Bard」を発表した数分後、今度はマイクロソフトが、2月7日に「いくつかのエキサイティングなプロジェクトの進捗状況」をお知らせするイベントの開催を発表しました。日本時間では2月8日午前3時からとなります。

マスク氏「善良なBOT」には無料でTwitter APIアクセスを提供へ
イーロン・マスク氏は、TwitterのAPIの無料提供を2月9日で終了することにしていましたが、「善良なコンテンツ」を提供するボットに関しては例外的に無料でAPIアクセスを許可すると述べました。

Twitter、企業向けの金色認証バッジは月額1000ドル。初期アクセス参加者へのメールで判明、今後調整の可能性
Twitterは2023年1月より、企業アカウントに対して金色の認証バッジを付与する「Verified for Organizations」サービスの早期アクセスを開始しました。しかしTwitterはこの金バッジを今後も使い続けるアカウントに対して、月額1000ドルを支払うよう求める可能性があります。