山本竜也の記事一覧(9ページ中3ページ目)

山本竜也

20年務めた会社を辞めて、ガジェットなど好きなことをブログなどに書いて生きています。

サムスン、256GB SD Express microSDカードを年内発売。SATA SSD超えの800MB/秒に到達 画像
ガジェット

サムスン、256GB SD Express microSDカードを年内発売。SATA SSD超えの800MB/秒に到達

Samsungは2月28日、業界初となる256GBのSD Expressに対応したmicroSDのサンプル出荷を開始したと発表しました。

レノボが透明ディスプレイのノートPCコンセプトを披露 画像
ガジェット

レノボが透明ディスプレイのノートPCコンセプトを披露

Lenovoは2月26日(現地時間)、バルセロナで開催中のMWC 2024において、ディスプレイ部が透明になったノートPCのコンセプトモデル「ThinkBook Transparent Display Laptop Concept」を発表しました。

OnePlus Watch 2発表、Wear OSハイブリッドインターフェース採用スマートウォッチ。デュアルチップセットで最大100時間駆動 画像
ガジェット

OnePlus Watch 2発表、Wear OSハイブリッドインターフェース採用スマートウォッチ。デュアルチップセットで最大100時間駆動

OnePlusは2月26日(現地時間)、バルセロナで開催されているMWC 2024 において、新スマートウォッチOnePlus Watch 2を発表しました。米国とカナダでは、3月4日に299.99ドルで発売されます。

スマホを充電しながらARグラス「XREAL Air」が使えるXREAL Hub発表 画像
ガジェット

スマホを充電しながらARグラス「XREAL Air」が使えるXREAL Hub発表

XREALが、スマートフォンなどでARグラスXREAL Airシリーズ利用する際にスマートフォンを充電しつつXREALも接続できるアクセサリー「XREAL Hub」を発表しました。4月10日以降に発売予定で、価格は5980円。

マイクロソフト、Surfaceのセルフ修理部品を日本でも販売。交換バッテリーや背面カバーなど 画像
ガジェット

マイクロソフト、Surfaceのセルフ修理部品を日本でも販売。交換バッテリーや背面カバーなど

Microsoftは2月22日、日本国内でも個人ユーザー向けにSurfaceのセルフサービス用交換部品の販売をMicrosoft Storeで開始しました。

Google、企業向け生成AI『Gemini for Google Workspace』提供開始。GmailやDocs、シート等をAIがアシスト 画像
テクノロジー

Google、企業向け生成AI『Gemini for Google Workspace』提供開始。GmailやDocs、シート等をAIがアシスト

Googleは2月21日(現地時間)、Google WorkspaceユーザーがGmailやドキュメント、スライド、スプレッドシート、MeetでGeminiを利用できるGemini for Google Workspaceの提供を開始しました。

MSI、49型5Kウルトラワイド量子ドット有機ELモニタ MPG 491CQP QD-OLED発売。高輝度・広色域に144Hzのハイエンド 画像
ガジェット

MSI、49型5Kウルトラワイド量子ドット有機ELモニタ MPG 491CQP QD-OLED発売。高輝度・広色域に144Hzのハイエンド

エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が、同社初となる49インチのQD-OLEDパネルを搭載した5Kウルトラワイドモニタ「MPG 491CQP QD-OLED」を3月21日に発売します。価格は24万6180円前後の見込み。

4K144パススルーに対応したElgato Game Capture 4K X国内発売。iPadでも利用可能なキャプチャボード 画像
ガジェット

4K144パススルーに対応したElgato Game Capture 4K X国内発売。iPadでも利用可能なキャプチャボード

SB C&Sが、CORSAIRのキャプチャデバイスブランドElgatoのUSBキャプチャボード「Game Capture 4K X(ゲーム キャプチャ 4ケー エックス)」を2月29日に発売すると発表しました。希望小売価格は3万7980円。

OnePlus、3年ぶりのスマートウォッチOnePlus Watch 2をMWCで発表へ 画像
ガジェット

OnePlus、3年ぶりのスマートウォッチOnePlus Watch 2をMWCで発表へ

OPPO傘下のOnePlusが、新スマートウォッチ「OnePlus Watch 2」を2月26日から開催されるMWC 2024にて発表すると予告しています。

ワイモバイルから6.3万円の折りたたみスマホLibero Flip発売。縦折りで6.9インチ、サブディスプレイは円形 画像
ガジェット

ワイモバイルから6.3万円の折りたたみスマホLibero Flip発売。縦折りで6.9インチ、サブディスプレイは円形

ソフトバンクが、ワイモバイルとしては初の5G対応折りたたみスマートフォン「Libero Flip」を2月29日に発売すると発表しました。価格は6万3000円。

Slack AI提供開始、長いスレッド要約や会話で検索など。まずはEnterpriseプラン有料アドオンから、日本では4月予定 画像
テクノロジー

Slack AI提供開始、長いスレッド要約や会話で検索など。まずはEnterpriseプラン有料アドオンから、日本では4月予定

Slackは2月14日(現地時間)、2023年に予告していた生成AI機能「Slack AI」の一般提供を米国と英国にて開始したと発表しました。

ASUSからChromebook Plus 二機種が発売 消しゴムマジックなどAI機能も利用可能 画像
ガジェット

ASUSからChromebook Plus 二機種が発売 消しゴムマジックなどAI機能も利用可能

ASUS JAPANは2月14日、国内では初となるChromebook Plus2製品「ASUS Chromebook Plus CM34 Flip (CM3401)」と「ASUS Chromebook Plus CX34 (CX3402)」を発表しました。

NEC、外部モニターにもなる14.5型の大型AndroidタブレットLAVIE Tab T14発売 画像
ガジェット

NEC、外部モニターにもなる14.5型の大型AndroidタブレットLAVIE Tab T14発売

NECパーソナルコンピュータは2月13日、個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T14」「LAVIE Tab T9」を発表しました。2月15日発売で、直販価格はそれぞれ14万2780円、9万8780円。

LG、31.5型4KのLG MyViewスマートモニタ発売。YouTubeやネトフリ等が単体で観られるwebOS搭載 画像
ガジェット

LG、31.5型4KのLG MyViewスマートモニタ発売。YouTubeやネトフリ等が単体で観られるwebOS搭載

LGエレクトロニクス・ジャパンは2月8日、webOS搭載の「LG SMART Monitor」シリーズを「LG MyView Smart Monitor」としてリブランディングすると発表しました。

廉価版フラッグシップ Galaxy S23 FE、auから8万円台で発売。2年で返却なら実質4万1900円 画像
ガジェット

廉価版フラッグシップ Galaxy S23 FE、auから8万円台で発売。2年で返却なら実質4万1900円

フラッグシップシリーズであるGalaxy S23の性能やデザインを引き継ぎつつ、価格を抑えたエントリーモデル「Galaxy S23 FE」がauから発売されました。価格は8万8000円。スマホトクするプログラムの利用で、実質負担金は4万1900円。

マイクロソフト、Copilot(新しいBing)1周年で刷新。スーパーボウルCMも放送 画像
テクノロジー

マイクロソフト、Copilot(新しいBing)1周年で刷新。スーパーボウルCMも放送

Microsoftは2月7日(現地時間)、AIを搭載した新しいBing検索(現在のCopilot)の提供開始から1周年を記念し、Copilotのアップデートを発表しました。

ベルキン、新規格 Qi2対応の折りたたみ充電スタンド発売 2月12日まで5%オフ 画像
ガジェット

ベルキン、新規格 Qi2対応の折りたたみ充電スタンド発売 2月12日まで5%オフ

ベルキンが、1月に発表していたQi2公式認証を世界で初めて取得した充電器シリーズの1つ、「Belkin Qi2 折りたたみ式 充電スタンド」を2月8日に発売しました。価格は7770円。Amazonでは、2月12日まで数量限定で5%オフのクーポンも発行されています。

クラウドストレージ「楽天ドライブ」国内で本格提供開始 無料10GB、月800円で1TB 画像
テクノロジー

クラウドストレージ「楽天ドライブ」国内で本格提供開始 無料10GB、月800円で1TB

楽天モバイル傘下の楽天シンフォニーは2月6日、クラウドストレージサービス「楽天ドライブ」を日本国内で本格的に提供開始すると発表しました。

Adobe Creative Cloud個人版が3月5日に値上げ、コンプリートプラン一括払いで約2割増の年額8万6880円に。生成AIなどの機能向上と為替レートを反映 画像
テクノロジー

Adobe Creative Cloud個人版が3月5日に値上げ、コンプリートプラン一括払いで約2割増の年額8万6880円に。生成AIなどの機能向上と為替レートを反映

Adobeは2月4日、Creative Cloud個人版プランを3月5日から値上げすると発表しました。Creative Cloudの日本での値上げは2022年4月以来2年ぶり。

Google、検索結果のキャッシュ機能を廃止 役目を終えたとの判断 画像
テクノロジー

Google、検索結果のキャッシュ機能を廃止 役目を終えたとの判断

1月末からGoogleの検索結果にキャッシュリンクが表示されなくなっていましたが、Google の検索部門アドバイザーDanny Sullivan氏がこの機能が廃止されたことを明らかにしました。

米Amazonがショッピング向けAIアシスタント「Rufus」発表。製品カタログやレビューなどをもとに買い物をサポート 画像
テクノロジー

米Amazonがショッピング向けAIアシスタント「Rufus」発表。製品カタログやレビューなどをもとに買い物をサポート

米Amazonは2月2日(現地時間)、ショッピング向けのAIアシスタント「Rufus」を発表しました。米国でAmazonのモバイルアプリを利用する一部ユーザーに対してベータ版が提供開始されており、今後数週間のうちに米国のさらに多くのユーザーに展開されるとのことです。

最大4K144パススルー対応のElgato 4K X発表。iPadでも利用できるキャプチャユニット 画像
ガジェット

最大4K144パススルー対応のElgato 4K X発表。iPadでも利用できるキャプチャユニット

CORSAIRブランドのElgatoは2月1日(現地時間)、新しいキャプチャカード「4K Pro」と「4K X」を発表しました。日本での価格は、それぞれ4万2208円と3万4670円。米国などではすでに販売中ですが、日本での発売時期は不明。

Googleの会話AI『Bard』、賢いGemini Proが日本語でも利用可能に。回答のダブルチェックも対応 画像
テクノロジー

Googleの会話AI『Bard』、賢いGemini Proが日本語でも利用可能に。回答のダブルチェックも対応

GoogleのチャットAIサービスBardで、日本語でもGemini Proを利用可能になりました。

耳を塞がないイヤホンHUAWEI FreeClip2は2月20日発売。開発3年のイヤーカフ型、オープンでも低音強化 画像
ガジェット

耳を塞がないイヤホンHUAWEI FreeClip2は2月20日発売。開発3年のイヤーカフ型、オープンでも低音強化

ファーウェイ・ジャパンが、GREEN FUNDINGで先行販売を実施していたイヤーカフ型イヤホン「FreeClip」を2月20日に一般販売すると発表しました。価格は2万7800円。

MAMORIOからスマホ不要の「ミツケリモコン」発売。屋内でカギ等を鳴らして探すシンプルなキーファインダー 画像
ガジェット

MAMORIOからスマホ不要の「ミツケリモコン」発売。屋内でカギ等を鳴らして探すシンプルなキーファインダー

「なくすを、なくす」を標榜する紛失防止タグのMAMORIOが、家庭内での探し物を簡単に行える「ミツケリモコン」の販売を開始しました。専用タグ6個とリモコンのセットで4800円です。

Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定) 画像
ガジェット

Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定)

世間がAppleのVision Proの話題で持ち切り(というほど盛り上がっていない印象もありますが)の中、Immersedが2024年に発売予定のAR/VRヘッドセット「Visor 4K」の価格改定を発表しました。949.99ドルから399.99ドルへの大幅な値下げです。

ソニー、αシリーズ向け5G対応ポータブルデータトランスミッター発表。高速・低遅延で映像伝送 画像
ガジェット

ソニー、αシリーズ向け5G対応ポータブルデータトランスミッター発表。高速・低遅延で映像伝送

ソニーが、同社のデジタルカメラ「α」シリーズのアクセサリとして5G対応のポータブルデータトランスミッター「PDT-FP1」を発表しました。3月22日発売で、価格は15万9500円(税込)。

インテルCore Ultra搭載の『ONEXPLAYER X1』3月末に国内発売 約11インチの3-in-1 PC 画像
ガジェット

インテルCore Ultra搭載の『ONEXPLAYER X1』3月末に国内発売 約11インチの3-in-1 PC

天空グループのテックワンが、10.95インチの3-in-1 PC「ONEXPLAYER X1」の国内発売を発表しました。3月末発売予定で、1月30日から予約が開始されています。予約価格は10%オフの15万1200円から。

ASUS、65%ロープロ ゲーミングキーボード ROG Falchion RX Low Profile発売。赤軸・青軸を用意、もちろん光る 画像
ガジェット

ASUS、65%ロープロ ゲーミングキーボード ROG Falchion RX Low Profile発売。赤軸・青軸を用意、もちろん光る

ASUSは1月24日、65%レイアウトのロープロファイルゲーミングキーボード「ROG Falchion RX Low Profile」を台湾で発売しました。価格は5490台湾ドル(約2万6000円)。

Google Pixelも「かこって検索」対応、クイック共有やフォト文字など1月Feature Dropの追加機能公開。体温計は国内未対応 画像
ガジェット

Google Pixelも「かこって検索」対応、クイック共有やフォト文字など1月Feature Dropの追加機能公開。体温計は国内未対応

Googleは1月25日、Pixel 8の新色Mintの発表にあわせて、1月度のPixel Feature Dropの内容を公開ました。1月26日から順次展開されるとのことです。

Pixel 8とハンギョドンがコラボ、新色Mint追加。限定オリジナルケースとストラップをプレゼント 画像
ガジェット

Pixel 8とハンギョドンがコラボ、新色Mint追加。限定オリジナルケースとストラップをプレゼント

Googleは1月25日、Piel 8に新色「Mint」の追加を発表しました。これまでのHazel、Obsidian、Roseに加えて4色での展開となります。なお、ストレージは128GBのみとなります。

ソニー、重さ11kgのポータブルスピーカーSRS-XV500発売。カラオケ機能充実、マイク・ギター端子にボーカルキャンセルやライト搭載のパリピ仕様 画像
ガジェット

ソニー、重さ11kgのポータブルスピーカーSRS-XV500発売。カラオケ機能充実、マイク・ギター端子にボーカルキャンセルやライト搭載のパリピ仕様

ソニーは1月23日、ワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-XV500」を発表しました。2月2日発売予定で、直販価格は5万9400円。

Google、Pixel 8の新色を1月25日に発表か。米Googleストアで「Minty Fresh」の予告 画像
ガジェット

Google、Pixel 8の新色を1月25日に発表か。米Googleストアで「Minty Fresh」の予告

Googleが、1月25日にPixel 8の新色を発表するようです。Made By GoogleのXアカウントが、1月20日に2進数の文字列を投稿。これを復号すると「Fresh year, fresh drop.」となり、Pixel 8関連の新製品投入が示唆されていました。また、米Google Storeでは、「Minty Fresh」の文字とあわせて、Xで投稿されていたのと同じPixel 8の上に薄い緑でペイントされている画像が掲載されています。

ベルキン、世界初のQi2公式認証ワイヤレス充電器を発売。iPhoneもAndroidも最大15W充電、MagSafe対応 画像
ガジェット

ベルキン、世界初のQi2公式認証ワイヤレス充電器を発売。iPhoneもAndroidも最大15W充電、MagSafe対応

ベルキンが、ワイヤレス充電の新規格Qi2の公式認証を世界で初めて取得した充電器シリーズを1月17日に発売しました。

Intel Core Ultra搭載の携帯ゲーミングPC『ONEXPLAYER X1』発表。11インチ画面に着脱式コントローラ 画像
ガジェット

Intel Core Ultra搭載の携帯ゲーミングPC『ONEXPLAYER X1』発表。11インチ画面に着脱式コントローラ

ONEXPLAERは1月16日、Windows搭載のポータブルゲーム機の新モデル「ONEXPLAER X1」を中国で発表しました。まもなくIndiegogoでの先行予約を開始する予定です。

電動ポンプでスマホを真空吸着する車載スタンドAirput発売。耐荷重最大8kg、15WのQi充電にも対応 画像
ガジェット

電動ポンプでスマホを真空吸着する車載スタンドAirput発売。耐荷重最大8kg、15WのQi充電にも対応

スマートフォン関連の各種アクセサリを手掛けるDeff(ディーフ)が、エアポンプを使用したスマートフォン向けの車載充電スタンド「Airput」を発売しました。公式ストアでの価格は6979円。

約3000円のスマートバンドXiaomi Smart Band 8 Active発売。心拍数や血中酸素レベル測定対応、睡眠モニタリング可能で最大14日駆動 画像
ガジェット

約3000円のスマートバンドXiaomi Smart Band 8 Active発売。心拍数や血中酸素レベル測定対応、睡眠モニタリング可能で最大14日駆動

小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は1月15日、スマートバンド「Xiaomi Smart Band 8 Active」を発売しました。価格は3480円。1月21日までは、早割キャンペーンとして2980円で購入可能です。

マイクロソフト、個人向け生成AIサブスク「Copilot Pro」提供開始。Officeアプリでも利用可能、月額3200円 画像
テクノロジー

マイクロソフト、個人向け生成AIサブスク「Copilot Pro」提供開始。Officeアプリでも利用可能、月額3200円

Microsoftは1月15日(現地時間)、生成AIサービス「Copilot」の個人向けサブスクリプションサービス「Copilot Pro」を発表、提供を開始しました。

非公式SteamOS搭載のAYANEO NEXT LITE発表 299ドルの携帯ゲーミングPC 画像
ガジェット

非公式SteamOS搭載のAYANEO NEXT LITE発表 299ドルの携帯ゲーミングPC

AYANEOは1月12日、7インチディスプレイの低価格なポータブルゲーミング端末「AYANEO NEXT LITE」を発表しました。価格は299ドルから。中国ではすでに予約が開始されています。

ASUS、14型デュアル画面ノート Zenbook DUO (2024) UX8406発表。キーボードは着脱式 画像
ガジェット

ASUS、14型デュアル画面ノート Zenbook DUO (2024) UX8406発表。キーボードは着脱式

CES 2024にて、ASUSがZenbook Duoの新モデル「Zenbook DUO (2024) UX8406」を発表しました。日本での展開や発売時期、価格などの詳細は明かされていません。

ASUS、なぜかマウスにアロマ機能を搭載したFragrance Mouse MD101発表。香りつきノートPCから約15年 画像
ガジェット

ASUS、なぜかマウスにアロマ機能を搭載したFragrance Mouse MD101発表。香りつきノートPCから約15年

ASUSが、CES 2024において新型マウス「ASUS Fragrance Mouse MD101」を発表しました。ただ発表したと言っても、簡単な製品ページが用意されているだけで詳細は不明。リリースも公開されていません。

ASUS、世界初の17型フォルダブル モバイルディスプレイZenScreen Fold OLED発表。折り畳めば12.5インチ 画像
ガジェット

ASUS、世界初の17型フォルダブル モバイルディスプレイZenScreen Fold OLED発表。折り畳めば12.5インチ

CES 2024にて、ASUSが世界初をうたう折りたたみポータブルディスプレイ「ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を発表しました。価格や発売時期などの詳細は明らかになっていません。