山本竜也の記事一覧(9ページ中4ページ目)

山本竜也

20年務めた会社を辞めて、ガジェットなど好きなことをブログなどに書いて生きています。

GeForce NOW Powered by SoftBankが3月29日にサービス終了。au版は継続、2024年春にNVIDIAの直接提供を予定 画像
テクノロジー

GeForce NOW Powered by SoftBankが3月29日にサービス終了。au版は継続、2024年春にNVIDIAの直接提供を予定

SoftBankが、NVIDIAのクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の提供を3月29日に終了すると発表しました。

ゲーミングスマホROG Phone 8海外発表。より薄く軽くなってIP68対応、カメラも強化 画像
ガジェット

ゲーミングスマホROG Phone 8海外発表。より薄く軽くなってIP68対応、カメラも強化

ASUSが、ラスベガスで開催されているCES 2024において、最新ゲーミングスマートフォンROG Phone 8シリーズを発表しました。

Intel Core Ultra搭載のポータブルゲーミングPC「MSI Claw A1M」発表。Thunderbolt 4を搭載 画像
ガジェット

Intel Core Ultra搭載のポータブルゲーミングPC「MSI Claw A1M」発表。Thunderbolt 4を搭載

MSIが、Windows 11搭載のポータブルゲーミング端末「MSI Claw A1M」を発表しました。詳しい価格や発売日などは明かされていませんが、今後数か月以内に発売されるようです。

XREAL新型は3Dセンサ搭載の「XREAL Air 2 Ultra」開発者向け空間コンピューティンググラス 画像
ガジェット

XREAL新型は3Dセンサ搭載の「XREAL Air 2 Ultra」開発者向け空間コンピューティンググラス

XREALがCESに先立ち、VRグラスの新モデル「XREAL Air 2 Ultra」を発表しました。3月末までに出荷をするとしてすでに予約を開始しています。日本での価格は9万9800円。なお、1月9日(現地時間)のCESでお披露目が行われる予定です。

Windows 11 PCにAI専用の『Copilotキー』新設、Windowsキー追加から約30年ぶりの変化 画像
ガジェット

Windows 11 PCにAI専用の『Copilotキー』新設、Windowsキー追加から約30年ぶりの変化

Microsoftは1月4日(現地時間)、Windows 11を搭載するPCに、あらたに「Copilotキー」を導入すると発表しました。Surfaceデバイスを含め、今月末から利用可能になるとしています。

NVIDIAが新GPUの発表を予告 RTX 40 Superシリーズを発表か。三機種の仕様がリーク 画像
ガジェット

NVIDIAが新GPUの発表を予告 RTX 40 Superシリーズを発表か。三機種の仕様がリーク

NVIDIAが、1月8日(現地時間)に新GPUを発表すると公式Xアカウントで予告しています。

マイクロソフト、約30年同梱したワードパッドを削除。Peopleも消えるWindows 11 InsiderのCanaryチャネルで 画像
ガジェット

マイクロソフト、約30年同梱したワードパッドを削除。Peopleも消えるWindows 11 InsiderのCanaryチャネルで

Microsoftは1月3日(現地時間)、WIndows 11 Insider PreviewのCanaryチャネル向けに、Build 26020をリリースしました。

Amazon Primeビデオ、有料会員でも広告挿入へ。追加料金で非表示、1月から各国で導入予定 画像
カルチャー

Amazon Primeビデオ、有料会員でも広告挿入へ。追加料金で非表示、1月から各国で導入予定

米Amazonは、Amazon Primeビデオの番組や映画に広告表示を行うと9月に発表していましたが、その広告表示を1月29日から行うと明らかにしました。

マイクロソフト、CopilotアプリをGoogle Playストアで配信開始 画像
テクノロジー

マイクロソフト、CopilotアプリをGoogle Playストアで配信開始

Microsoftが、Android向けのGoogle Playストアにて「Microsoft Copilot」アプリの配信を開始しました。

ソフトバンクの新しい割引施策『新トクするサポート(バリュー)』、48分割の最大36回分を相殺、毎年買い替えが容易に 画像
ガジェット

ソフトバンクの新しい割引施策『新トクするサポート(バリュー)』、48分割の最大36回分を相殺、毎年買い替えが容易に

ソフトバンクは、12月27日から機種代金の支払いがお得になる新プログラム「新トクするサポート(バリュー)」を提供すると発表しました。これに先立ち、12月13日には従来の「新トクするサポート」を「新トクするサポート(スタンダード)」に名称変更しています。

ついに来たNebula for Windowsを試す。XREAL Airで最大3つの仮想画面、推奨RTX 3060以上 画像
ガジェット

ついに来たNebula for Windowsを試す。XREAL Airで最大3つの仮想画面、推奨RTX 3060以上

ARグラスのXREALが、Windows向けのNebula for Windows(ベータ版)をリリースしました。現在、XREALのDiscordからダウンロードが可能です。

HUAWEIがイヤーカフ型イヤホンFreeClipの国内クラウドファンディングを開始 画像
ガジェット

HUAWEIがイヤーカフ型イヤホンFreeClipの国内クラウドファンディングを開始

ファーウェイ・ジャパンが、イヤーカフ型の耳を塞がないイヤホン「HUAWEI FreeClip」の先行予約販売をGREEN FUNDINGで開始しました。執筆時点での最低価格は2万2796円。製品は2024年2月に出荷予定です。

GoogleのAI『Bard』がGmailやGoogleマップ、YouTube等と連携。地図やメール本文を調べて回答が可能に 画像
テクノロジー

GoogleのAI『Bard』がGmailやGoogleマップ、YouTube等と連携。地図やメール本文を調べて回答が可能に

Googleは12月19日、試験運用中の生成AIチャット「Bard」で、GmailやGoogleドキュメント、Googleドライブ、YouTube、GoogleマップなどのGoogleサービスと連携できる「Bard拡張機能」が日本でも利用可能になったと発表しました。

本革仕様の10.1型2-in-1 UMPC「OneMix 5」 12月20日発売 画像
ガジェット

本革仕様の10.1型2-in-1 UMPC「OneMix 5」 12月20日発売

天空グループのテックワンは、One-Netbookの10.1インチ 2-in-1モバイルPC「OneMix 5 国内正規版」を12月20日に発売すると発表しました。価格はストレージ1TBモデルが19万8800円、2TBモデルが20万8000円。

インテルCore Ultra搭載の「AI PC」サムスンGalaxy Book4シリーズ発表 画像
ガジェット

インテルCore Ultra搭載の「AI PC」サムスンGalaxy Book4シリーズ発表

Samsungは12月15日、これまでで最も高性能だとうたうノートPC「Galaxy Book4」シリーズ3機種を海外発表しました。

YouTube、広告で動画中断を減らす変更。一度にまとめて挿入へ。テレビで長尺コンテンツ視聴時  画像
テクノロジー

YouTube、広告で動画中断を減らす変更。一度にまとめて挿入へ。テレビで長尺コンテンツ視聴時 

Googleが、YouTubeに表示される広告に関する変更を発表しました。

Pixel Buds Proがクイックフレーズ対応。「OK Google」なしで着信応答可能に 画像
ガジェット

Pixel Buds Proがクイックフレーズ対応。「OK Google」なしで着信応答可能に

Googleは12月14日、Pixel Buds ProでGoogleアシスタントのクイックフレーズが利用可能になったと発表しました。Pixel Foldを含むPixel 6以降との組み合わせで利用できます。

ThreadsがActivityPub対応のテスト開始、MastdonなどからThreadsをフォロー可能に。ザッカーバーグが発表 画像
テクノロジー

ThreadsがActivityPub対応のテスト開始、MastdonなどからThreadsをフォロー可能に。ザッカーバーグが発表

マーク・ザッカーバーグ氏が、Metaの新SNS「Threads」でActivityPub対応のテストを開始すると明らかにしました。まずは、MastodonなどActivityPubを利用する他のサービスで、Threadsの投稿が利用可能になるとのことです。

極薄メカニカル65%キーボードMistel AIRONE 国内発売。CHERRY MX ULPウルトラロープロファイル スイッチ採用 画像
ガジェット

極薄メカニカル65%キーボードMistel AIRONE 国内発売。CHERRY MX ULPウルトラロープロファイル スイッチ採用

アーキサイトが、台湾のキーボードブランドMistel Keyboardの極薄メカニカルキーボード「Mistel AIRONE」を12月21日から同社オンラインショップとAmazonで販売すると発表しました。オンラインショップでの価格は2万7800円。

2023年に買って良かったもの4選。今年は実用品が多かった (山本竜也) 画像
ガジェット

2023年に買って良かったもの4選。今年は実用品が多かった (山本竜也)

気が付けば、今年ももう残りわずか。ということで、この時期になるとあちこちで見かける「今年買って良かったもの」ネタですが、せっかくなので書いておきたいと思います。

スライド式キーボード搭載ゲーミング端末AYANEO SLIDE、12月19日からCAMPFIREで国内予約開始 画像
ガジェット

スライド式キーボード搭載ゲーミング端末AYANEO SLIDE、12月19日からCAMPFIREで国内予約開始

AYANOの日本正規代理店である天空は、スライド式フルキーボード搭載の6インチゲーミングUMPC「AYANEO SLIDE」の国内クラウドファンディングを12月19日に開始すると発表しました。

Google、25年分の検索トレンドを探せゲーム「Most Searched Playground」公開。過去の人気順位が分かるトレンドタイムカプセルも 画像
ゲーム

Google、25年分の検索トレンドを探せゲーム「Most Searched Playground」公開。過去の人気順位が分かるトレンドタイムカプセルも

Googleは12月12日(現地時間)、過去 25 年間に最も検索された、人物・場所など 25 のキーワードをマップの中から探し出すウェブゲーム「Most Searched Playground」を公開しました。

プレミアムAndroidタブレットでChromeのデスクトップモードがデフォルトに変更。10インチ/8GB RAM以上のモデルで 画像
ガジェット

プレミアムAndroidタブレットでChromeのデスクトップモードがデフォルトに変更。10インチ/8GB RAM以上のモデルで

最近、なにかとタブレットやフォルダブル端末へ自社アプリの最適化を進めているGoogleですが、その最適化はChromeブラウザでも実施されます。

Meta、AIで写真の上下を生成して縦長にする機能・画像生成AIのウェブサービスなど公開。見えない電子透かしを追加 画像
テクノロジー

Meta、AIで写真の上下を生成して縦長にする機能・画像生成AIのウェブサービスなど公開。見えない電子透かしを追加

Metaは12月6日(現地時間)、同社の画像生成AI「Imagine」のウェブ版(imagine.meta.com)を公開しました。サイトは日本語化されていますが、残念ながらいまのところ利用できるのは米国のみとなっています。

Google Pixel向け12月Feature Drop発表。動画ブーストやっと提供、Pixel 8 Proは初のGemini Nano対応スマホに 画像
ガジェット

Google Pixel向け12月Feature Drop発表。動画ブーストやっと提供、Pixel 8 Proは初のGemini Nano対応スマホに

Googleは12月6日(現地時間)、新しいAIモデル「Gemini」を発表しました。用途に応じてUltra、Pro、Nanoという3つのバージョンが用意されており、その中でモバイル機器向けとなるGemini NanoをPixel 8 Proに展開することも発表されています。

デュアル有機EL画面ノートPC Yoga Book 9i Gen 8発表。約38万円で12月8日発売 画像
ガジェット

デュアル有機EL画面ノートPC Yoga Book 9i Gen 8発表。約38万円で12月8日発売

レノボ・ジャパンは12月6日、13.3型のデュアルスクリーン マルチモードPC「Yoga Book 9i Gen 8」を発表しました。12月8日発売で、予想販売価格は38万2800円。

Meta Quest v60アップデートでスマホの通知表示機能が廃止に 画像
ガジェット

Meta Quest v60アップデートでスマホの通知表示機能が廃止に

Metaは12月5日、Meta Quest 3、Meta Quest Pro、および Meta Quest 2向けにv60 ソフトウェア アップデートを発表しました。今週から段階的に利用可能になります。

マイクロソフトのSeeing AIアプリ、Android向けにもリリース。スマホカメラを向けると周囲の様子を音声で説明 画像
テクノロジー

マイクロソフトのSeeing AIアプリ、Android向けにもリリース。スマホカメラを向けると周囲の様子を音声で説明

Microsoftは12月4日(現地時間)、国際障害者デー(12月3日)を記念して、スマートフォンのカメラを向けたものを音声で説明するアプリ「Seeing AI」のAndroid版をリリースしました。

ソフトバンク、5G対応のLenovo 14e Chromebook Gen 3を12月中旬以降に発売 画像
ガジェット

ソフトバンク、5G対応のLenovo 14e Chromebook Gen 3を12月中旬以降に発売

SoftBankは11月30日、5Gに対応したChromebook「Lenovo 14e Chromebook Gen 3」を12月中旬以降に発売する発表しました。価格はまだ明かされていません。

One-Netbook、小型の外付けGPUボックス「ONEXGPU」先行販売を開始。RX 7600M XT搭載、世界初のSSDスロットつき 画像
ガジェット

One-Netbook、小型の外付けGPUボックス「ONEXGPU」先行販売を開始。RX 7600M XT搭載、世界初のSSDスロットつき

One-Netbookが、同社のゲーミングUMPC「ONEXPLAYER」などに接続して利用できる外付けGPU「ONEXGPU」の先行予約販売をIndiegogoで開始しました。価格は599ドルから。

NFC決済リングEVERINGがブラックフライデーで最大30%オフ 画像
ガジェット

NFC決済リングEVERINGがブラックフライデーで最大30%オフ

Amazonのブラックフライデーも残り2日を切りましたが、そのブラックフライデーでVisaタッチ決済ができるスマートリング「EVERING(エブリング)」が最大30%オフのセールとなっています。

NFC決済リングEVERING、本日まで万博アプリ新規登録で4万名にプレゼント。全員当選の可能性も 画像
ガジェット

NFC決済リングEVERING、本日まで万博アプリ新規登録で4万名にプレゼント。全員当選の可能性も

Visaタッチ決済に対応したプリペイド型スマートリング「EVERING」。アプリでチャージしておけば、Visaタッチ決済に対応した店舗で指輪をかざすだけで支払いができるという便利なアイテムです。

シャオミのフラッグシップ Xiaomi 13T Proは12月8日発売。SoftBankでは「実質負担24円」から(25か月目返却) 画像
ガジェット

シャオミのフラッグシップ Xiaomi 13T Proは12月8日発売。SoftBankでは「実質負担24円」から(25か月目返却)

シャオミ・ジャパンが、フラッグシップスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日に発売します。公式オンラインストアでの価格は10万9800円。

Galaxy Z Flip 5 / Fold 5のSIMフリーモデルが12月7日に発売。カラーは限定のグレー 画像
ガジェット

Galaxy Z Flip 5 / Fold 5のSIMフリーモデルが12月7日に発売。カラーは限定のグレー

サム新電子ジャパンが11月28日、第5世代となる折り畳みスマートフォンGalaxy Z Fold 5とGalaxyZ Flip 5のSIMフリーモデルを12月7日に発売すると発表しました。オンラインショップですでに予約の受付が開始されています。

耳を塞がないイヤホン「耳スピ」のネックバンド型がAmazonブラックフライデーで19%オフの9801円に 画像
ガジェット

耳を塞がないイヤホン「耳スピ」のネックバンド型がAmazonブラックフライデーで19%オフの9801円に

12月1日まで開催中のAmazonブラックフライデーもいよいよ終盤。皆さんの気になるあれこれは、すでに購入済みでしょうか。かくいう私はというと、Amazonのセールでは主に日用品や消耗品しか購入していません。買いたい時が買い時ということで、セールに関係なく買ってしまうので。今回、そんな定価で購入したnwmのネックバンド型イヤホンがブラックフライデーでセールになっていたので、簡単に紹介したいと思います。

ドコモ、ARグラスRokid MaxとAndroid TV端末Rokid Stationを12月下旬発売 画像
ガジェット

ドコモ、ARグラスRokid MaxとAndroid TV端末Rokid Stationを12月下旬発売

NTTドコモが、ARグラス「Rokid Max」とAndroid TV搭載デバイス「Rokid Station」を12月下旬に発売すると発表しました。

ドコモからPixel Watch 2とGalaxy Watch 6発売。ワンナンバーサービスも提供開始 画像
ガジェット

ドコモからPixel Watch 2とGalaxy Watch 6発売。ワンナンバーサービスも提供開始

NTTドコモは11月21日、LTEに対応したスマートウォッチ「Pixel Watch 2」および「Galaxy Watch 6」の販売を開始しました。また、これにあわせてワンナンバーサービスも両端末に対応しています。

AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期 画像
テクノロジー

AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期

Nothing Technologyが11月17日にリリースした、AndroidでAppleのiMessageが利用可能になる「Nothing Chats」をGoogle Playストアから取り下げました。取り下げた理由については、「いくつかのバグを修正するため」としています。

Amazon Fire Max 11タブレットが「Alexaを視線で操作」対応。言語・運動障害でも目だけで定形操作できるアクセシビリティ機能 画像
ガジェット

Amazon Fire Max 11タブレットが「Alexaを視線で操作」対応。言語・運動障害でも目だけで定形操作できるアクセシビリティ機能

アマゾンジャパンは11月16日、目の動きでAlexaを操作できる機能「Alexaを視線で操作」がFire Max 11で利用可能になったと発表しました。

eSIM対応のHUAWEI WATCH 4は11月24日発売、スマホ不要で単体通信。ワンナンバーサービスは非対応 画像
ガジェット

eSIM対応のHUAWEI WATCH 4は11月24日発売、スマホ不要で単体通信。ワンナンバーサービスは非対応

ファーウェイ・ジャパンは11月17日、同社初となるeSIM対応のスマートウォッチ「HUAWEI Watch 4」を国内発表しました。11月24日発売で、価格は6万5780円。

メガネ型ディスプレイXREAL Air 2 Pro発売。電子調光で屋外の視認性向上、実機で分かったAir 2との違いと選び方 画像
ガジェット

メガネ型ディスプレイXREAL Air 2 Pro発売。電子調光で屋外の視認性向上、実機で分かったAir 2との違いと選び方

Xrealの最新ARグラス「XREAL Air 2 Pro」が、11月17日に発売となりました。価格は6万1980円。公式サイトのほか、Amazon、ヨドバシカメラ、ビックカメラで購入可能です。

AYANEO REMAKEコンセプト発表。Macintosh風やNES風ミニPC、ゲームボーイ風レトロゲーム機など複数投入 画像
ガジェット

AYANEO REMAKEコンセプト発表。Macintosh風やNES風ミニPC、ゲームボーイ風レトロゲーム機など複数投入

AYANEOは11月10日、同社のゲーミングUMPCや周辺機器の新しいコンセプトとなるAYANEO REMAKEを発表しました。