
Twitter、企業公式は四角いアイコンと金バッジに。所属メンバーを認証できるBlue for ビジネスも開始
Twitter がビジネス向けの有料プラン Twitter Blue for Business を発表しました。

速報:イーロン・マスクのTwitter進退投票「辞めるべき」で決着
イーロン・マスク氏が投票を募っていた「Twitterのトップから退くべきか」調査の最終結果が出ました。1750万票あまりのうち「辞めるべき」が57.5%を集め、「辞めるべきでない」の42.5%を上回る結果となっています。

イーロン・マスク「TwitterのCEO辞めたほうがいいかな?」とツイッター投票募る。結果に従うと公言
Twitterを買収し豪腕で変革を進める実業家イーロン・マスクが「自分はTwitterの最高責任者から降りたほうが良いか」を問うツイッター投票を投稿しました。「結果には従う」とまで付言しています。

Twitter、競合のインスタやFacebook・マストドン等へのリンク禁止。ユーザ名や短縮URLも凍結対象
Twitter がインスタグラムやFacebook、Mastdonなど他社SNSへのリンクやユーザー名の書き込みを禁止する新たなルールを作り、違反はツイート削除やアカウント凍結で対応する方針を発表しました。

Twitter、未払い主張するソフトベンダーから最大800万ドル超の訴訟に直面
Twitterとの間で、Apache Druidをベースとする独自ソフトウェアのライセンスおよび保守サービス契約を結んでいるソフトウェアベンダー、Imply Dataが、2024年9月いっぱいまで期間の残る契約に対する支払いが拒否されたとしてTwitterを訴えました。

イーロン・マスク、Twitter株を自分と同額で買う出資者探しを開始。著名投資家は「現時点では判断しかねる」
世界一の大富豪だったイーロン・マスク氏が買収後のTwitterは、有料プラン「Blue」を悪用したなりすましが横行したり、それを危惧する大手広告主が離れていったと報じられたり、今なお広告が主要な収入源である中では厳しい財政状況になっていると推測されています。

Twitter、イーロンジェット問題報じたアカウントを次々と凍結。マスク氏「暗殺者に居場所を教えるも同然で規約違反」
Twitterが、CNNやNew York Timesなど複数の報道機関で活躍する著名なジャーナリスト数名のアカウントを突然、事前の警告なしに凍結処分にしました。

Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox)
イーロン・マスクの怒りに触れてしまったのか、筆者が運営するマストドンサーバがTwitterで表示できなくなってしまいました。

Twitter、イーロン・マスクの自家用ジェット追跡アカウントと作成者を凍結「家族がストーキングされた」
Twitterは13日、イーロン・マスク氏の自家用ジェットを追跡し現在位置をツイートするアカウント @ElonJetを凍結しました。さらにアカウントを作成したジャック・スウィーニー氏の個人アカウントも、この記事執筆中に凍結されています。

Twitter、第三者による安全性助言機関「Trust & Safety協議会」を解散。先週のメンバー離脱に続き
Twitterは12月12日夜、サービスに対する安全性や製品開発についての助言をする「Trust & Safety協議会」を解散したことを明らかにしました。すでにヘルプページからTrust & Safety協議会に関するページは削除されています。

ツイッター有料プランTwitter Blue受付再開。月1800円のアプリ内課金で青い認証マークつき
Twitter が有料プラン Twitter Blue の受付を再開しました。価格は iOS版アプリ内課金で月11ドル。日本国内向けには未提供ですが、国内App Storeで支払うなら月1800円になります。

Twitter Blue有料プラン受付再開は月曜。金色の認証マーク追加、審査後に発行へ
Twitter が有料プラン Twitter Blue の受付再開について告知しました。
週明けの月曜から、認証マークがつき投稿後ツイートの書き換え機能などが使えるサブスクリプション Twitter Blue への登録を申請できるようになります。

Twitter、休眠アカウント15億を削除しユーザー名を開放へ。長期間ログインなしの利用者は注意
Twitterの新CEOイーロン・マスクが、休眠アカウント約15億を近日中に削除し、名前を開放することを明らかにしました。

イーロン・マスク、Twitterにシャドウバン確認機能を追加へ。理由と異議申し立て方法も案内
Twitterを買収しCEOに就任した実業家イーロン・マスクが、「シャドウバン」されているかなどアカウントの状況をユーザーが自分で確認できるアップデートを予告しました。

サービスが「死ぬ」とはどういうことなのか、考えてみた(西田宗千佳)
イーロン・マスクによる買収以降の混乱で「Twitterは終わってしまうのか」と心配する声が広がっています。このような巨大なサービスは本当に終わるのか、終わるとすればそれはどのようなことなのか、西田宗千佳さんが論考します。

Twitter、10年間追放していた著名ネオナチ・白人至上主義活動家のアカウントを復活。反ユダヤ発言でカニエ凍結の直後
Twitterが、米国で最も著名なネオナチのひとり、Andrew Anglinのアカウントを復活させました。Anglinは白人至上主義者向けのサイト「The Daily Stormer」を運営する人物で、2013年以来、約10年間にわたりTwitterに追放処分にされていました。

Twitter復帰の「Ye」ことカニエ・ウェスト、カギ十字を投稿して再び凍結。イーロン・マスク「残念だがやりすぎ」
ラッパーの「Ye」ことカニエ・ウェストが、六芒星と呼ばれる図形に、鉤十字を組み合わせたユダヤ人差別を想起させる画像をTwitterに投稿し、再びアカウントを凍結されました。

マストドン入門。脱Twitterで注目されるSNS「Mastodon」を始めてみよう
揺れるTwitterからの移行先として改めて注目されているマストドン。マストドン入門書の執筆者でもある堀正岳さんに、マストドンを始めるための入門記事をまとめてもらいました。

Twitterはもう新型コロナの誤情報ツイート・アカウントを規制していない
Twitterが、透明性に関する情報を更新し、新型コロナウイルスに関する誤情報を扱うポリシーの施行を停止したことが明らかになりました。

イーロン・マスク、Appleに「Twitterをストアから消す」と脅されたと主張。広告削減にも反発
Twitterの現CEOイーロン・マスク氏が、自身が所有するSNSでアップルに「App StoreからTwitterアプリを削除すると脅されたが、その理由を教えてくれない」と主張し、アップルを非難するツイートを連発しています。

Twitterアカウント540万件の漏洩情報をハッカーが配布。電話番号やメールから匿名アカウント特定のおそれ
Twitterの脆弱性で漏洩した540万人分の個人情報が、ハッカーの手で一般公開されたことが分かりました。

ポストTwitterの「Post.」をGoogle関連企業の元CEOが立ち上げた背景と勝算(Google Tales)
元Google関連企業の幹部がTwitter競合のSNSを立ち上げ中。となると、Google+やった人かと思いそうですが、実際はぜんぜん違うところから来てます。

イーロン・マスク、Twitter凍結アカウントを全員「恩赦」へ。違法行為や極端なスパム理由は除く
TwitterのCEOイーロン・マスクが、凍結されたアカウント全般に「恩赦」を与え解除することを明らかにしました。

かつてマスク氏の誘いを蹴った伝説のハッカー、Twitterに12週限定の「インターンシップ」で参加
2007年、当時17歳にしてiPhoneに自由にアプリをインストール可能にする「脱獄」を成功させ、2011年にはPlayStation 3をハッキングしてソニーに訴えられた伝説のハッカー”GeoHot”ことジョージ・ホッツ氏が、イーロン・マスク氏率いるTwitterに期間限定で加わっています。

Tumblr、マストドンと接続へ。分散型SNS標準プロトコルを採用し、Twitterからの脱出受け入れ強化(CloseBox)
Tumblr運営会社のCEOが、ActivityPubを採用することを表明しました。

イーロン・マスク、なりすまし対策に認証バッジの色分け検討。有料プランTwitter Blueの受付再開は無期限延期
イーロン・マスクが、11月29日に予定していたTwitter Blue有料プランの加入受付再開をさらに延期しました。期間は「なりすまし防止策に確信が持てるまで」。

Twitterの元安全性責任者が語る、モデレーション軽視が招くアプリストア追放のリスク
実業家のイーロン・マスク氏は、Twitterを徹底した言論の自由プラットフォームにすべしと標榜していました 。そして同社を買収した後、実際にコンテンツモデレーション(投稿管理)を担うスタッフを減らしています(大量リストラの一部として)。

トランプ前大統領のTwitterアカウント復活。イーロン・マスクがTwitter投票で「民の声は神の声」
Twitterの新オーナー、イーロン・マスク氏は、自身のTwitterアカウントで実施していた投票の結果、52%が支持したとしてトランプ前大統領のアカウント「@realDonaldTrump」を復活させました。

イーロン・マスク、Twitter社員に長時間で高負荷な「極ハードコア」勤務を要求。拒否すれば解雇
Twitterの現CEO、イーロン・マスク氏は、全従業員に宛てたメールで、11月17日までに「極めてハードコア」な勤務内容に同意することを求めました。同意しない場合は3か月分の給与を与え、退職してもらうとのこと。

イーロン・マスク、停止中のTwitter Blue認証済みバッジ販売は11月29日再開「万全の体制で」
Twitterの新CEOに就任したイーロン・マスクが、誰でも「認証済み」バッジがつけられるTwitter Blue課金プランの加入受け付けを11月29日に再開すると発表しました。

Twitter代替目指す分散型SNS「マストドン」、翻訳機能など追加。ブラウザメーカーのVivaldiも参入表明
Twitterの代替を目指す分散型SNS「マストドン」がメジャーバージョンアップ。同日、ブラウザメーカーVivaldiもマストドンへの参入を表明しました。

イーロン・マスク「Twitterはネット最大のクリック元」と謎主張、批判受け無言ツイート削除 特に説明せず
イーロン・マスク氏が「Twitter は他のウェブサイトやアプリ向けに大量のクリックを生んでいる。大差をつけてインターネット上で最大のクリック元」と具体的な例で優位をアピールした後、無言で削除するできごとがありました

Twitterが抱える「モデレーション問題」をイーロン・マスクはどう舵取りするのか(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第3回)
Twitterの動向を解説する集中連載の完結編は、買収問題の本丸であるモデレーションに関して、堀正岳さんが解説します。

Twitter、今度は契約社員を大量解雇。事前告知なく社内は混乱
Twitterが、さらに大量の従業員を削減しています。今回は契約社員がターゲットとなっており、Twitter全体で約5500人いる契約社員のうち4400人が対象と推定されています。

広告最大手オムニコム、Twitter広告の一時停止を企業に勧告。ブランドの安全性に高いリスク
実業家のイーロン・マスクが買収してCFOに就任して以来、Twitterではシステム見直しや経営再建をめざす「破壊と再生」のうち前者が目立つ混乱が生じています。

Twitterで「認証済み」偽アカウント急増、新Twitter Blue有料プラン受付を停止
誰でも8ドルで「認証済み」バッジが手に入るTwitter Blue有料プランが始まった直後から、Twitterではいたずらや悪ふざけによる偽の「公式アカウント」が急増し、企業や著名人が注意喚起を呼びかけるなど対応に追われる事態となっています。

なりすまし防止か有名人の証か。Twitterの認証バッジをめぐる経緯と混乱(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第2回)
堀正岳氏による集中連載の第2回は、認証バッジについて。

イーロン・マスク、既存の公式アカウントから認証済みバッジ剥奪へ「不正多すぎ」とTwitter Blue課金を促す
Twitter のCEOに就任したイーロン・マスクが、既存の「公式アカウント」から認証済みのバッジを剥奪し、有料のTwitter Blue加入を促すことが分かりました。

イーロン・マスク氏はなぜTwitterの収益化を急ぐのか(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第1回)
海外のSNS動向に詳しい堀正岳さんに、イーロン・マスクによる買収以降のTwitter騒動についてまとめてもらいます。全3回の予定。

Twitter「認証済みバッジ」本人確認なしで一般発売。買ったアカウントを区別する方法
Twitter が有料で青いチェックマークを販売して、誰でも「認証済みアカウント」になれる施策を実際にスタートしました。

Twitter、旧「認証マーク」は本人確認なしで誰でも購入可能に。著名人は新設の「公式マーク」で区別
Twitter は青い「認証マーク」を月8ドルの有料プラン Twitter Blue の特典として、本人確認なしで誰でも購入可能とすることが分かりました。

Twitter、認証マークが手に入る新Twitter Blue有料プランの提供を延期
Twitterは、アカウント認証バッジを含め、新しい「Twitter Blue」月額サービスの提供開始を、米中間選挙が明けた11月9日まで延期する模様です。