新着記事

AI編集画像・動画の「ニセ記憶」で人の記憶を上書きできるか? 200人を対象にMITが実験(生成AIクローズアップ)
今回は、AIで編集された画像や動画によって人間の記憶をどれだけニセの記憶に上書きできるかを調査した論文「Synthetic Human Memories: AI-Edited Images and Videos Can Implant False Memories and Distort Recollection」に注目します。

グラビアカメラマンがAI生成したグラビア写真をAIで動画化してみた。架空ゲームショウの謎コスプレもあるよ(西川和久&松尾公也)
今回は、過去作った記事などのヘッダー画像+αから松尾氏に動画を作っていただくという、コラボ企画。元画像はSD 1.5、SDXL、SD3 Medium、そしてFLUX.1 [dev] が入り乱れての動画となる。

消される可能性あるデジタルコンテンツに『購入』は不当表示、所有でなく一時的アクセス権と明記義務付ける消費者保護法がカリフォルニア州で成立
オンライン販売の実態を消費者に正確に伝え、権利を守る取り組みが進んでいます。

実写映画『ストリートファイター』YouTubeで無料公開中。ヴァンダム主演の94年作品、ソニー・ピクチャーズ公式
YouTubeのソニー・ピクチャーズ公式チャンネルが、9月26日より映画『ストリートファイター』本編の無料公開を開始しました。

シャオミ14T / 14T Pro実機ハンズオン。ライカコラボの折りたたみXiaomi MIX Flipも (石野純也)
シャオミは「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」を発表し、ライカとのコラボにより高性能カメラを搭載。コスパ重視のフラッグシップモデルで、AI機能も強化された。フォルダブルスマホ「Xiaomi MIX Flip」も国際展開が発表された。

ViXion01Sがクラファン開始。可変焦点レンズで遠近対応のオートフォーカスアイウェア新モデル、サイバーすぎた見た目改善
『オートフォーカスアイウェア』のViXion株式会社が、新モデル ViXion01Sのクラウンドファンディングを開始しました。

Meta初のARメガネ「Orion」発表。70度の広視野角、視線認識や筋電リストバンドで操作
日本時間9月26日未明に開催されたMeta Connect 2024より。Metaは同社初となるARグラス「Orion」を発表しました。

Meta Quest 3S発表、4万8400円で10月15日発売。3同等のMRと処理性能で低価格化
MetaがVR / MRヘッドセットの最新モデル Quest 3S を正式に発表しました。

Mac上でiPhoneが使える便利機能「iPhoneミラーリング」の使い方。通知確認やiOSのみアプリも (iOS 18・macOS Sequoia)
2024年9月にリリースされたiOS 18とmacOS 10.15 Sequoiaの目玉機能の1つが「iPhoneミラーリング」です。

Notihng、初のオープン型イヤホン「Ear (open) 」正式発表。ChatGPT連携も対応、2万4800円
英国のテクノロジーブランドNothingは、フルワイヤレスイヤホンの新製品「Ear (open) 」を発表しました。税込価格は2万4800円となっています。

人間のようなやり取りで話すローカル会話AI「Moshi」、10秒の話し声を既存楽曲のボーカルに変換できる音楽生成AI「Seed-Music」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第65回)では、対話スピードや会話中の割り込みの自然さなど、人間と話しているかのような会話ができるモデル「Moshi」や、ByteDanceが開発した音楽生成・編集モデル「Seed-Music」を取り上げます。

PS5版『パルワールド』世界68か国で発売、日本は未定。東京ゲームショウには巨大ブース出展でゲーム世界再現、物販コーナーも
ポケットペアが話題のゲーム『パルワールド』PS5版を世界68か国・地域で発売しました。

『モンスターハンターワイルズ』要求仕様が判明。フルHD 60fps中設定でもRTX 4060(フレーム生成利用)
ついに発売日が決定した『モンスターハンターワイルズ』。PCで遊ぼうと思う方は動作環境をチェックしておきましょう。

PS5新色『クロマ・コレクション』発表。DualSenseと本体カバーに煌めくパール・インディゴ・グリーンの3色、10月3日予約開始
9月25日朝の『State of Play』配信で、ソニーがPlayStation 5周辺機器の新色『クロマ・コレクション』シリーズを初公開しました。

ツシマに続くゴースト新作は『ヨウテイ』蝦夷富士・羊蹄山望む『Ghost of Yōtei』発表、PS5で2025年発売
9月25日朝の『State of Play』配信で、ソニーが『Ghost of Tsushima』に続く新作『Ghost of Yōtei』を発表しました。

遅れに遅れたChatGPT高度な音声モードが公開開始されたので、AIパーソナリティーのポッドキャストを作ってみた(CloseBox)
OpenAIがようやくAdvanced Voice Modeのロールアウトを始めました。

X / Twitter、ブロックしても相手は投稿が読めるよう仕様変更。イーロン・マスク氏がブロック廃止を進める理由
X / 旧Twitter のイーロン・マスク氏が、ブロック機能の仕様変更を告知しました。

「検索結果を奪われた」 米「Stellarblade」社がゲーム『Stellar Blade』を訴える。ソニー・SHIFT UPに使用差止と損害賠償請求
2006年からドメインを抑えていた企業と、ゲーム開発側が法廷での対決へ。

任天堂、謎の『無線デバイス』CLO-001をFCC申請。Swtich 2(仮)とは別のなにか
先週末、任天堂は米連邦通信委員会(FCC)に謎の「ワイヤレスデバイス」に関する申請書を提出しました。このデバイスは発表が近いとうわさのNintendo Switch後継機とは異なる、別の製品であるようです。

「VR酔い」低減と順応には1時間の休憩が効果的「収まったら再開」は逆効果。ヤマハ発動機と慶應大・静岡大研究者ら発表
静岡大学情報学部の宮崎真研究室は9月22日、ヤマハ発動機、慶應義塾大学との共同研究により、1時間の休憩を挟んで再度シミュレータを体験することで、シミュレータ酔いを低減できることを発見した、と発表した。

『どこいつ』人気で売れた初代PSメモリーカード型PDA「PocketStation」(ポケステ)(128KB、1999年頃~):ロストメモリーズ File040
PocketStationは、1999年にソニーが開発した128KBのメモリーカード型PDAで、PS用のミニゲームを遊べる機能が特徴。約490万台が販売され、「どこでもいっしょ」などのゲームで人気を博した。2002年に製造終了。

TGS直前『State of Play』9月25日朝7時配信。PS5とPS VR2タイトル20本以上の最新情報
ソニーのプレイステーション部門ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、オンラインのゲーム情報番組『State of Play』最新回を9月25日(水)午前7時から配信します。

Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ)
「私はロボットではありません」でお馴染みのGoogleが開発する「CAPTCHA」を突破するAIシステムを提案した論文「Breaking reCAPTCHAv2」を取り上げます。

iOS 18はコントロールセンターも便利な新機能追加。ボタン位置やサイズ変更、ページ追加などカスタマイズのしかたを解説(iPhone Tips)
iOS 18で「コントロールセンター」が大幅に改良されました。

今週発売『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』『ディズニー エピックミッキー:Rebrushed』『ロリポップチェーンソーRePOP』ほか新作ゲームラインナップ
日本・北米にて今週発売される新作ゲームをひとまとめにしてご紹介です。『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』『ロリポップチェーンソーRePOP』『四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS』『EA SPORTS FC 25』他。

ロータス 、未来のEVコンセプトカー『セオリー1』発表。F1や軽量スポーツのルーツと最新技術を融合、NVIDIA DRIVE採用
スポーツカーメーカーのロータス・カーズは、そのデザインルーツに立ち返りつつ、未来的な技術を盛り込んだ電気スポーツカーコンセプト「Theory 1(セオリー1)」を発表しました。

元Appleのジョニー・アイブ、OpenAIサム・アルトマンとのAIデバイス開発を認める。年内に10億ドル規模の調達も
元Appleで数多くの製品デザインを手掛けたジョニー・アイブが、OpenAIのサム・アルトマンと「AIデバイス」製品を開発していることを認めました。

iOS 18:iPhoneロック画面のカメラと懐中電灯ショートカットボタンを変更する方法。よく使うアプリ即起動や、インターネット共有など設定変更も
ホームボタンのないiPhoneでは、ロック画面の左下と右下にショートカットボタンが表示され、長押しで懐中電灯とカメラが起動します。

AI動画生成もローカルマシンで動かす時代に。Image to Video含め生成し放題のCogVideoを一発インストールできるPinokioという選択肢(CloseBox)
話題のオープンソース動画生成AI「CogVideo」をローカルマシンに超簡単インストールできたのです。

『アーマード・コアVI』2999円、『スーパーマリオRPG』1999円など。ゲオ店舗&オンラインで期間限定ゲームセール
ゲオが9月21日から29日までゲームセールを開催。『スーパーマリオRPG』や『ポケモン』など人気タイトルが特価で販売。オンラインストアでもお得な新品が登場。数量限定に注意が必要。

iPhoneホーム画面のカスタマイズ新機能まとめ・設定のしかた。アプリを自由に配置・名前を隠す・色の調整も (iOS 18)
iOS 18の新しいホーム画面は、より自由にカスタマイズできるようになりました。

世界初のPS5 Pro一般公開はTGS。SIEブースは 『モンハンワイルズ』など最新10作を試遊出展
プレイステーションブースではPS 5 Proの一般公開も実施。『FINAL FANTASY VII REBIRTH』『グランツーリスモ7』どちらかのタイトルを体験できます。

AirPods 4レビュー。軽い装着感とノイキャン両立、自然な外音が魅力。無線充電や「探す」対応などケースの機能差に注意(石野純也)
AirPods 4は、開放型として初めてノイズキャンセリングに対応したモデル。装着感が良く、外音を適切に調整できる機能もあり、ノイズキャンセリングありの購入を推奨。価格もお得感がある。

オープンワールドゲームを生成するAI「GameGen-O」、テキスト化を省き瞬時に応えるオープン音声AIモデル「LLaMA-Omni」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第64回)では、オープンソースな音声AI技術を2つ、AIと音声対話できる「LLaMA-Omni」と、テキストを読み上げる「Fish Speech V1.4」を取り上げます。

AI作曲のSunoがネガティブプロンプト「Exclude Styles」投入「この楽器や歌声いらない」ができて超便利(CloseBox)
Sunoが投入してきた新機能、ネガティブプロンプト「Exclude Styles」について解説します。

iPhone買い替え時のデータ移行ガイド。iCloudと、古いiPhoneから直接の違い・移行できないものに注意
iPhone 16シリーズの発売を前にデータ移行をどうしようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

AndroidからiPhoneに機種変更時のデータ移行ガイド 『iOSに移行』アプリの使い方と事前準備
iPhone 16シリーズの発売に伴い、AndroidからiPhoneへの買い替えを検討している人も多いのではないでしょうか。

任天堂に訴えられた『パルワールド』ポケットペア社「インディー開発者が自由な発想妨げられ萎縮せぬよう最善尽くす」「開発以外に時間を割くことになり非常に残念」
ポケットペアは、本日9月19日に発表された任天堂と株式会社ポケモンからの『Palworld / パルワールド』を巡る訴訟について、声明を発表しました。

iPhoneでアプリを非表示にする(隠す)・ロックする方法。iOS 18の新機能で追加
セキュリティとプライバシーがさらに強化されたiOS 18では、アプリを非表示にしたり、Face IDまたはTouch IDでロックをかけられる機能が追加されました。

生まれた時にはこの世にいない「写真1枚だけの父親」がAIで動く姿を親父に見せた(CloseBox)
今年90歳になった僕の父は、自分の父親の記憶がありません。生まれた時には亡くなっていたからです。唯一残された写真をAIで動画にして見せてみました。

任天堂が『パルワールド』開発販売元を訴える。株式会社ポケモンと共同、著作権でなく特許権侵害でポケットペア社に「差止め及び損害賠償」求める
任天堂は株式会社ポケモンと共同で、ゲーム『パルワールド』の開発元ポケットペア社に対する特許権侵害の訴訟を提起しました。

30周年の初代『アンジェリーク』ほか3作、Nintendo Switch Onlineに追加。コーエー ネオロマンス第一作
「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」にて、『アンジェリーク』『コズモギャング ザ パズル』『ビッグラン』の3タイトルが追加!