新着記事

インテル、完売続出の高コスパGPU Arc B580を「毎週補充できるようパートナーと協力」すると述べる 画像
PC

インテル、完売続出の高コスパGPU Arc B580を「毎週補充できるようパートナーと協力」すると述べる

先週発売されたIntelの新世代GPU製品「Arc B580」は、米国では約250ドルという低価格ながら高いパフォーマンスを発揮するという前評判により、小売店での売り切れが続出しています。

AQUOS R9 proのレンズフィルターアタッチメント、厚さが違う2種を試す(スマホ沼) 画像
スマートフォン

AQUOS R9 proのレンズフィルターアタッチメント、厚さが違う2種を試す(スマホ沼)

AQUOS R9 proには62mmのレンズフィルターが装着可能だが、アタッチメントの厚さがメーカーによって異なる。エレコムは厚くがフィルターの脱着が容易、LooCoは薄さが特徴。使い分けが推奨される。

日本ファルコム加藤正幸会長が逝去。Apple IIの衝撃から日本有数の老舗ゲーム会社へ、数々のクリエーター輩出 画像
PC

日本ファルコム加藤正幸会長が逝去。Apple IIの衝撃から日本有数の老舗ゲーム会社へ、数々のクリエーター輩出

日本ファルコムは17日、創業会長である加藤正幸氏が12月15日に逝去したことを発表しました。

ディズニーのお姫様たちはいずれも「深刻な健康リスクに晒されている」と専門家が報告 画像
Health

ディズニーのお姫様たちはいずれも「深刻な健康リスクに晒されている」と専門家が報告

ディズニーの物語に登場するお姫様たちは皆、最後には必ず末永く幸せに暮らすものだと思っている人が多いはずですが、その魔法のように幸せな生活には、隠れた健康リスクが伴うことが研究者によって報告されました。

100倍望遠も普通に使えるvivoカメラスマホ登場 - 2024年振り返り5月編(スマホ沼) 画像
スマートフォン

100倍望遠も普通に使えるvivoカメラスマホ登場 - 2024年振り返り5月編(スマホ沼)

2024年5月、vivoの「X100 Ultra」が100倍望遠を実用レベルに進化させ、カメラ性能が注目を集めた。OPPOやMeizuの新モデルも登場するなど市場を盛り上げた。

ローカルマシンだけで生成AIはどこまでいける? MacBook Pro(M4 Max、128GBメモリ)を手に入れたローカルAI男子の遠吠え(2024年ベストバイ) 画像
AI

ローカルマシンだけで生成AIはどこまでいける? MacBook Pro(M4 Max、128GBメモリ)を手に入れたローカルAI男子の遠吠え(2024年ベストバイ)

128GB M4 Max MacBook Pro、予約しただけで記事を書いた私ですが、ようやく届いたので、いろいろとやりたかったことを試しています。

Google Glassから苦節12年。ついに「真の」スマートグラス誕生? Project AstraとAndroid XRで実現する未来(Google Tales) 画像
XR / VR / AR

Google Glassから苦節12年。ついに「真の」スマートグラス誕生? Project AstraとAndroid XRで実現する未来(Google Tales)

Googleの共同創業者、サーゲイ・ブリンさんがGoogle I/O 2012で華々しく「Google Glass」を披露してから12年。Googleは2024年12月11日に「Project Astra」を、12日には「Android XR」を発表しました。

2024年一番の変態スマホはどう考えてもコレ…だと思うんですよねぇ(スマホ沼) 画像
スマートフォン

2024年一番の変態スマホはどう考えてもコレ…だと思うんですよねぇ(スマホ沼)

流通のないコンパクトな5.4インチ有機ELに感圧式タッチセンサーを採用したどう考えても変態なスマホ。シニア向けに特化製品ですが、掘らないわけにはいきません。

AIは無知をどこまで認識できるか? 人類が回答不可能な質問をGPTやClaude、Geminiなどに大量にぶつけてみた(生成AIクローズアップ) 画像
AI

AIは無知をどこまで認識できるか? 人類が回答不可能な質問をGPTやClaude、Geminiなどに大量にぶつけてみた(生成AIクローズアップ)

AIたちが「答えが分からない」と自身の無知を認識できるかを検証した論文「The Impossible Test: A 2024 Unsolvable Dataset and A Chance for an AGI Quiz」を取り上げます。

万博の特別デザイン機「EXPO2025 ANA JET」が就航。初便搭乗者にプレゼントされた意外なモノ 画像
Mobility

万博の特別デザイン機「EXPO2025 ANA JET」が就航。初便搭乗者にプレゼントされた意外なモノ

ANAは、大阪・関西万博の特別デザイン機「EXPO2025 ANA JET」(ボーイング737-800型機、機体記号:JA58AN)を12月12日から運航スタート。

忘年会でオーバー60の人たちにAIボイチェンとAIミュージックビデオを披露した結果(CloseBox) 画像
Science

忘年会でオーバー60の人たちにAIボイチェンとAIミュージックビデオを披露した結果(CloseBox)

先週の土曜日は、大学時代の軽音サークルの忘年会ライブがありました。そこで筆者も演奏したのですが、今年はAIリアルタイムボイチェンと、AIを使ったミュージックビデオを披露しました。

PからPuraへ… ファーウェイ最強カメラスマホが爆誕 - 2024年振り返り4月編(スマホ沼) 画像
スマートフォン

PからPuraへ… ファーウェイ最強カメラスマホが爆誕 - 2024年振り返り4月編(スマホ沼)

2024年4月、ファーウェイが新スマホ「Pura 70」シリーズを発表。カメラ性能向上に加え、ZTEもAXONからnubia Zにハイエンドブランドを移行。

AQUOS R9 proの純正ぶら下げケースとライカのバッグを使ってみた(スマホ沼) 画像
スマートフォン

AQUOS R9 proの純正ぶら下げケースとライカのバッグを使ってみた(スマホ沼)

AQUOS R9 proのカメラ性能を活かすため、専用ケースやライカのバッグを使い回しながら、撮影準備を整えることを筆者が紹介しています。

女子スマホが進化してインドにも進出 - 2024年振り返り3月編(スマホ沼) 画像
スマートフォン

女子スマホが進化してインドにも進出 - 2024年振り返り3月編(スマホ沼)

記事画像登録のために仮指定されたサマリーです。

アバターロボットが区役所を丸ごと案内、大田区で実証実験(中山智) 画像
AI

アバターロボットが区役所を丸ごと案内、大田区で実証実験(中山智)

現在大田区役所では、東京都の次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業のもと、avatarinとともにローカル5Gを含む次世代通信技術を活用した実証実験を行っています。

長編ドキュメンタリー作品「AIで愛になる~超愛妻家・松尾公也とテクノロジーの未来」が公開されます(CloseBox) 画像
AI

長編ドキュメンタリー作品「AIで愛になる~超愛妻家・松尾公也とテクノロジーの未来」が公開されます(CloseBox)

自分の半生を描いたドキュメンタリー作品がYouTubeで公開されます。

シャオミのカメラフォンとnubiaに驚く - 2024年振り返り2月編(スマホ沼) 画像
スマートフォン

シャオミのカメラフォンとnubiaに驚く - 2024年振り返り2月編(スマホ沼)

2024年2月のMWCでは、シャオミの「Xiaomi 14 Ultra」とnubiaの低価格折りたたみスマホ「nubia Flip」が注目を集めた。新製品が続々発表され、スマートフォンの発展が楽しみ。

エルデンリング新作ELDEN RING NIGHTREIGN(ナイトレイン)発表。3人協力サバイバルに再構築、3日生き延びて『夜の王』に抗え 画像
PC

エルデンリング新作ELDEN RING NIGHTREIGN(ナイトレイン)発表。3人協力サバイバルに再構築、3日生き延びて『夜の王』に抗え

フロム・ソフトウェアが、エルデンリングの新作スピンオフ作品『ELDEN RING NIGHTREIGN』(エルデンリング ナイトレイン)を発表しました。

ドコモから発表された「motorola razr 50d」がどのくらい“d化”されたか深堀り(スマホ沼) 画像
スマートフォン

ドコモから発表された「motorola razr 50d」がどのくらい“d化”されたか深堀り(スマホ沼)

NTTドコモが発表した「motorola razr 50d」は、razr 50を基にしたエクスクルーシブモデル。独自色、ホワイトマーブルーやd払い対応など独自のカスタムが施されています。

フルカスタムの「razr 50d」登場で蘇るドコモ × モトローラの記憶(石野純也) 画像
スマートフォン

フルカスタムの「razr 50d」登場で蘇るドコモ × モトローラの記憶(石野純也)

モトローラはドコモ向けに初のAndroidスマホ「motorola razr 50d」を発表。再生素材を用いた個性的なデザインとエコフレンドリーなパッケージが特徴で、ドコモのカスタムUIを採用。フォルダブルスマホのラインナップが広がる。

Googleが自律的プログラミングAIエージェント「Jules」を発表。Gemini 2.0で実装計画を作成、コード生成・変更・バグフィクスなど実行 画像
AI

Googleが自律的プログラミングAIエージェント「Jules」を発表。Gemini 2.0で実装計画を作成、コード生成・変更・バグフィクスなど実行

Googleは、人間がタスクを与えると自律的に実装計画を立ててコードの生成や変更、バグフィクスなどを実行してくれるAIエージェント「Jules」を発表しました。

Google、AI時代の新OS『Android XR』発表。メガネとヘッドセット両用でアップル・Meta対抗、初製品はサムスン製『Moohan』来年発売 画像
XR / VR / AR

Google、AI時代の新OS『Android XR』発表。メガネとヘッドセット両用でアップル・Meta対抗、初製品はサムスン製『Moohan』来年発売

Googleが新OS『Android XR』を発表しました。

ChatGPTでサンタさんとの音声会話ができるように。iPhoneだけでGoogle Stream Realtime対抗のビデオ・画面共有会話もやってみた(CloseBox) 画像
AI

ChatGPTでサンタさんとの音声会話ができるように。iPhoneだけでGoogle Stream Realtime対抗のビデオ・画面共有会話もやってみた(CloseBox)

OpenAIが12日間、新機能を発表する「12 Days of OpenAI」、6日目はChatGPTのAdvanced Voice Mode(高度な音声)の新機能について。

ポルシェデザインの折りたたみにウットリ - 2024年振り返り1月編(スマホ沼) 画像
スマートフォン

ポルシェデザインの折りたたみにウットリ - 2024年振り返り1月編(スマホ沼)

2024年スマホ業界をハカセが振り返ります。今回は1月編。サムスンの「Galaxy S24」シリーズやHONORのポルシェデザイン折りたたみスマホ「Magic V2 RSR」など。

iPhoneだけでAI画像生成できる、Apple IntelligenceのImage Playgroundが使えるiOS 18.2で、ChatGPTとSiriの統合を試してみた(CloseBox) 画像
AI

iPhoneだけでAI画像生成できる、Apple IntelligenceのImage Playgroundが使えるiOS 18.2で、ChatGPTとSiriの統合を試してみた(CloseBox)

Apple Intelligenceはまだ日本語では使えませんが、英語モードにすれば利用可能です。本日アップデートされたiOS 18.2ではChatGPTとの統合に加え、待望のAI画像生成機能「Image Playground」が追加されました。その機能を試してみます。

ピカチュウ体重超過でちゅう!現実を直視したくない人向け体重・体組成計スマートバスマットにポケモンコラボモデル。カビゴン足あとやメタモンなど4種 画像
Health

ピカチュウ体重超過でちゅう!現実を直視したくない人向け体重・体組成計スマートバスマットにポケモンコラボモデル。カビゴン足あとやメタモンなど4種

乗るだけで体重や体組成を計ってアプリに記録してくれるスマートバスマットに、4種のポケモンモデルが加わりました。

スーパーマリオ映画のスパイク役声優、家族に見せるキャラクターグッズなく落胆。2作目へのオファーもまだ来ていないと嘆く 画像
Film / TV

スーパーマリオ映画のスパイク役声優、家族に見せるキャラクターグッズなく落胆。2作目へのオファーもまだ来ていないと嘆く

2023年に公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』で、スパイクの声を演じたコメディアン、セバスチャン・マニスカルコ氏は、2026年4月公開予定の続編への出演オファーがまだ来ていないと述べています。

新世代ARグラスXREAL One国内発表、6万9980円で予約開始。独自チップX1搭載で単体3DoFなど機能向上、MTP 3msの低遅延を実現 画像
ウェアラブル

新世代ARグラスXREAL One国内発表、6万9980円で予約開始。独自チップX1搭載で単体3DoFなど機能向上、MTP 3msの低遅延を実現

XREAL Japanは12月11日、浜松町で開催されたXR/メタバース関連カンファレンスXR Kaigiにて、次期ARグラス「XREAL One」を発表しました。発売は2025年1月17日の予定で、価格は6万9980円。すでに公式サイトで予約が開始されています。

Google怒涛の新作AI発表。1位獲得の言語AI「Gemini-Exp-1206」、画像1枚からプレイ可能な3Dゲーム生成AI「Genie 2」、動画生成AI「Veo」、高性能天気予報AI「GenCast」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) 画像
AI

Google怒涛の新作AI発表。1位獲得の言語AI「Gemini-Exp-1206」、画像1枚からプレイ可能な3Dゲーム生成AI「Genie 2」、動画生成AI「Veo」、高性能天気予報AI「GenCast」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)

OpenAIは、ChatGPTの新しい有料プラン「ChatGPT Pro」を発表しました。価格は月額200ドルで、最高レベルの「OpenAI o1」を含むすべてのモデルを無制限で使用することができます。

最新沼スマホにも触れる! スマホ“裏”アワード2024をハカセが決めるイベント12/19開催【要申込】 画像
Events

最新沼スマホにも触れる! スマホ“裏”アワード2024をハカセが決めるイベント12/19開催【要申込】

スマホ“裏”アワード2024イベントを12/19東京・六本木で開催。AR授賞式に最新端末タッチ&トライと見どころ満載。テクノエッジ アルファ会員以外も参加いただけます。

「登場即ライバル動画生成AI死亡」ではなかった。使ってわかったSoraの品質と限界(CloseBox) 画像
AI

「登場即ライバル動画生成AI死亡」ではなかった。使ってわかったSoraの品質と限界(CloseBox)

人気のため一時はアカウント作成ができない状態だったSoraですが、ようやくアカウントを作成し、ログインできたので試してみました。

フォートナイトの「うっかり課金誘導」問題、プレイヤー約63万人に7200万ドル返金へ。米連邦取引委員会がEpicに命じる 画像
Other

フォートナイトの「うっかり課金誘導」問題、プレイヤー約63万人に7200万ドル返金へ。米連邦取引委員会がEpicに命じる

12月9日、米連邦取引委員会(FTC)人気ゲーム『フォートナイト』の開発元Epic Gamesに対し、同ゲームのプレイヤー約63万人へ総額7200万ドル以上を返金するよう命じました。

OpenAIのSora、1080p 最大20秒の動画生成AI最高水準でついに一般公開。3万円コースのChatGPT Proユーザーは無制限モードあり(CloseBox) 画像
AI

OpenAIのSora、1080p 最大20秒の動画生成AI最高水準でついに一般公開。3万円コースのChatGPT Proユーザーは無制限モードあり(CloseBox)

OpenAIの動画生成AI「Sora」がついに公開されました。

2年ぶりにMyメインイヤホン交代となったnwm DOTS(2024年ベストバイ) 画像
オーディオ

2年ぶりにMyメインイヤホン交代となったnwm DOTS(2024年ベストバイ)

イヤホンを1日中装着しっぱなしの筆者が選んだ2024年ベストバイは「nwm DOTS」。その理由は?

AIで「量子もつれ」の新たな生成方法を発見。量子インターネット構築が容易になる可能性(生成AIクローズアップ) 画像
AI

AIで「量子もつれ」の新たな生成方法を発見。量子インターネット構築が容易になる可能性(生成AIクローズアップ)

中国の南京大学やドイツのMax Planck Institute for the Science of Lightに所属する研究者らが、AIシステムを用いて量子もつれの新しい生成方法を発見した論文「Entangling Independent Particles by Path Identity」を解説します。

暗所での撮影に便利な小型リングライト Ulanzi LM19が手放せない (2024年ベストバイ) 画像
アクセサリ

暗所での撮影に便利な小型リングライト Ulanzi LM19が手放せない (2024年ベストバイ)

普段から料理の写真を撮ることが多いのですが、レストランなどは暗いところも多く撮影には難儀します。特に飛行機での機内食撮影は鬼門。ライティングの関係で変な色になっちゃうことも多いんですよね。

血圧を測定できるスマートウォッチ第2弾「HUAWEI WATCH D2」が先行予約販売を開始 画像
ウェアラブル

血圧を測定できるスマートウォッチ第2弾「HUAWEI WATCH D2」が先行予約販売を開始

HUAWEIは12月8日、血圧を測定できるスマートウォッチの第2世代モデル「HUAWEI Watch D2」の国内先行販売をGRENN FUNDINGで開始しました。執筆時点での価格は超超早割の4万8224円から。製品は、2025年2月17日以降に発送の予定です。

iPhoneに物理キーボードをもたらす「Clicks」。キーボードスマホのドリームチームは日本で成功できるのか?(石野純也) 画像
スマートフォン

iPhoneに物理キーボードをもたらす「Clicks」。キーボードスマホのドリームチームは日本で成功できるのか?(石野純也)

iPhoneに物理キーボードがあったら? そんな夢をかなえるスマホケースの「Clicks」が、日本に上陸しました。

OpenAIアドベントカレンダーこと「12 Days of OpenAI」、スタート。Day 1はChatGPT Pro(月額200ドル)とo1完全版(CloseBox) 画像
AI

OpenAIアドベントカレンダーこと「12 Days of OpenAI」、スタート。Day 1はChatGPT Pro(月額200ドル)とo1完全版(CloseBox)

OpenAIアドベントカレンダーこと「12 Days of OpenAI」、が始まりました。初日はChatGPT Pro(月額200ドル)とo1完全版を発表しました。

iPhone16を上質なレザーで覆って使いたい方へおすすめのケース(テクノエッジ購買部) 画像
アクセサリ

iPhone16を上質なレザーで覆って使いたい方へおすすめのケース(テクノエッジ購買部)

昨年テクノエッジでも紹介したn max nのiPhone用本革ケースが15シリーズ用に続き16用をテクノエッジ購買部で販売中です。

MacBook Proのアレが進化して帰ってきた?カスタマイズ可能な単体OLEDタッチバー『Flexbar』 画像
アクセサリ

MacBook Proのアレが進化して帰ってきた?カスタマイズ可能な単体OLEDタッチバー『Flexbar』

ノートPCの未来を垣間見せながらも惜しまれつつ(?)姿を消したアップル MacBook ProのTouch Bar。そのコンセプトを独自に進化させた単体デバイス『Flexbar』が、クラウドファンディングサービスKickstarterでキャンペーンを開始しました。

たくさんのオープンイヤーを試した末に選んだHUAWEI FreeClip(2024年ベストバイ) 画像
オーディオ

たくさんのオープンイヤーを試した末に選んだHUAWEI FreeClip(2024年ベストバイ)

2024年のおすすめオープンイヤー式イヤホンはHUAWEI FreeClip。軽量で装着感が良く、バッテリーも長持ち。音質もクセがなく、左右スワップ利用も便利。唯一の欠点は…