
スマホをWindows 11 PCのウェブカメラとして使う新機能がテスト開始。Android 9以上が対象
マイクロソフトは、Windows 11 PCのビデオアプリ上で、Androidスマートフォン/タブレットをカメラとして使える機能を提供開始しました。

マイクロソフトが超解像API「DirectSR」発表。DLSSやFSR、XeSSなど各社のアップスケール技術を単一コードで有効化
マイクロソフトが、Nvidia、AMD、インテルのGPUがそれぞれ供えるアップスケーリング技術を、単一のコードパスでアクティブ化するDirectXのなかの新API「DirectSR」を開発していることを明らかにしました。

白くて光学ドライブなしの新型Xbox Series X、2024年6~7月に発売の噂。現行モデルより最大100ドル安くなる?
マイクロソフトは昨年9月、Xbox Series Sの弱点だったストレージ容量を増やしつつ、本体色を上位モデルXbox Series Xと同じカーボンブラックとした新型モデルを発売していました。その逆に、Xbox Series Xの本体色を当初のXbox Series Sと同じ白にして、ディスクドライブを省いたオールデジタル版(ダウンロードソフト専用モデル)が2024年6月~7月に発売予定だと海外ゲーム情報サイトExputerが独自の情報源に基づき主張しています。

マイクロソフト、Surfaceのセルフ修理部品を日本でも販売。交換バッテリーや背面カバーなど
Microsoftは2月22日、日本国内でも個人ユーザー向けにSurfaceのセルフサービス用交換部品の販売をMicrosoft Storeで開始しました。

マイクロソフト、Xbox独占作4本を他社ゲーム機に提供。Xboxハードウェアは継続、次世代機は「前例のない技術的飛躍」目指す
マイクロソフトは2月16日早朝、公式番組「Official Xbox Podcast」の特別版を公開。Xbox関連幹部のフィル・スペンサー氏やサラ・ボンド氏、マット・ブーティ氏らが出演し、今後のXboxビジネスについて語りました。

Xboxビジネスの今後を語る「Official Xbox Podcast」、2月16日早朝に公開。Xbox独占タイトルのPS5やスイッチ移植に言及か
マイクロソフトは公式番組「Official Xbox Podcast」の特別版を、日本時間の2024年2月16日午前5時(米太平洋時間で15日正午)に公開します。

マイクロソフト、Copilot(新しいBing)1周年で刷新。スーパーボウルCMも放送
Microsoftは2月7日(現地時間)、AIを搭載した新しいBing検索(現在のCopilot)の提供開始から1周年を記念し、Copilotのアップデートを発表しました。

マイクロソフト、来週「Xboxの将来に関するビジョン」発表を予告。Xbox独占タイトルをPS5やスイッチに提供か
マイクロソフトのゲーム部門トップであるフィル・スペンサー氏は、来週「ビジネスアップデートイベント」を開催し、その場で「Xboxの将来に関するビジョン」について詳細な情報を伝えると予告しました。

Xboxワイヤレスコントローラに新色『ドリーム ベイパー』、デザインラボにも「ベイパー」系6色追加
マイクロソフトがXboxワイヤレスコントローラの新製品『Dream Vapor (ドリームベイパー)スペシャルエディション』を発表しました。

パルワールド、総プレイヤー数1900万人を突破。Xbox Game Passサードパーティ作品史上最大を記録、マイクロソフトは全面協力
大手ではない国産ゲームとしては異例の快進撃を続けるオープンワールド・サバイバルゲームのPalworld (パルワールド)。

『Starfield』と欧州宇宙機関が宇宙服デザインコンテスト開催、優勝作品は実物を製作して賞品に
Xboxとゲーム『Starfield』そして欧州宇宙機関(ESA)が、クリエイティブな宇宙服のデザインを競う「Starfield宇宙服コンテスト」を開催すると発表しました。、応募締め切りは2月24日20時(PT、日本時間では25日13時)まで。

Windows 11がAIノイキャンに標準対応、スマホ写真を即転送など新機能予告。Insider Preview Canary Channelで
マイクロソフトがWindows 11の先行テスト版 Insider Preview Build 20640 (Canary Channel) の新機能を予告しました。

マイクロソフト、個人向け生成AIサブスク「Copilot Pro」提供開始。Officeアプリでも利用可能、月額3200円
Microsoftは1月15日(現地時間)、生成AIサービス「Copilot」の個人向けサブスクリプションサービス「Copilot Pro」を発表、提供を開始しました。

マイクロソフト、時価総額で一時アップルを抜き世界一に。アップルは年初から株価下落
1月11日の米株式市場において、マイクロソフトは時価総額がアップルを上回り、2021年以来となる世界一の座に一時的に返り咲きました。

Windows 11 PCにAI専用の『Copilotキー』新設、Windowsキー追加から約30年ぶりの変化
Microsoftは1月4日(現地時間)、Windows 11を搭載するPCに、あらたに「Copilotキー」を導入すると発表しました。Surfaceデバイスを含め、今月末から利用可能になるとしています。

マイクロソフト、約30年同梱したワードパッドを削除。Peopleも消えるWindows 11 InsiderのCanaryチャネルで
Microsoftは1月3日(現地時間)、WIndows 11 Insider PreviewのCanaryチャネル向けに、Build 26020をリリースしました。

マイクロソフト、iPhone / iPad版Copilotアプリ配信開始。無料でGPT-4も利用可能、画像生成や図で説明も
マイクロソフトはApp StoreでiOS/iPadOS用の「Microsoft Copilot」アプリを配信開始しました。少し前に、Android版アプリも公開されています。

New York Times、著作権侵害でマイクロソフトとOpenAIを提訴。フェアユースにあたらずと主張
米国第3位の発行部数を誇る新聞社New York Timesが、マイクロソフトとOpenAIに対し著作権侵害の訴訟を起こしました。

マイクロソフト、CopilotアプリをGoogle Playストアで配信開始
Microsoftが、Android向けのGoogle Playストアにて「Microsoft Copilot」アプリの配信を開始しました。

マイクロソフトのWindows Mixed Reality終了。「非推奨」に変更、将来的に削除へ
マイクロソフトはついに、WindowsクライアントOSにつきWindows Mixed Reality(Windows MR)を非推奨としました。将来のWindowsリリースで削除する予定です。

Microsoft Copilot(とSuno AIプラグイン)だけで無料曲作り。チャットだけで超簡単に作曲するやりかた教えます(CloseBox)
Suno AIよりさらに簡単に完成曲を作れるようになりました。Microsoft Copilotで作曲する方法とその制限事項などについて調べました。

作曲 AIの「Suno」がMicrosoft Copilotに統合。現在分かっていること(CloseBox)
マイクロソフトは12月20日、作詞・作曲・演奏・歌唱まで可能なAI作曲サービス「Suno」を自社のAIプラットフォームであるWindows Copilotに統合すると発表しました。

マイクロソフト、Meta Quest版Officeアプリ配信開始。WordとExcel、PowerPoint並べマルチタスクも
マイクロソフトはVRヘッドセットMeta Questシリーズ向けに、OfficeアプリWord、Excel、PowerPointの3つを配信開始しました。Xbox Cloud Gaming(Beta)に続き、昨年10月の予告を実現したかたちです。

『Starfield』発売わずか3か月で1200万人プレイヤーを達成。目標は『Skyrim』の6000万
マイクロソフトのXbox部門トップであるフィル・スペンサー氏は、宇宙探索RPG『Starfield』(スターフィールド)が、1200万人プレイヤーを達成したと発表しました。これは、本作の“発進”からわずか3か月後のことです。

マイクロソフトのSeeing AIアプリ、Android向けにもリリース。スマホカメラを向けると周囲の様子を音声で説明
Microsoftは12月4日(現地時間)、国際障害者デー(12月3日)を記念して、スマートフォンのカメラを向けたものを音声で説明するアプリ「Seeing AI」のAndroid版をリリースしました。

アルトマンCEO正式復帰、OpenAI新取締役会にはマイクロソフトがオブザーバーで加わる
OpenAIは、一連のお家騒動のあと、しばらく沈黙していましたが、水曜日にブログを更新し、アルトマン氏がCEOに復帰することを正式に発表、さらに新体制になった取締役会にマイクロソフトを議決権のないオブザーバーとして加えることを明らかにしました。

サム・アルトマン氏、OpenAIのCEOとして復帰。取締役会も刷新
先週末にOpenAIから解任された、共同創業者のサム・アルトマン氏がCEOとして復帰することが決まりました。

マイクロソフト、OpenAI従業員に現在と同額の報酬で入社可能と述べる
マイクロソフトの最高技術責任者(CTO)ケヴィン・スコット氏はOpenAIの従業員に対し、もしマイクロソフトに移るのであれば、現在のOpenAIで得ているのと同額の報酬で雇用する考えを示しました。

マイクロソフト、OpenAIと元OpenAIの両方を手に入れる。OpenAI創業者のアルトマン氏は、マイクロソフトの新しいAI研究チームトップに
マイクロソフトのサティア・ナデラCEOによる投稿で、OpenAIお家騒動は一件落着となりました。

サム・アルトマン氏、OpenAIに復帰せずマイクロソフト入り。新・暫定CEOにはTwitch共同創業者エメット・シア氏
OpenAIの共同創設者兼取締役のイリヤ・サツケヴァー氏は、解任したCEOサム・アルトマン氏は協議の末OpenAIに戻らず、復帰の予定がないことを明らかにしました。

ローコード開発ツール「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフロー設定などが可能に(Microsoft Ignite 2023)
マイクロソフトは開催中の年次イベント「Microsoft Ignite 2023」で、同社のAIサービスであるCopilotのカスタマイズやプラグイン開発、ワークフローの設定、データソースとの接続などを含むさまざまな開発を可能にするローコード開発ツール「Copilot Studio」を発表しました。

「Bing Chat」が「Copilot」にリブランディング。Edge以外のブラウザ、モバイルでも利用可能に(Microsoft Ignite 2023)
マイクロソフトはこれまで「Bing Chat」および企業向けに「Bing Chat Enterprise」の呼称で提供してきたAIサービスを「Copilot」にリブランディングし、同社のAIサービス全体の体験を「Microsoft Copilot」で統一します。

マイクロソフト、Windows 10にもAIアシスタント「Copilot」を提供か。サポート終了延期も議論
Windows関連の情報サイトWindows Centralが、独自に得た情報としてマイクロソフトがWindows 10にWindows 11と同じAiアシスタントのCopilotを提供すると伝えています。

マイクロソフトがSurfaceの更新保証を延長、2021年以降発売モデルは6年間ファームウェアやドライバを提供
マイクロソフトが一部Surface PCのドライバとファームウェア更新につき、以前の「リリースから少なくとも4年間」から「少なくとも6年間」に延長しました。

マイクロソフト、未認証のXbox向けアクセサリーを使用禁止へ
マイクロソフトは、公式にライセンスされていないXbox向けアクセサリーの使用を禁止する措置を講じています。

Xboxを『Starfield』世界風に着せ替える純正コンソール ラップ、国内でも11月発売決定
マイクロソフトは、Xbox Series X本体をゲーム『Starfield』テーマに着せ替える「コンソール ラップ」を国内でも販売することを発表しました。

マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収成立。英当局CMAが承認
英国競争・市場庁(CMA)は、マイクロソフトが686億7000万ドルでActivision Blizzardを買収する取引を承認しました。

マイクロソフト、アップルにBing検索の売却を打診していた?2020年に交渉
マイクロソフトは2009年からGoogleのライバルとしてウェブ検索サービス「Bing」を展開してきました。今年2月にはOpenAIの大規模言語モデルを統合したBing AIを発表して、ユーザー数を増やしています。

Windows 11のAIチャット『Copilot』をひと足先に体験。22H2向けプレビュー更新配信
Microsoftは9月26日(現地時間)、Windows 11 22H2向けに非セキュリティプレビュー更新プログラム(KB5030310)の配信を開始しました。

性能が2倍になったSurface Laptop Studio 2発表。RTX 40シリーズを搭載可能
Microsoftは9月21日(現地時間)、14.4インチのタッチスクリーンを持ちタブレットスタイルでも利用できる2-in-1ノートPC「Surface Laptop Studio 2」を発表しました。すでに日本国内でも予約が開始されており、10月3日に発売予定。価格は33万6380円から。

Windows 11の「ペイント」大進化。26日に画像生成AIや背景除去、レイヤー機能を含むアップデート配信
米マイクロソフトは9月21日(現地時間)に開催したスペシャルイベントで、26日にWindows 11の最新アップデートを実施すると発表しました。

第12世代Core i5になったSurface Laptop Go 3発表。メモリは8GBからに
Microsoftは9月21日(現地時間)、12.4インチのノートPC「Surface Laptop Go 3」を発表しました。すでに日本国内でも予約が開始されており、価格は14万2780円から。10月3日に発売の予定です。